2013/02/28

#650 SMJブログの目指すもの (13)

日本版 Sport Matters Group の立ち上げに向けて…

カナダのスポーツ政策研究を通じて、日本のスポーツ問題解決に資する幾つかのヒント、アイディアが得られています。

その中の1つに Sport Matters Group というユニークな組織!?の存在とその機能があります。…Sport Matters JAPAN の目指しているものは、まさにそれです。…すなわち、日本版 Sport Matters Group を立ち上げる布石として Sport Matters JAPAN ブログを開設しているのです。

これまでは、オブラートに包んできましたが、そろそろ具体的な話を書きつつ、行動に移していきたいと思っています。

 まずは、本家本元の Sport Matters Group についてご説明しないといけないですね。

Terry Bird は、(スポーツ政策に限らず)日本の政策が“機能している”とは考えていません。…日本(あるいは世界)は、スポーツを通じてもっともっと良くなると思っています。…ですので、みんなの力でより良い方向に向かわせようではありませんか!

頑張ります!…いずれ協力者を募ります!

#649 “英会話力”向上プロジェクト (11)

2月はボロボロでした…

2012年4月から取組み始めた Terry Bird のマイプロジェクトです。…具体的には「NHKラジオ英会話」のヒアリングと同テキスト内の月12個のダイアログの丸暗記です。

ここ(1月号)までは、コツコツと頑張ってきましたが、2月はボロボロでした。…スキー&スノーボード実習時に全くできなかったこともありますが、最大の原因は娘(Kaena)の体操教室に行ったときにテキストを置き忘れ、紛失してしまったことです。…その後、NHKから取り寄せましたが…

2月号はとても面白い企画でした。…バレンタインデー前後の Claire(クレア:病院受付係)と John(ジョン:ER医師)の間の出来事(会話)が12回シリーズで展開されていくものでした。…テキストがなくても音声は聞いていましたので、大筋は頭に入っています。…最後はハッピーエンドでした。

あと1か月ですが、2月分の残りと3月分をまとめて暗記することにします。

…っと、まだ1日ありました。…頑張ります!

#648  ソチオリンピック(2014)に向けて (8)

やはり、あの選手でした…

SMJ#647でVMT のデモ版(2013.2.11更新)から日本のメダル獲得予想の「8個」の内訳を調べてみましたが、日本人選手が銀メダルと予想されていた3個のうち、フィギュアスケートのゴールドメダリストが誰なのかが気になりました。

やはり、あの選手!…と思ったら…

  【Figure Skating-Singles-Men】
    Patrick Chan (Canada)

  【Figure Skating- Singles-Women】
    Carolina Kostner (Italy)

女子は Yuna Kim (Korea)ではありませんでした。…さすが「インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports Group)」のVMTです。客観的データに基づき予想しています。

これから本番直前に向けてVMTが刻々と変化していくのが面白いところです!…日本人選手にもチャンスあり!

#647  ソチオリンピック(2014)に向けて (7)

日本のメダル8個が気になりました…

インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports Group)の「仮想・五輪国別メダルランキング表(Virtual Medal Table:VMT)」 のデモ版(2013.2.11更新)から日本のメダル獲得予想の「8個」の内訳を調べてみました。

      日本のメダル獲得予想:内訳

    【金メダル(2)】
      Joji Kato (Speed Skating-500m-Men)
      Sara Takanashi (Ski Jumping-Individual-Normal Hill-Women)
    【銀メダル(3)】
      Akito Watabe (Nordic Combined-Gundersen Large Hill/10km-Men)
      Daisuke Takahashi (Figure Skating-Singles-Men)
      Mao Asada (Figure Skating-Singles-Women)
    【銅メダル(3)】
      Yuzuru Hanyu (Figure Skating-Singles-Men)
      Akiko Suzuki (Figure Skating-Singles-Women)
      Taku Hiraoka (Snowboard-Halfpipe-Men)

お顔がすぐに浮かんでくる選手ばかりです!

#646  ソチオリンピック(2014)に向けて (6)

少し気が早いですが…

インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports Group)の「仮想・五輪国別メダルランキング表(Virtual Medal Table:VMT)」 のデモ版を基にして、表を作成しました。少し気が早いですが、ソチオリンピックの金メダル獲得予想数による国別ランキング表です。

メダル獲得数による国別ランキングは、1位:ドイツ、2位:ノルウェー、3位:カナダ、4位:アメリカ、5位:オーストリア、・・・12位:スイス・日本、14位:スロバキア、15位:スウェーデンです。…なお、25位は銅メダル1個のカザフスタンとベルギーでした。

仮想・ソチ五輪国別メダルランキング表

2013/02/27

#645  ソチオリンピック(2014)に向けて (5)

Virtual Medal Table for Sochi 2014

やはり、公表されていました!

Sport Matters JAPAN ブログ内では“仮想・ソチ五輪国別メダルランキング表”と訳し、“仮想ランキング表(or VMT)”と略すことにします。ロンドン五輪の際もSMJ内でシリーズ化していました。

この仮想ランキング表は、もし今日にでもソチオリンピックが開催された場合の競技成績予測に基づく国別のメダル獲得状況及び順位を示したものです。オランダに本社がある「インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports Group)」のスポーツメディア事業のうちの一つです。

同社は、各スポーツの様々な国際競技大会等の競技成績に関する膨大な情報を分析などしてVMTを作成していますので、それなりの根拠はあります。SMJ#488で書きましたように、ロンドン五輪の際のVMTによる日本のメダル獲得予想の的中率は、完全的中は“34.2%”でしたが、メダル違い的中まで含めると“52.6%”でした!

2013年2月11日更新のVMTによる日本の順位(※金メダル獲得数による)は以下の通りでした。

日本 第13位 (金2 銀3 銅3 計8) ※1位はカナダでした!

今後、どのように推移していくか……

2013/02/26

#644  ソチオリンピック(2014)に向けて (4)

ソチ五輪の実施競技・種目について

2014年ソチオリンピックの実施競技・種目の内訳をご存知でしょうか?  

大会公式ウェブサイト(http://www.sochi2014.com/en/)等によりますと、7競技(winter sports)・98種目(medal events)の実施が予定されています。

したがって、ソチ五輪の金メダル数は98個ということになります。…( )内の数字は種目数です。

 バイアスロン(11)
 ボブスレー
   「ボブスレー(3)」 「スケルトン(2)」
 カーリング(2)
 アイスホッケー(2)
 リュージュ(4)
 スケート
   「フィギュアスケート(5)」 「ショートトラック(8)」 「スピードスケート(12)」
 スキー 
   「アルペン(10)」 「クロスカントリー(12)」 「ノルディック複合(3)」 「スキージャンプ(4)」
   「フリースタイル(10)」 「スノーボード(10)」

なお、2010年バンクーバー五輪は7競技・86種目でした。

2013/02/25

#643  ソチオリンピック(2014)に向けて (3)

チケット代からソチ五輪を探る②

ソチ五輪の公式ウェブサイト内の “Get your ticket to the Sochi 2014 Games!” から、競技ごとのチケット代をチェックしました。…手ごろな値段のチケットがありました。

★ソチ五輪の“低額”チケット代の比較 
   ※1ロシア・ルーブル(RUB)=2.83円(2012年年間平均TTS)で換算
   ※下記金額の日本円は変動しますのでご注意を! 2/22付のレート(TTS)は1RUB=3.32円でした!
     (参照:http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php)

 ● 500RUB(1,415円) 「2/9-13 アイスホッケー(女子・予選:C席)」
             「2/13 スケルトン(女子・予選:B席)」
             「2/16 アイスホッケー(女子・順位決定戦:C席)」
             「2/18 アイスホッケー(女子・順位決定戦:C席)」
 700RUB(1,981円) 「2/10 リュージュ(男子・シングル:B席)」
             「2/16 リュージュ(女子・シングル:B席)」
             「2/14 スケルトン(女子・決勝、男子・予選:B席)」
             「2/15 スケルトン(男子・決勝:B席)」

ところで、各競技のチケット代を決めるのは誰なのでしょうか?…IOC、組織委員会 or 代理店?…そして、その際の資料は?…過去の大会の販売実績(観戦者数)か?

2013/02/24

#642  ソチオリンピック(2014)に向けて (2)

チケット代からソチ五輪を探る①

ソチ五輪の公式ウェブサイト内の “Get your ticket to the Sochi 2014 Games!” から、競技ごとのチケット代をチェックしました。…Terry Bird は五輪観戦に行く予定はありませんが、少しはその気分に浸れるかも…

★ソチ五輪の人気(高額)チケット代の比較 
   ※1ロシア・ルーブル(RUB)=2.83円(2012年年間平均TTS)で換算
   ※下記金額の日本円は変動しますのでご注意を! 2/22付のレート(TTS)は1RUB=3.32円でした!
     (参照:http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php)

 50,000RUB(141,500円) 「2/7 開会式:A席」
 37,000RUB(104,710円) 「2/23 閉会式:A席」
 34,000RUB(  96,220円) 「2/23 アイスホッケー(男子決勝:A席)」
 30,000RUB(  84,900円) 「2/7 開会式:B席」
 24,000RUB(  67,920円) 「2/23 アイスホッケー(男子決勝:B席)」
 23,000RUB(  65,090円) 「2/22 フィギュアスケート(エキシビション:A席)」
 20,000RUB(  56,600円) 「2/7 開会式:C席」 「2/23 閉会式:B席」
                 「2/9 フィギュアスケート(男子団体・女子団体・ペア団体:A席)」
                 「2/12 フィギュアスケート(ペアフリー:A席)」
                 「2/14 フィギュアスケート(男子フリー:A席)」
                 「2/17 フィギュアスケート(アイス・ダンスフリー:A席)」
                 「2/20 フィギュアスケート(女子フリー:A席)」
 19,000RUB(  53,770円) 「2/21 アイスホッケー(男子準決勝:A席)」
                 「2/22 アイスホッケー(男子3位決定戦:A席)」
 18,000RUB(  50,940円) 「2/11フィギュアスケート(ペア・ショート:A席)」
                 「2/13 フィギュアスケート(男子ショート:A席)」
                 「2/16 フィギュアスケート(アイスダンス・ショート:A席)」
                 「2/19 フィギュアスケート(女子ショート:A席)」
                 「2/23 アイスホッケー(男子決勝:C席)」

ちなみに、2012年ロンドン五輪の開会式チケット代(AA席)は 2012 ポンドでウィットを感じましたが、ソチ五輪ではそういうのはなさそうです。

2013/02/23

#641  ソチオリンピック(2014)に向けて (1)

ソチ五輪まで1年を切っています…

第22回オリンピック冬季競技大会(XXII Olympic Winter Games)がロシアのソチで開催されます。…期間は2014年2月7日~2月23日(17日間)で、7競技98種目が予定されています。…SMJブログ内では略して“ソチ五輪 or ソチオリンピック”とします。…なお、ソチ五輪終了後に開催される第11回パラリンピック冬季競技大会(XI Paralympic Winter Games)については“ソチパラリンピック”と略すことにします。

2010年のバンクーバー五輪から3年もたったんですね。…同大会におけるカナダの成功により同国の国際競技力向上策が注目され、その結果、Terry Bird に仕事が回ってくるようになった…ということがありました。…今回はロシアですのでSatoetu先生に仕事が回っていくと思われます。

先ほど公式ウェブサイト(http://www.sochi2014.com/en/)を覗いたら、カウントダウン時計が350日を切っていました。

オリンピックは、Terry Bird のメイン研究テーマに関する題材の1つでもありますので、ソチ五輪について多角的に見ていくことにします。

2013/02/22

#640 SHOPTERRY (1)

久しぶりに本が売れました…

Terry Bird はアマゾンさんで“Shopterry”を開店しています。…昨晩、ふとメールを確認すると「注文確定 - 商品を出荷してください!」というメールが来ていて、久しぶりなのでビックリしました。

2008年の4月に恩師Knob先生のご退官を記念して出版した本(Terry Bird が編集事務局を担当)の著者購入分の在庫(ほぼ新品、未読)を細々と格安で出品し、注文があるたびに販売していました。

この本は初版一刷のみで絶版させましたので、世間には●●●●冊しか存在しません。…古本として今でも売買されていますので、出版して良かったと思っています。

Shopterry では、定価2,960円のところ1,800円で販売しています。…売買が成立するとアマゾンさんには430円(約24%)の手数料が入り、Shopterry には購入者が支払う送料250円が上乗せされた1,620円が入金されます。…さっそくEXPACK500で郵送しました。…ということは実質1,120円也

同書の在庫はまだまだあります! ご来店お待ちいたしております!

2013/02/21

#639 大学教育・雑感 (30)

大学にクラス担任は必要か…

Terry Bird が大学に入学した時、フレッシュマンセミナーという授業がありました。…何を学んだかについては、ほとんど記憶にありませんが、クラス担任がいて“オイ、オイ、大学にもクラス担任っているの~”と呆れたことだけは覚えています。

…確か、授業料免除に関する書類を作成する際にお世話になったぐらいです。

この3月でTSU健康・スポーツ心理学科1期生が卒業します。…1期生のクラス担任を任され、4年間、学科教員とともに新米担任教員としてヨチヨチ歩んできましたが、まもなくフィナーレを迎えます。

結論から言うと、他大学のことは分かりませんが、TSU(健スポ)には“担任”は必要だったと思います。…その理由については、一言二言では説明できませんので省略します。

近すぎず、離れず、さりげなく学生をリードするスタイルで良かったとは、思っています。…予定では2年間は解放されそうです。充電します!

2013/02/19

#638 Terry Bird の SA 日誌 (38)

資料との出会い…

海外派遣プログラム(カナダ:2012.10.29-11.9)の報告書の編集と、シニアアドバイザー(SA)としてのまとめの箇所の執筆をするために、インターネットを通じて関連資料の探索をしています。

…やっと見つけました!

Canada - Physical Literacy - CS4L - LTAD - TGfU の関連について詳細に記述されてある資料があったのです!…お宝発見!…と言ってしまうと大袈裟ですが…

いつの頃からでしょうか、日本で「エビデンスに基づき…」という言葉をよく耳にするようになりました。…残念ながら、日本のそれは「(たいてい)日本語資料の範囲内での…」ということなのでしょう。…カナダ(あるいは欧米)のそれはレベルが数段違っていると思っています。…エビデンスの範囲がワールドワイドです。

日本でも「フィジカルリテラシー」ないし「スポーツリテラシー」なる用語が使われています。…薄いです。…カナダのフィジカルリテラシーに関する Concept Paper は71ページもありました。…美味しい資料です!

2013/02/18

#637 スポーツ政策研究日誌 (31)

まるでパズルか…

LTAD とは Long-Term Athlete Developement の略語です。
TGfU とは Teaching Games for Understanding の略語です。

前者は「長期競技者発達(モデル)」、後者は「理解のためのゲーム教授法」と訳そうかなぁ…と思っています。

Physical Literacy は「フィジカルリテラシー」、Inactivity Crisis は「運動不足による危機」と訳そうかなぁ…と思っています。

ParticipACTION(パティシパクション) 、 PHE Canada(カナダ身体・健康教育協会)、CS4L(カナディアン・スポーツ・フォー・ライフ)等が関わりをもちます。…TGfU も Physical Literacy もイギリスが発祥です。

何となく“つながり”は見えてきましたが、調べれば調べるほど、深みにはまっていきます。まるでパズルか!?…誰か、助けて~

2013/02/17

#636 リスクマネジメント本の執筆 (1)

執筆依頼届く…

SMJブログ「スポーツ活動中の事故防止」(#613-616)」で書かせていただいた通り、恩師Knob先生よりリスクマネジメント本の分担執筆依頼の打診をいただき、喜んで承諾させていただいていました。…その執筆依頼が出版社から届きました。

 原稿締切 2013年3月末日
 刊行予定 2013年7月初旬

Terry Bird に執筆依頼があったのは、ほんの5ページ(3000文字)です。…ただし、SMJブログのように気楽に書けませんので、アレと、アレが終わった後に全力投球することにします。

同書の企画書が同封されていました。…書名と目次(見出し)に少々違和感を覚えましたので、後日、Knob先生に進言申し上げることにします。

3/27-28に家族サービスを予定しています。Kaena と Saint のゲレンデ・デビューです。…同僚Coach K さんのところと一緒に行きます。…それまでには原稿を仕上げたいものです!

2013/02/14

#635 海外調査報告書の書き方 (7)

まとめ

「海外調査報告書の書き方」ということで6回にわたり書かせていただきましたが、ふと何のためにSMJブログで書いたのだろうと思ってしまいました。…多分、明日の夜あたりから「海外派遣プログラム(カナダ:2012.10.29-11.9)」の報告書の編集作業に、編集担当の先生方と本格着手するための“ウォーミングアップ”のようなものだったのかもしれません。

現在、Terry Bird は戸隠(長野県)にいます。…4泊5日のTSUスキー&スノーボード実習も明日(2/15)が最終日です。スキーの初級班を担当しましたが、みんなとても上達しました。中級斜面はスイスイです。

明日の夜から「カナダにおける身体・健康教育」についての実態調査のまとめに入ります。

瑪瑙山頂より飯綱山を望む Terry Bird 撮影

2013/02/13

#634 海外調査報告書の書き方 (6)

報告書内での人名の表記について…

海外調査報告書内で関係者等の名前を表記するときは、可能な限りカタカナにしたいものです。…何故なら読み手に対して親切だからです。…しかし、正しい呼び方をカタカナで表記するのは、とても難しいことです。

最近の Terry Bird の失敗!?を例に挙げると、今ではE-mail をやりとりする際、Teru - Jean と呼び合う間柄になったオタワ大学の Jean Harvey 教授の読み方(呼び方)が、実は違っていたということがありました。

Jean とは、2011年1月に初めて会って以来のお付き合いですが、その時から2012年11月までずっと「ジーン・ハーベイ」と思い込んでいました。…日本体育・スポーツ政策学会第21回大会の基調講演の際も、そのように紹介していました。ところが、昨年の海外派遣プログラムのオタワ大学訪問時に、同大の同僚の先生が Jean について「ジャン・ハービー」と紹介したのを聞いて、え~っ、そうだったの~…と少々青ざめてしまいました。

外国人の名前をカタカナ表記する際の Terry Bird なりの調べ方はある程度確立していますが、どうしても違ってしまうこともあります。…とは言え、原語の表記だけで済ませてしまうのではなく、100%の確証を持つことができないにしても、それに近づける努力をしたうえで、報告書内ではカタカナ表記を心がけるべきものと考えています。

2013/02/11

#633 海外調査報告書の書き方 (5)

海外の先進的取組を紹介するときには…

海外調査時に現地で様々な情報に触れていると、「おっ、これは凄~い!」「日本にとって参考になる!」「持ち帰って日本で紹介したい!」…と思うことがあります。

「●●●は、私が日本で初めて紹介した!」…と誇らしげに公言したときに、実は、十数年前から日本で既に紹介されていて、多くの人が知っている取組であったということが分かったら…いや~っ、恥ずかしい~!

…ですので、報告書の目玉として諸外国の先進的取組を紹介するときには、細心の注意を払う必要があります。Terry Bird は、以下のような手順で調べる(考える)ようにしています。

  日本において既に紹介されている取組か否か
    ~紹介されていた場合~
  いつから、どのような経緯で、誰によって紹介されたか
  その内容がどのように紹介されたか
  どのように理解・解釈されて今日に至っているか(変容してきたか)
  本場の取組との違いはあるか、もしあるなら何か
  どのように記述すれば日本にとって有益な情報として紹介できるか

現在、TGfU について上記の手順で調べて(考えて)いるところです!

2013/02/10

#632 海外調査報告書の書き方 (4)

調査対象機関のウェブサイトの見方の鉄則②

報告書内で調査対象機関の概要を書くにしろ書かないにしろ、必ず押さえておかねばならないのが、その機関の「略史(brief history)」です。…“概略”であって、決して“簡略 or 簡単”に考えない方がいいです。…間違ってもウィキ何とかを鵜呑みにしないようにしてください。

 鉄則② 調査対象の「History (of ●●●)」を確認し、設立年及び名称の変更を押さえるべし

欧米諸国のスポーツ関係機関・団体の歴史は古く、早いものでは1800年代後半に設立されています。…一概に言えませんが、歴史が古いほどその名称が何度か変更されながら現在に至っています。(歴史が浅くても結構あります…)

名称が変更されるということは、合併されたり、その機関・団体の目的が変わったり、国内での位置づけや他機関等との関係性が変わったりするなど、何らかの変化が生じている可能性があります。…その機関等を正確に把握するうえで重要です。

例は示しませんが、日本で紹介されている情報やウィキ何とかの情報の中に、Terry Bird が気がついただけでも誤りが幾つかありました。また、当該国内の情報でも誤って記述されている場合もありました。…報告書に年代や名称を書く際は、細心の注意を払ってください!

2013/02/09

#631 海外調査報告書の書き方 (3)

調査対象機関のウェブサイトの見方の鉄則①

ネットサーフィン!? をしているのであれば気ままに眺めていればよいのですが、研究・調査目的で関係機関のウェブサイトを見る際には、ピンポイントで必要な情報にたどり着かなければいけないと、Terry Bird は考えています。

 鉄則① まず「About (●●●)」を探す(読む)べし

例えば、カナダのパティシパクション(ParticipACTION)のウェブサイトではホームページの上・下にそれぞれ「About」があり、以下の6項目が示されています。

  OUR VISION  OUR TEAM  SPECIAL THANKS
 Press Releases  OUR CAMPAIGNS  THE ARCHIVE PROJECT

例えば、国際オリンピック委員会(International Olympic Committee:IOC) ではホームページの上に「The IOC」があり、そこにポインタを合わせると「All About The IOC」の箇所があり、以下の4項目が示されています。

 The Organisation Revenue Sources and Distribution
 Broadcasting Sponsors

もちろん例外もありますが、海外(※英語圏)のウェブサイトはとてもシンプルかつ分かりやすいので、欲しい情報に比較的早くたどり着くことができます。…デザインも洗練されています!

2013/02/08

#630 海外調査報告書の書き方 (2)

現地調査(ヒアリング調査)時の心構え②

何のために海外調査に行くのか? …極論すると“報告書を書くために”です。…したがって、報告書のある程度の執筆イメージを抱きながら質問等をすることが必要となってきます。

 心構え② 重要な用語(原語)をどのように日本語訳すればよいかの確認をすべし

例えば、physical fitness の訳し方ですが、30年ぐらい前でしたら「身体適性」と訳している人が結構いました。…「体力」あるいは「体力づくり」です。(海外調査しなくても分かりますが…)

Terry Bird が実際に海外調査で確認したもので、印象に残っているものは Hosting Program の訳語についてです。…文科省調査(2011)の際、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)の担当者にSSFのMaxタマちゃんの通訳を介して「主催プログラム」と「開催プログラム」のどちらの訳語がより適しているか、しつこく(15分程)迫りました。…結局、前者にすることにしました。

また、Comprehensive school health (CSH) についても印象に残っています。…「包括的学校保健」と訳しますが、日本で関連資料を読んでも、その「包括的」の意味がどうしても分かりませんでした。そこで、昨年のオタワ大学訪問時に質問をぶつけたところ、想定はしていましたが、え~っ、そういう意味なの~と、膝を打たされました。

海外調査報告書の良し悪しは、重要な用語の訳し方を見れば分かると Terry Bird は考えています。(あ~怖っ!)

2013/02/07

#629 海外調査報告書の書き方 (1)

現地調査(ヒアリング調査)時の心構え①

タイトルは大袈裟ですが、Terry Bird の個人的(我流の)方法論の紹介に過ぎません。…また、それらは確固たるものではありませんので、今後、変更されることもあります。お気楽にお読みください。

まず、海外調査報告書を書くためには、当たり前ですが、現地調査をすることになります。…その際、調査テーマに関連する情報、資料等を収集するために視察、訪問等をおこない、レクチャーを受けたりヒアリング(聞き取り)調査(以下、ヒアリング)をしたりします。…今回は、そのヒアリング時の心構えについて書かせていただきます。

中央政府機関であろうが民間団体であろうが、今の時代必ずウェブサイトが開設されています。そこには、その機関等の情報が網羅的に掲載されてあります。したがって、その程度の情報で間に合うのでしたら、わざわざ海外に行く必要はないわけです。…翻訳会社に依頼して日本語資料にしたものを分析、考察してまとめた方が安上がりです。

 心構え① ヒアリング先のウェブサイトの全ページに目を通しておくべし

①を実行することにより、幾つもの質問しなければならない事項が浮かんできます。…最も恥ずかしいのは「ウェブサイトに掲載されていますが…」と言われてしまうことです。また、説明等を受けたのちに「何か質問がありますか?」と言われた際、「・・・・・・。」となってしまうことです。

…ヒアリングはたいてい“2時間”以内です。短期決戦!一発勝負!です。

2013/02/06

#628 Terry Bird の SA 日誌 (37)

事後研修会(2/4-5) 無事終了!

 (●●● にとって)海外派遣プログラムとは何だったのか?

2日目の最後に、シニアアドバイザーからの「総括(講評)」として15分ほど話をさせていただきました。…ベテランの先生方を前にして、このテーマで話をすべきか否かについては幾分悩んだところもありましたが、同プログラムの中でG-1団のメンバーが一堂に会するのもこれが最後だと思いましたので、チョイスすることにしました。

今回の海外派遣プログラムは、シニアアドバイザー(SA)という立場ではありましたが、「カナダの学校体育制度・政策についての理解を深められる」という意味でTerry Bird にとっての“チャレンジ”でした。

では、先生方にとっては…

これから1か月以内に完成を目指す「報告書」については、現物が多くの関係機関に配布されるとともにNCTDのウェブサイトで公開されます。当然ながら先生方のお名前も掲載されます。…と言うことは、今後、G-1団の作品(業績)として永遠に残り続けることになり、 もしかすると、その作品(報告書)によって、先生方に新たな展開が訪れるかもしれません。…それが仕事上のものか、自身をキャリアアップさせるものか、あるいはそれ以外の何かかについては分かりませんが…

(結論です!) 良い「報告書」を作りましょう!

2度目のサプライズでした! 
G-1団の皆様、ありがとうございました!

2013/02/04

#627 Terry Bird の SA 日誌 (36)

事後研修会(1日目)・SA講義終了

3か月ぶりに、カナダにおける修行、いや研修を共にした皆さんと再会しました。…事前研修会の2日間と現地調査の12日間の計14日間しか関わりのなかった者どうしですが、何か不思議な“つながり”を感じます。…まさに“戦友”です。

「海外研修の振り返り」ということで65分ほど話をさせていただきました。…パワポの動作再確認を直前にしなかったことや、10分前にスライド3枚のハイパーリンクを追加したこともあり、若干トラブってしまい少々お見苦しい講義になってしまいました。ご勘弁ください!

ここ数日、報告書原稿に目を通したり、調査時の記録写真をざっと見たりしたので、かなり記憶が蘇ってきました。…これで報告書作成に向けてスパートできそうです。

今回の報告書はNCTDのウェブサイトで公開されるとのことです。…少しギアを上げないと…

昨晩(2/3)、子どもたちと“豆まき”をしました。Terry Bird は外に出されてしまいました…???

2013/02/02

#626 Terry Bird の SA 日誌 (35)

時間に追われて…

今日(2/2)は土曜日でしたので、大学には午後6時までしかいられません。…来週月曜日(2/4)の事後研修会で配布する資料を人数分コピーできるタイムリミットが、その時刻でした。…午後5時10分から全92ページを両面コピーして、ステープル機能を使ってホッチキス止めをしようとしましたが、急いでいるときに限ってコピー機がトラブリます。…おーっ!

…数日前から「海外派遣プログラム報告書(編集用:SAコメント付)」の作製作業に取組んできました。…こういった編集作業は度々、いや幾度も担ってきましたので作業に要する時間は体内時計で実感できていました。…が、かなり焦りました。…時間に追われると胃が痛くなります。…でも、職人技で何とか間に合わせることができました。…最後はコピー機を2台使いましたが…

同報告書は事後研修会終了後1か月以内にNCTDに提出することになっています。…ですので、2月中はその作業に追われることになります。…G-1団の皆様、よろしくお願いします!

その他に、アレと、アレと、アレの編集等作業が順番待ちしています。…もう少し待っててね!

さて、これからSA講義(2/4)の準備に取り掛かりま~す。