衝動に駆られて…
Terry Bird は何故SMJブログを書き続けているのか?…また、何故、日本にSport Matters JAPAN を作ろうとしているのか?…簡単に言ってしまうと、“衝動”があるからだと思います。
不思議なことに、思い描いている方向に物事が進んでいます。…本家本元のカナダのSport Matters Group のシニアリーダーBob Elliott氏からは、Terry Bird が日本でSMJを立ち上げることの許可をいただいています。また、前シニアリーダーのChris Jones氏からは先日Air Mailが届きました。…着々とある方向に向かっています。
なかなか上手く説明できないこともありますが、来たるべき何か大きな出来事に向けて自分自身が突き動かされているような気がしています。
…このような感覚を味わえる Terry Bird は、幸せ者なのでしょう!
カナダのように上手くいくかどうか…
2013/10/31
2013/10/30
#849 “英会話力”向上プロジェクト (19)
10月号は暗記しましたが…
Terry Bird の英会話力向上のプロジェクト報告です。…昨年度(2012年度)のNHKラジオ英会話の144ダイアログの完全暗記を目指しています!
10月号のテーマは Learning Expressions Relating to Sports(スポーツに関連した表現を学ぶ)でした。…もう、通勤の車の中で英語を勉強するのが当たり前になりました。…ただし、運転には集中しなければなりません。
10月号の12個のダイアログについては完璧とは言いませんが、暗記を完了しました。…しかし、4月~9月分は記憶が薄れています。…繰り返し、独り英会話をすれば記憶を維持できるのですが…
皆さん、卓球の起源て知っていますか?…テキストで学びました。
This game used to be called wiff-waff.
It originated in Great Britain in the 1800s.
The upper class played it as an after-dinner parlar game.
They used cigar box lids for rackets and champagne corks for balls.
11月号も頑張ります!
Terry Bird の英会話力向上のプロジェクト報告です。…昨年度(2012年度)のNHKラジオ英会話の144ダイアログの完全暗記を目指しています!
10月号のテーマは Learning Expressions Relating to Sports(スポーツに関連した表現を学ぶ)でした。…もう、通勤の車の中で英語を勉強するのが当たり前になりました。…ただし、運転には集中しなければなりません。
10月号の12個のダイアログについては完璧とは言いませんが、暗記を完了しました。…しかし、4月~9月分は記憶が薄れています。…繰り返し、独り英会話をすれば記憶を維持できるのですが…
皆さん、卓球の起源て知っていますか?…テキストで学びました。
This game used to be called wiff-waff.
It originated in Great Britain in the 1800s.
The upper class played it as an after-dinner parlar game.
They used cigar box lids for rackets and champagne corks for balls.
11月号も頑張ります!
2013/10/28
#848 スポーツ振興くじ (9)
スポーツ振興くじの収益使途…
…もちろん、一獲千金を狙っていますが、Terry Bird がtoto BIGを購入する目的は、日本のスポーツ振興のためにです。…寄付です!…ホントに!!
スポーツ振興くじの売上金のうち、当せん払戻金(50%)と運営経費を除いた金額の3分の2が「スポーツ振興事業」、3分の1が「国庫納付金」に充てられます。
平成24年度の売上金額が史上2番目となる約861億円で、そのうち約160億円が平成25年度のスポーツ振興事業に充てられるとのことですので、約80億円が国庫に納付されたのでしょう。…そうすると、払戻金を約431億円とした場合、運営経費が約190億円ということになります。…約22%ですかぁ~ …違っていたらスイマセン。
なお、国庫納付金は全額が青少年の健全育成、教育・文化の振興、自然環境の保全、スポーツの国際交流等に充てられるとのことです。
概算ですが、1口300円でTerry Bird は、約84円寄付していることが分かりました。
…大切に使ってね!
※参考 http://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/happyou250401.pdf
…もちろん、一獲千金を狙っていますが、Terry Bird がtoto BIGを購入する目的は、日本のスポーツ振興のためにです。…寄付です!…ホントに!!
スポーツ振興くじの売上金のうち、当せん払戻金(50%)と運営経費を除いた金額の3分の2が「スポーツ振興事業」、3分の1が「国庫納付金」に充てられます。
平成24年度の売上金額が史上2番目となる約861億円で、そのうち約160億円が平成25年度のスポーツ振興事業に充てられるとのことですので、約80億円が国庫に納付されたのでしょう。…そうすると、払戻金を約431億円とした場合、運営経費が約190億円ということになります。…約22%ですかぁ~ …違っていたらスイマセン。
なお、国庫納付金は全額が青少年の健全育成、教育・文化の振興、自然環境の保全、スポーツの国際交流等に充てられるとのことです。
概算ですが、1口300円でTerry Bird は、約84円寄付していることが分かりました。
…大切に使ってね!
※参考 http://www.jpnsport.go.jp/sinko/Portals/0/sinko/sinko/pdf/happyou250401.pdf
2013/10/27
#847 スポーツ振興くじ (8)
運が良いのか…それとも…
SMJブログ#846で書きましたように、Terry Bird は各回5口(1,500円分)購入していますので、各回において5等が当たる確率が約60分の1、6等が当たる確率が約15分の1です。
今シーズンのここ(第657回)までの30回の「toto BIG らくらく購入」の結果は、30回中6回の6等当せん、30回中1回の5等当せんでした。…前述した確率を30回換算すると前者が2回、後者が0.5回の当せんとなりますので、ここまでのところ、Terry Bird は運が良かったということになります!
また、5等まで当せんする Terry Bird の確率は60分の5(12分の1)ですので、30回中7回当せん、すなわち60分の14という実績は出来過ぎです。
次は4等…と言いたいところですが、この壁は厚そうです!
…なお、2等以内が当せんした場合、SMJブログではご報告しませんので、あしからず…
SMJブログ#846で書きましたように、Terry Bird は各回5口(1,500円分)購入していますので、各回において5等が当たる確率が約60分の1、6等が当たる確率が約15分の1です。
今シーズンのここ(第657回)までの30回の「toto BIG らくらく購入」の結果は、30回中6回の6等当せん、30回中1回の5等当せんでした。…前述した確率を30回換算すると前者が2回、後者が0.5回の当せんとなりますので、ここまでのところ、Terry Bird は運が良かったということになります!
また、5等まで当せんする Terry Bird の確率は60分の5(12分の1)ですので、30回中7回当せん、すなわち60分の14という実績は出来過ぎです。
次は4等…と言いたいところですが、この壁は厚そうです!
…なお、2等以内が当せんした場合、SMJブログではご報告しませんので、あしからず…
2013/10/26
#846 スポーツ振興くじ (7)
toto BIG の当せん確率!
ご存じない方のために…toto BIG について簡単にまとめます。
指定されたJリーグ14試合の90分間での試合結果(「勝」「負」「その他」)を予想する“サッカーくじ”です。…1口300円で、コンピューターが予想してくれます。…14試合中、すべて的中が1等、1個ハズレが2等、2個ハズレが3等、3個ハズレが4等、4個ハズレが5等、5個ハズレが6等です。
エクセルで各等の確率を計算してみました!
1等 ・・・ 1 / 4,782,969 → 約478万分の1
2等 ・・・ 28 / 4,782,969 → 約17万分の1
3等 ・・・ 364 / 4,782,969 → 約1万3千分の1
4等 ・・・ 2,912 / 4,782,969 → 約1,600分の1
5等 ・・・ 16,016 / 4,782,969 → 約300分の1
6等 ・・・ 64,064 / 4,782,969 → 約75分の1
Terry Bird は各回5口(1,500円分)購入していますので、5等が当たる確率は約60分の1、6等が当たる確率は約15分の1となります。
…では、Terry Bird は運が良かったのか? それとも確率通りだったのか?
ご存じない方のために…toto BIG について簡単にまとめます。
指定されたJリーグ14試合の90分間での試合結果(「勝」「負」「その他」)を予想する“サッカーくじ”です。…1口300円で、コンピューターが予想してくれます。…14試合中、すべて的中が1等、1個ハズレが2等、2個ハズレが3等、3個ハズレが4等、4個ハズレが5等、5個ハズレが6等です。
エクセルで各等の確率を計算してみました!
1等 ・・・ 1 / 4,782,969 → 約478万分の1
2等 ・・・ 28 / 4,782,969 → 約17万分の1
3等 ・・・ 364 / 4,782,969 → 約1万3千分の1
4等 ・・・ 2,912 / 4,782,969 → 約1,600分の1
5等 ・・・ 16,016 / 4,782,969 → 約300分の1
6等 ・・・ 64,064 / 4,782,969 → 約75分の1
Terry Bird は各回5口(1,500円分)購入していますので、5等が当たる確率は約60分の1、6等が当たる確率は約15分の1となります。
…では、Terry Bird は運が良かったのか? それとも確率通りだったのか?
2013/10/24
#845 スポーツ振興くじ (6)
5等が当たりました!
Terry Bird は今シーズンから「スポーツ振興くじ(toto)」の オフィシャルサイトで、各回5口(1,500円)のBIG を「らくらく購入」しています。…toto は、いわゆる“サッカーくじ”のことです。…純粋に!?寄付のつもりで購入しています。…各試合結果はコンピューターが予想してくれます。
2013年3月(第609回)に初めて「らくらく購入」してから、今回(第657回)の5等当せんまで合計30回購入しました。…Terry Bird の運が良いのか、確率的にこうなっているのか、当初思っていたより高確率で当たっています。…以下は、現時点でのまとめです。
● 第622回 6等 570円
● 第632回 6等 570円
● 第634回 6等 570円
● 第648回 6等 300円
● 第654回 6等 570円
● 第655回 6等 570円
● 第657回 5等 1,740円
当せん確率は、23.3%です!…金額にすると、45,000円分購入し4,890円の払戻金がありました。…約1割です!…ということは、普通の宝くじを購入した場合と同程度の回収率?
Terry Bird は今シーズンから「スポーツ振興くじ(toto)」の オフィシャルサイトで、各回5口(1,500円)のBIG を「らくらく購入」しています。…toto は、いわゆる“サッカーくじ”のことです。…純粋に!?寄付のつもりで購入しています。…各試合結果はコンピューターが予想してくれます。
2013年3月(第609回)に初めて「らくらく購入」してから、今回(第657回)の5等当せんまで合計30回購入しました。…Terry Bird の運が良いのか、確率的にこうなっているのか、当初思っていたより高確率で当たっています。…以下は、現時点でのまとめです。
● 第622回 6等 570円
● 第632回 6等 570円
● 第634回 6等 570円
● 第648回 6等 300円
● 第654回 6等 570円
● 第655回 6等 570円
● 第657回 5等 1,740円
当せん確率は、23.3%です!…金額にすると、45,000円分購入し4,890円の払戻金がありました。…約1割です!…ということは、普通の宝くじを購入した場合と同程度の回収率?
2013/10/23
#844 英語論文を書くために (4)
consideration について
日曜日(10/27)までに市立図書館に返却しなければならない「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)から、consideration について勉強しました。
学術論文において、「考察」、「検討」、「吟味」の意味で consideration を用いることはあまり好ましくないようです。…知りませんでした!
具体的には、study、analysis、treatment と同じような意味で consideration を使ってしまうと、示す意味が曖昧になるとのことです。…この場合の、consideration は、「物事を考えるか、または抽象的に見るという行為だけを意味する」ことになってしまうようです。
12/15の学会発表のテーマを「・・・に関する一考察」としていますが、英訳は study on にした方が良いみたいです。
日曜日(10/27)までに市立図書館に返却しなければならない「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)から、consideration について勉強しました。
学術論文において、「考察」、「検討」、「吟味」の意味で consideration を用いることはあまり好ましくないようです。…知りませんでした!
具体的には、study、analysis、treatment と同じような意味で consideration を使ってしまうと、示す意味が曖昧になるとのことです。…この場合の、consideration は、「物事を考えるか、または抽象的に見るという行為だけを意味する」ことになってしまうようです。
12/15の学会発表のテーマを「・・・に関する一考察」としていますが、英訳は study on にした方が良いみたいです。
2013/10/22
#843 カナダ・RBCスポーツデー(RBC Sports Day in Canada)~その3~
2013年度のSSPが分かりません…
パティシパクション(ParticipACTION)への2013年度のSSP金額について調べていますが、インターネットを通じてその情報を見つけることができていません。
カナダ・スポーツデーの“名称変更”と“2か月遅れ開催”の原因は、連邦政府からの資金援助が減額されたからに違いない…と推測しています。すなわち、不足した資金を埋めるためのスポンサー探しに時間を要した、そして、カナダロイヤル銀行(RBC)が冠スポンサーとなった…というのが Terry Bird の見立てです。
多分、昨年度の話だったと思います。…日本のカナダ関連の学会へのカナダ政府からの助成金が大幅に削減され、学会のあり方を検討するということがありました。…カナダ政府が歳出の見直しをおこなった結果のようです。…SSPもその関係で縮減されたのか…
もう少し時間がかかりそうです…
パティシパクション(ParticipACTION)への2013年度のSSP金額について調べていますが、インターネットを通じてその情報を見つけることができていません。
カナダ・スポーツデーの“名称変更”と“2か月遅れ開催”の原因は、連邦政府からの資金援助が減額されたからに違いない…と推測しています。すなわち、不足した資金を埋めるためのスポンサー探しに時間を要した、そして、カナダロイヤル銀行(RBC)が冠スポンサーとなった…というのが Terry Bird の見立てです。
多分、昨年度の話だったと思います。…日本のカナダ関連の学会へのカナダ政府からの助成金が大幅に削減され、学会のあり方を検討するということがありました。…カナダ政府が歳出の見直しをおこなった結果のようです。…SSPもその関係で縮減されたのか…
もう少し時間がかかりそうです…
2013/10/20
#842 カナダ・RBCスポーツデー(RBC Sports Day in Canada)~その2~
調査中です…
今年で4回目を迎える「カナダ・スポーツデー」が、「カナダ・RBCスポーツデー(RBC Sports Day in Canada)」(以下、RBCスポーツデー)に名称変更されたこと、また、約2か月遅れの開催になっていることの理由を調査しています。…関係者にメールをすれば分かることなのですが…
まずは、主催団体の1つであるパティシパクション(ParticipACTION)への連邦政府(Sport Canada)からの資金援助について調べてみました。…詳説しませんが、スポ ーツ団体・組織に資金交付を行う「スポーツ援助プログラム(Sport Support Program:SSP)」についてです。
● パティシパクションへのSSP金額とSSP総額(※)
・2008-2009 $2,000,000 ※ $111,347,030
・2009-2010 $2,000,000 ※ $112,145,934
・2010-2011 $4,500,000 ※ $147,146,704
・2011-2012 $4,500,000 ※ $148,872,221
・2012-2013 $4,489,000 ※ $150,242,522
カナダドルを95円で換算すると、2012年度のパティシパクションへのSSPは約4億2600万円で、SSP総額は約142億7300万円した。
現在、2013年度のSSPについて調べています!
今年で4回目を迎える「カナダ・スポーツデー」が、「カナダ・RBCスポーツデー(RBC Sports Day in Canada)」(以下、RBCスポーツデー)に名称変更されたこと、また、約2か月遅れの開催になっていることの理由を調査しています。…関係者にメールをすれば分かることなのですが…
まずは、主催団体の1つであるパティシパクション(ParticipACTION)への連邦政府(Sport Canada)からの資金援助について調べてみました。…詳説しませんが、スポ ーツ団体・組織に資金交付を行う「スポーツ援助プログラム(Sport Support Program:SSP)」についてです。
● パティシパクションへのSSP金額とSSP総額(※)
・2008-2009 $2,000,000 ※ $111,347,030
・2009-2010 $2,000,000 ※ $112,145,934
・2010-2011 $4,500,000 ※ $147,146,704
・2011-2012 $4,500,000 ※ $148,872,221
・2012-2013 $4,489,000 ※ $150,242,522
カナダドルを95円で換算すると、2012年度のパティシパクションへのSSPは約4億2600万円で、SSP総額は約142億7300万円した。
現在、2013年度のSSPについて調べています!
2013/10/18
#841 カナダ・RBCスポーツデー(RBC Sports Day in Canada)~その1~
何かあったようです…
今年で4回目となるカナダにおけるスポーツデー(Sports Day in Canada)についてです。…日本の体育の日イベントにあたるものです。…2012年は9月27日(土)に開催されたように、過去3回は9月中に開催されていました。
今年は、カナダの現地調査等でいろいろ忙しかったこともあり、特にウォッチしていませんでした。…そこで、もう終わったものと思ってウェブサイト(http://sportsday.cbc.ca/)で確認してみたところ、何と!まだ開催されておらず、2013年は11月30日(土)ということで告知されていました。
そして、名称も RBC Sports Day in Canada(カナダ・RBCスポーツデー)に変わっていました。…RBCがくっついていたのです。…RBCとはカナダロイヤル銀行(Royal Bank of Canada)のことです。
開催時期が2か月ほど遅くなっていること、またRBCが冠についていることを考えると、何かあったのでしょう。…何か?
今年で4回目となるカナダにおけるスポーツデー(Sports Day in Canada)についてです。…日本の体育の日イベントにあたるものです。…2012年は9月27日(土)に開催されたように、過去3回は9月中に開催されていました。
今年は、カナダの現地調査等でいろいろ忙しかったこともあり、特にウォッチしていませんでした。…そこで、もう終わったものと思ってウェブサイト(http://sportsday.cbc.ca/)で確認してみたところ、何と!まだ開催されておらず、2013年は11月30日(土)ということで告知されていました。
そして、名称も RBC Sports Day in Canada(カナダ・RBCスポーツデー)に変わっていました。…RBCがくっついていたのです。…RBCとはカナダロイヤル銀行(Royal Bank of Canada)のことです。
開催時期が2か月ほど遅くなっていること、またRBCが冠についていることを考えると、何かあったのでしょう。…何か?
2013/10/17
#840 大学教育・雑感 (51)
…戦える集団か?
Terry Bird は学生のとき、体育会硬式庭球部の主将をしていました。…20数名の部員の目標は一致しており、全員がそれに向けて過酷な日々を過ごしました。…そして、関東大学テニスリーグで昇格を果たしました。…当時の部長、監督、コーチ、OB、部員の全ての関係者が戦友です!
部を引退後、卒業論文でテニス部をモデルとして「リーダーシップ行動」と「モラール」と「競技成績」に関する研究をしました。…その結果、モラールが高ければ結果が出るということと、キャプテンの行動がモラールに影響を及ぼすということが立証されました。
…周囲を見渡すと、残念ながら戦える集団ではありません。…モラールが低いです。
モラールを高めるためには、やはりリーダーシップです。
Terry Birdの卒論では、水準の高低×男女で効果的なリーダーシップのタイプが異なることも明らかになりました。…我が集団にはPM型のリーダーシップが必要だと思われます。
統率と配慮です!
Terry Bird は学生のとき、体育会硬式庭球部の主将をしていました。…20数名の部員の目標は一致しており、全員がそれに向けて過酷な日々を過ごしました。…そして、関東大学テニスリーグで昇格を果たしました。…当時の部長、監督、コーチ、OB、部員の全ての関係者が戦友です!
部を引退後、卒業論文でテニス部をモデルとして「リーダーシップ行動」と「モラール」と「競技成績」に関する研究をしました。…その結果、モラールが高ければ結果が出るということと、キャプテンの行動がモラールに影響を及ぼすということが立証されました。
…周囲を見渡すと、残念ながら戦える集団ではありません。…モラールが低いです。
モラールを高めるためには、やはりリーダーシップです。
Terry Birdの卒論では、水準の高低×男女で効果的なリーダーシップのタイプが異なることも明らかになりました。…我が集団にはPM型のリーダーシップが必要だと思われます。
統率と配慮です!
2013/10/16
#839 英語論文を書くために (3)
aim, goal, purpose について~その2~
「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)をもとに、aim, goal, purpose の使い方について勉強しています。…同書には多くの例文(誤→正)が掲載されていますが、それらの訳文はほとんど書いてありません。…おそらく、簡単な文なのでそうしているのでしょう…
以下は、3つの単語の用法の違いが何となく分かりそうなフレーズです。
● the purpose of this paper/article
● for the purpose of detailed date examination
● our aim in the present section
● the aim of the present study
● our goal is to derive ψ
● our goal here is to determine …
今後に役立てたいと思います!
「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)をもとに、aim, goal, purpose の使い方について勉強しています。…同書には多くの例文(誤→正)が掲載されていますが、それらの訳文はほとんど書いてありません。…おそらく、簡単な文なのでそうしているのでしょう…
以下は、3つの単語の用法の違いが何となく分かりそうなフレーズです。
● the purpose of this paper/article
● for the purpose of detailed date examination
● our aim in the present section
● the aim of the present study
● our goal is to derive ψ
● our goal here is to determine …
今後に役立てたいと思います!
2013/10/15
#838 英語論文を書くために (2)
aim, goal, purpose について~その1~
先日、市立図書館で借りた「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)に目を通しています。…Terry Birdにとっては、とても難しい本です。…もう少し英語を勉強しておけば良かった…
論文の中で「目的」という言葉を用いますが、英語で論文を書く場合には、配慮が必要のようです。…同書の Chapter 7 には aim, goal, purpose の適切な用法が書かれてあります。…以下は、なるほど! と思った解説です。…まだまだ序口ですが…
● goal が持つ特有の意味
「行き先」(destination)あるいは「目標頂点」(point of culmination)
● purpose が持つ特有の意味
「理由」(reason)または「動機」(motivation)
● aim が持つ特有の意味
「方向」(direction)または「経路」(path)
もう少し、読み進めてみます!
先日、市立図書館で借りた「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)に目を通しています。…Terry Birdにとっては、とても難しい本です。…もう少し英語を勉強しておけば良かった…
論文の中で「目的」という言葉を用いますが、英語で論文を書く場合には、配慮が必要のようです。…同書の Chapter 7 には aim, goal, purpose の適切な用法が書かれてあります。…以下は、なるほど! と思った解説です。…まだまだ序口ですが…
● goal が持つ特有の意味
「行き先」(destination)あるいは「目標頂点」(point of culmination)
● purpose が持つ特有の意味
「理由」(reason)または「動機」(motivation)
● aim が持つ特有の意味
「方向」(direction)または「経路」(path)
もう少し、読み進めてみます!
2013/10/14
#837 英語論文を書くために (1)
子どもたちと図書館に行ってみて…
昨日(10/13)、Kaena(小2) と Saint(年中) と一緒に市立図書館に行ってきました。…子どもが本に興味をもってくれることは、親として嬉しいものです。…たとえそれが“かいけつゾロリ”であったとしても…
職業上、ついつい気軽に図書を購入してしまいますが、積読(ツンドク)されてしまうものも多々あります。…反省しています。…ただし、自分が執筆に関わった本は購入していただきたいですが…
Terry Birdは、「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)をついでに借りてきました。…数か月後、ある約束を果たすために少しずつ準備をしなければならないからです。…この件は、いずれSMJブログでも書きます。
パラパラ目を通しました。…英語が得意でないTerry Birdにとっては ??? です。…眠くなります。…とりあえず、aim, goal, purpose の違いを把握しようと思っています。…皆さんは理解されていると思いますが、恥ずかしながらTerry Birdはよく分かっていません。…理解できたら、自分自身のために本シリーズでまとめたいと考えています!
昨日(10/13)、Kaena(小2) と Saint(年中) と一緒に市立図書館に行ってきました。…子どもが本に興味をもってくれることは、親として嬉しいものです。…たとえそれが“かいけつゾロリ”であったとしても…
職業上、ついつい気軽に図書を購入してしまいますが、積読(ツンドク)されてしまうものも多々あります。…反省しています。…ただし、自分が執筆に関わった本は購入していただきたいですが…
Terry Birdは、「科学論文の英語用法百科(第1編)」(グレン・パケット、京都大学学術出版会、2004年)をついでに借りてきました。…数か月後、ある約束を果たすために少しずつ準備をしなければならないからです。…この件は、いずれSMJブログでも書きます。
パラパラ目を通しました。…英語が得意でないTerry Birdにとっては ??? です。…眠くなります。…とりあえず、aim, goal, purpose の違いを把握しようと思っています。…皆さんは理解されていると思いますが、恥ずかしながらTerry Birdはよく分かっていません。…理解できたら、自分自身のために本シリーズでまとめたいと考えています!
2013/10/12
#836 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (28)
学会発表(12/15)に向けて…
今年度の日本体育・スポーツ政策学会大会の一般研究発表への申込を準備しています。…締切は10月15日(火)です。
先月(9/14)、カナダから戻ってきてから本務の仕事が忙しく、なかなか研究が進んでいませんので、節目で研究をまとめていくという意味でも、ここは強制的に発表の場に出ることを仕向ける必要があるかと考えています。…大会号の抄録原稿提出期限は11月8日(金)です。…まだ1か月弱あります。
…実は、「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」を論文として仕上げる期限を2014年2月7日(金)に設定しています。したがって、研究のゴールを視野に入れつつ、抄録提出(11/8)までにどこまでまとめるかについて苦慮しています。…原則的に、学会発表は完結した研究を発表するものと考えていますので、本研究テーマ(主問)に対する副問の1つに関する小研究として位置づけ、まとめることになるかと思います。
今日中に、そのテーマを決めたいと思います!
今年度の日本体育・スポーツ政策学会大会の一般研究発表への申込を準備しています。…締切は10月15日(火)です。
先月(9/14)、カナダから戻ってきてから本務の仕事が忙しく、なかなか研究が進んでいませんので、節目で研究をまとめていくという意味でも、ここは強制的に発表の場に出ることを仕向ける必要があるかと考えています。…大会号の抄録原稿提出期限は11月8日(金)です。…まだ1か月弱あります。
…実は、「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」を論文として仕上げる期限を2014年2月7日(金)に設定しています。したがって、研究のゴールを視野に入れつつ、抄録提出(11/8)までにどこまでまとめるかについて苦慮しています。…原則的に、学会発表は完結した研究を発表するものと考えていますので、本研究テーマ(主問)に対する副問の1つに関する小研究として位置づけ、まとめることになるかと思います。
今日中に、そのテーマを決めたいと思います!
2013/10/11
#835 Terry Bird のゼミナール (5)
語彙・読解力検定(準2級)…
Terry Bird の担当するTSU健スポ1年次対象の「基礎ゼミⅠ」のコアプログラムとして、ゼミ所属学生が、現在、TGAドリルに取組んでいます。
TGAドリルとは「Team Goal Achievement Drill」の略称で、ゼミに所属する10人の学生の合議で設定した「チーム課題(目標)」をみんなで助け合いながら達成することを目指す…という取組です。…今回のテーマは「語彙・読解力検定(準2級)の全員合格!」です。
…検定日が2013年11月17日(日)なのですが、学生たちはコツコツ勉強することに慣れていないのか、全員合格については「黄信号」が点灯している状況です。
そう言えば、TSUには在学中に特定の資格取得、検定合格等をすれば奨励金のようなものが貰える制度がありました。…早速、事務局に確認してみます。
ニンジン、ニンジン!
Terry Bird の担当するTSU健スポ1年次対象の「基礎ゼミⅠ」のコアプログラムとして、ゼミ所属学生が、現在、TGAドリルに取組んでいます。
TGAドリルとは「Team Goal Achievement Drill」の略称で、ゼミに所属する10人の学生の合議で設定した「チーム課題(目標)」をみんなで助け合いながら達成することを目指す…という取組です。…今回のテーマは「語彙・読解力検定(準2級)の全員合格!」です。
…検定日が2013年11月17日(日)なのですが、学生たちはコツコツ勉強することに慣れていないのか、全員合格については「黄信号」が点灯している状況です。
そう言えば、TSUには在学中に特定の資格取得、検定合格等をすれば奨励金のようなものが貰える制度がありました。…早速、事務局に確認してみます。
ニンジン、ニンジン!
2013/10/10
#834 スポーツ政策ニュース (第38号)
東京五輪に向けて…
2020年五輪の東京開催が決定した9月7日以降、早速、中央行政機関において動きが出始めています。インターネットで少し調べてみました。 以下は、現時点で判明したものだけです。※設置日、名称の正確な情報については未確認です。
● 防衛省・自衛隊(9月10日)
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会特別行動委員会」
● 警察庁(9月12日)
「大会連絡室」 ※テロ・交通等対策推進
● 外務省(9月13日)
「2020東京オリンピック・パラリンピック準備本部」
● 公安調査庁(9月18日)
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会関連特別調査本部」
● 内閣官房(10月4日)
「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」
現代オリンピックは都市だけで開催するのは困難です。…国の積極的な関与・協力が求められます。
2020年五輪の東京開催が決定した9月7日以降、早速、中央行政機関において動きが出始めています。インターネットで少し調べてみました。 以下は、現時点で判明したものだけです。※設置日、名称の正確な情報については未確認です。
● 防衛省・自衛隊(9月10日)
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会特別行動委員会」
● 警察庁(9月12日)
「大会連絡室」 ※テロ・交通等対策推進
● 外務省(9月13日)
「2020東京オリンピック・パラリンピック準備本部」
● 公安調査庁(9月18日)
「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会関連特別調査本部」
● 内閣官房(10月4日)
「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」
現代オリンピックは都市だけで開催するのは困難です。…国の積極的な関与・協力が求められます。
2013/10/09
#833 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (27)
Sport Canada からの資料提供…
嬉しいメールが届きました! ちょうど1か月前のカナダ現地調査(9/3~9/13)で、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)でのインタビューの折にお願いしていた資料の一部が、2時間ほど前にメール(添付ファイル)で送られてきました。・・・美味しそうな食材です。…感謝です!
早速、お礼のメールを送信しました。
カナダの連邦スポーツ政策の改定(CSP Renewal)に関する資料は、SIRC(スポーツ情報資源センター)のウェブサイトで公開されていますが、Sport Canada の内部資料は基本的に公開されていません。…その一部が手に入ったのです!…やはり現地調査に行って、良かったぁ~
近日中に、第2弾を送っていただけるとのことです。
今回の現地調査によって、個人レベルでのSport Canadaとのネットワーク構築ができたのは、非常に大きな収穫でした。…第2・第3の研究の際にも活かすことができます。
Steve, I'll be counting on you. Tanoshiminisitemasu!
嬉しいメールが届きました! ちょうど1か月前のカナダ現地調査(9/3~9/13)で、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)でのインタビューの折にお願いしていた資料の一部が、2時間ほど前にメール(添付ファイル)で送られてきました。・・・美味しそうな食材です。…感謝です!
早速、お礼のメールを送信しました。
カナダの連邦スポーツ政策の改定(CSP Renewal)に関する資料は、SIRC(スポーツ情報資源センター)のウェブサイトで公開されていますが、Sport Canada の内部資料は基本的に公開されていません。…その一部が手に入ったのです!…やはり現地調査に行って、良かったぁ~
近日中に、第2弾を送っていただけるとのことです。
今回の現地調査によって、個人レベルでのSport Canadaとのネットワーク構築ができたのは、非常に大きな収穫でした。…第2・第3の研究の際にも活かすことができます。
Steve, I'll be counting on you. Tanoshiminisitemasu!
2013/10/08
#832 ソチオリンピック(2014)に向けて (13)
約半年ぶりに更新が確認できました…
インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports)の「仮想・五輪国別メダルランキング表(Virtual Medal Table:VMT)」 のデモ版を基にした「ソチ五輪」の金メダル獲得予想数による国別ランキングをSMJブログで追っていましたが、同社による更新が4月7日以降ストップしていました。…ところが、久しぶりに同社ウェブサイトを覗いてみたところ日本時間10月8日(火)に半年ぶりの更新が確認できました。…日本は順位を2つ下げています。
なお、メダル獲得数による国別ランキングは、1位:ノルウェー、2位:ドイツ、3位:カナダ、4位:アメリカ、5位:オーストリア、6位:フランス、7位:ロシア、8位:オランダ、9位:中国、10位:韓国、11位:スイス、12位:日本、13位:フィンランド、14位:スウェーデン、15位:イタリアでした。
日本のメダル獲得予想:内訳
【金メダル(1)】
Sara Takanashi (Ski Jumping-Individual-Normal Hill-Women)
【銀メダル(4)】
Joji Kato (Speed Skating-500m-Men)
Daisuke Takahashi (Figure Skating-Singles-Men)
Mao Asada (Figure Skating-Singles-Women)
Japan (Figure Skating-Team-Mixed)
【銅メダル(3)】
Akito Watabe (Nordic Combined-Gundersen Large Hill/10km-Men)
Yuzuru Hanyu (Figure Skating-Singles-Men)
Taku Hiraoka (Snowboard-Halfpipe-Men)
今後は、月1回の更新をしてくれると思いますので、引き続きSMJブログで各国の獲得メダル数(予想)の推移を追っていくことにします。…残念なことに、2010年バンクーバー五輪で金メダル獲得数第1位だったカナダが3位に転落していました!
インフォストラーダ・スポーツ社(Infostrada Sports)の「仮想・五輪国別メダルランキング表(Virtual Medal Table:VMT)」 のデモ版を基にした「ソチ五輪」の金メダル獲得予想数による国別ランキングをSMJブログで追っていましたが、同社による更新が4月7日以降ストップしていました。…ところが、久しぶりに同社ウェブサイトを覗いてみたところ日本時間10月8日(火)に半年ぶりの更新が確認できました。…日本は順位を2つ下げています。
なお、メダル獲得数による国別ランキングは、1位:ノルウェー、2位:ドイツ、3位:カナダ、4位:アメリカ、5位:オーストリア、6位:フランス、7位:ロシア、8位:オランダ、9位:中国、10位:韓国、11位:スイス、12位:日本、13位:フィンランド、14位:スウェーデン、15位:イタリアでした。
日本のメダル獲得予想:内訳
【金メダル(1)】
Sara Takanashi (Ski Jumping-Individual-Normal Hill-Women)
【銀メダル(4)】
Joji Kato (Speed Skating-500m-Men)
Daisuke Takahashi (Figure Skating-Singles-Men)
Mao Asada (Figure Skating-Singles-Women)
Japan (Figure Skating-Team-Mixed)
【銅メダル(3)】
Akito Watabe (Nordic Combined-Gundersen Large Hill/10km-Men)
Yuzuru Hanyu (Figure Skating-Singles-Men)
Taku Hiraoka (Snowboard-Halfpipe-Men)
今後は、月1回の更新をしてくれると思いますので、引き続きSMJブログで各国の獲得メダル数(予想)の推移を追っていくことにします。…残念なことに、2010年バンクーバー五輪で金メダル獲得数第1位だったカナダが3位に転落していました!
2013/10/07
#831 スポーツ政策ニュース (第37号)
日本体育・スポーツ政策学会第23回大会
早いもので、今年も学会大会の季節が近づいてきました。…現在、カナダのスポーツ政策研究に着手中ですので、精力的に発表して、ご助言等を仰ぎたいと考えています。…以下は、「日本体育・スポーツ政策学会第23回大会」の実施要項です。
1.会 期: 平成25年12月15日(日)
2.会 場: 筑波大学東京キャンパス文京校舎
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
(地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」出口1から徒歩2分程度)
3.主 催: 日本体育・スポーツ政策学会
4.共 催: 筑波大学
5.後 援: 折衝中
6.日 程:
9:00 ~ 受付
9:30 ~ 一般研究発表
13:00 ~ 14:00 昼食(13:00~14:00 理事会)
14:00 ~ 14:30 総会
14:30 ~ 15:30 基調講演 『自治体政策過程研究の視座と枠組み』
伊藤修一郎(学習院大学)
15:45 ~ 18:15 シンポジウム 『地方スポーツ政策の波及と革新』
司会: 齋藤健司(筑波大学)
シンポジスト:
文部科学省スポーツ・青少年局(スポーツ政策企画室担当者)
長ヶ原誠(神戸大学)
中村祐司(宇都宮大学)
地方自治体のスポーツ推進計画担当部局関係者(折衝中)
18:15 ~ 18:20 閉会
18:30 ~ 20:30 懇親会
7.参加申し込み:
● 参加費:会員3,000円、非会員5,000円、懇親会6,000円 ※シンポジウム(一般公開)への参加者…1,000円(資料代) ● 申込方法:下記の必要情報を記載し、大会実行委員会事務局に Email(n.matsu@taiiku.tsukuba.ac.jp)にて申込ください。最寄りの郵便局へ 大会参加費及び懇親会費を納入してください。なお、参加を取り消し た場合には、大会参加費及び懇親会費は返金いたしません。
E-mail に記載する情報
● 氏名 ● フリガナ ● 所属機関(勤務先) ● 住所 ● 電話番号 ● 一般研究発表申込(発表する(演者) /発表する(共同研究者) / 発表しない) ● 演題(※一般研究発表の演者の方のみ) ● キーワード(※一般研究発表の演者の方のみ2~5 つ) ● 懇親会(参加する/参加しない)
早いもので、今年も学会大会の季節が近づいてきました。…現在、カナダのスポーツ政策研究に着手中ですので、精力的に発表して、ご助言等を仰ぎたいと考えています。…以下は、「日本体育・スポーツ政策学会第23回大会」の実施要項です。
1.会 期: 平成25年12月15日(日)
2.会 場: 筑波大学東京キャンパス文京校舎
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
(地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」出口1から徒歩2分程度)
3.主 催: 日本体育・スポーツ政策学会
4.共 催: 筑波大学
5.後 援: 折衝中
6.日 程:
9:00 ~ 受付
9:30 ~ 一般研究発表
13:00 ~ 14:00 昼食(13:00~14:00 理事会)
14:00 ~ 14:30 総会
14:30 ~ 15:30 基調講演 『自治体政策過程研究の視座と枠組み』
伊藤修一郎(学習院大学)
15:45 ~ 18:15 シンポジウム 『地方スポーツ政策の波及と革新』
司会: 齋藤健司(筑波大学)
シンポジスト:
文部科学省スポーツ・青少年局(スポーツ政策企画室担当者)
長ヶ原誠(神戸大学)
中村祐司(宇都宮大学)
地方自治体のスポーツ推進計画担当部局関係者(折衝中)
18:15 ~ 18:20 閉会
18:30 ~ 20:30 懇親会
7.参加申し込み:
● 参加費:会員3,000円、非会員5,000円、懇親会6,000円 ※シンポジウム(一般公開)への参加者…1,000円(資料代) ● 申込方法:下記の必要情報を記載し、大会実行委員会事務局に Email(n.matsu@taiiku.tsukuba.ac.jp)にて申込ください。最寄りの郵便局へ 大会参加費及び懇親会費を納入してください。なお、参加を取り消し た場合には、大会参加費及び懇親会費は返金いたしません。
E-mail に記載する情報
● 氏名 ● フリガナ ● 所属機関(勤務先) ● 住所 ● 電話番号 ● 一般研究発表申込(発表する(演者) /発表する(共同研究者) / 発表しない) ● 演題(※一般研究発表の演者の方のみ) ● キーワード(※一般研究発表の演者の方のみ2~5 つ) ● 懇親会(参加する/参加しない)
#830 SMJブログ あれこれ (1)
「#1 2011年1月11日(火)から SMJ のブログが始まります! 」というタイトルから始まったSport Matters JAPANブログです。…今回で830本目の投稿です。…たまに過去の記事を読み返すことがありますが、「エッ、こんな文章書いていたんだぁ~」と思うことが良くあります。
研究者の端くれということもあり、インターネット上で公開する以上、資料(根拠)に基づき書くことを心掛けていますので、後になって、SMJブログが研究メモ帳の役割を果たすこともあります。…この度の「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」では、日本の「スポーツ基本計画」の策定過程との比較・考察もする予定でいますが、それに役立つシリーズを以前書いていました。
SMJブログ#357~#360、#362、#363、#374の「スポーツ基本計画の策定プロセスについて」シリーズです。
もちろん、今回の研究が視野にあって着手したシリーズです。
月間25本の投稿が単なるWeb上のlogで終わらずに良かったです!…書き続けるのはちょっと大変になってきましたが…
研究者の端くれということもあり、インターネット上で公開する以上、資料(根拠)に基づき書くことを心掛けていますので、後になって、SMJブログが研究メモ帳の役割を果たすこともあります。…この度の「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」では、日本の「スポーツ基本計画」の策定過程との比較・考察もする予定でいますが、それに役立つシリーズを以前書いていました。
SMJブログ#357~#360、#362、#363、#374の「スポーツ基本計画の策定プロセスについて」シリーズです。
もちろん、今回の研究が視野にあって着手したシリーズです。
月間25本の投稿が単なるWeb上のlogで終わらずに良かったです!…書き続けるのはちょっと大変になってきましたが…
2013/10/05
#829 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (26)
中間報告書の作成…
公益財団法人笹川スポーツ財団(SSF)のスポーツ研究助成によって「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」を進めさせていただいています。…SSFからは○○○万円の助成金をいただいています。感謝です!
息子Saint君の幼稚園の運動会が延期になりましたので、今日の午前中にSSFへの中間報告書を作成することができました。10/11が締切りです。
9月30日現在の研究助成金の執行状況は79.3%です。…順調です!
今後の主な予定は、12月の学会で発表することと、来年2月末までにSSFに報告書を提出することです。…ただし、研究自体はこれからが本番です。…膨大な英文資料との格闘です。
また、これとは別に来年度の外部研究資金獲得の準備もしなければいけません。…妻Peachに「来年もカナダに行っていい?」と聞いたら、渋い顔をしていましたが…
公益財団法人笹川スポーツ財団(SSF)のスポーツ研究助成によって「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」を進めさせていただいています。…SSFからは○○○万円の助成金をいただいています。感謝です!
息子Saint君の幼稚園の運動会が延期になりましたので、今日の午前中にSSFへの中間報告書を作成することができました。10/11が締切りです。
9月30日現在の研究助成金の執行状況は79.3%です。…順調です!
今後の主な予定は、12月の学会で発表することと、来年2月末までにSSFに報告書を提出することです。…ただし、研究自体はこれからが本番です。…膨大な英文資料との格闘です。
また、これとは別に来年度の外部研究資金獲得の準備もしなければいけません。…妻Peachに「来年もカナダに行っていい?」と聞いたら、渋い顔をしていましたが…
2013/10/04
#828 ソチオリンピック(2014)に向けて (12)
ソチ五輪NHKテーマソング…
インターネットでソチ五輪ネタを収集していたところ、9月9日付で来年のソチ五輪NHK放送のテーマソングを担当するアーティストが「コブクロ」に決定されていたことを見つけました。…コブクロさんの曲はTerry Bird も好きで、車でよく聞いていました。
以下は、歴代のNHK五輪放送のテーマソングです。
● 1988年(ソウル) 浜田麻里 「Heart and Soul」
● 1992年(バルセロナ) 寺田恵子 「PARADISE WIND」
● 1994年(冬:リレハンメル) 高橋真梨子 「遙かな人へ」
● 1996年(アトランタ) 大黒摩季 「熱くなれ」
● 1998年(冬:長野) F-BLOOD 「SHOOTING STAR」
● 2000年(シドニー) ZARD 「Get U’re Dream」
● 2002年(冬:ソルトレークシティ) MISIA 「果てなく続くストーリー」
● 2004年(アテネ) ゆず 「栄光の架橋」
● 2006年(冬:トリノ) 平原綾香 「誓い」
● 2008年(北京) Mr.Children 「GIFT」
● 2010年(冬:バンクーバー) L'Arc〜en〜Ciel 「BLESS」
● 2012年(ロンドン) いきものがかり 「風が吹いている」
● 2014年(冬:ソチ) コブクロ
なお、コブクロさんの2014年ソチ五輪NHKテーマソングは10月末に発表されるそうです。
※参考資料
http://www2.nhk.or.jp/pr-movie/detail/index.cgi?id=08_0130
インターネットでソチ五輪ネタを収集していたところ、9月9日付で来年のソチ五輪NHK放送のテーマソングを担当するアーティストが「コブクロ」に決定されていたことを見つけました。…コブクロさんの曲はTerry Bird も好きで、車でよく聞いていました。
以下は、歴代のNHK五輪放送のテーマソングです。
● 1988年(ソウル) 浜田麻里 「Heart and Soul」
● 1992年(バルセロナ) 寺田恵子 「PARADISE WIND」
● 1994年(冬:リレハンメル) 高橋真梨子 「遙かな人へ」
● 1996年(アトランタ) 大黒摩季 「熱くなれ」
● 1998年(冬:長野) F-BLOOD 「SHOOTING STAR」
● 2000年(シドニー) ZARD 「Get U’re Dream」
● 2002年(冬:ソルトレークシティ) MISIA 「果てなく続くストーリー」
● 2004年(アテネ) ゆず 「栄光の架橋」
● 2006年(冬:トリノ) 平原綾香 「誓い」
● 2008年(北京) Mr.Children 「GIFT」
● 2010年(冬:バンクーバー) L'Arc〜en〜Ciel 「BLESS」
● 2012年(ロンドン) いきものがかり 「風が吹いている」
● 2014年(冬:ソチ) コブクロ
なお、コブクロさんの2014年ソチ五輪NHKテーマソングは10月末に発表されるそうです。
※参考資料
http://www2.nhk.or.jp/pr-movie/detail/index.cgi?id=08_0130
2013/10/03
#827 ソチオリンピック(2014)に向けて (11)
大会ウェブサイトを覗いてみました…
久しぶりにソチ五輪のウェブサイトを覗いてみました。…大会開催(2/7)まで127日と表示されていました。
先日(9/29)、ギリシャで聖火リレーのトーチに採火されましたので、これから徐々に五輪熱が高まってくると思われます。…ソチと日本との時差は5時間です。…日本時間から5時間マイナスすればソチ時間となります。
ソチ五輪の開会式(Opening Ceremony)は、2月7日(金)午後8時から開始される予定です。…ということは、日本時間では2月8日(土)午前1時からとなります。…まぁ、早朝よりはマシかぁ…
これから代表選考等が本格化すると思います。…選手の皆さん頑張ってください!
Terry Bird も少しずつ「ソチ五輪」について予習をしていくことにします。
※資料
http://www.sochi2014.com/en/
久しぶりにソチ五輪のウェブサイトを覗いてみました。…大会開催(2/7)まで127日と表示されていました。
先日(9/29)、ギリシャで聖火リレーのトーチに採火されましたので、これから徐々に五輪熱が高まってくると思われます。…ソチと日本との時差は5時間です。…日本時間から5時間マイナスすればソチ時間となります。
ソチ五輪の開会式(Opening Ceremony)は、2月7日(金)午後8時から開始される予定です。…ということは、日本時間では2月8日(土)午前1時からとなります。…まぁ、早朝よりはマシかぁ…
これから代表選考等が本格化すると思います。…選手の皆さん頑張ってください!
Terry Bird も少しずつ「ソチ五輪」について予習をしていくことにします。
※資料
http://www.sochi2014.com/en/
2013/10/01
#826 東京五輪2020 「立候補ファイル」を読む (4)
すべてが重要なのですが…
立候補ファイル(全3巻)に改めて目を通しました。…2020年東京オリンピックを成功させるためには、同ファイルに掲載されてあるすべての事項が重要であるということが理解できました。…招致段階でここまで要求される五輪はまさに“怪物イベント”です。…個人的な話ですが、Yasuさん、お疲れ様です!…色々お話をお伺いしたいです。・・・が、これから多忙な日々が(7年以上)続くと思いますので、難しいですね。
さて、Terry Bird が最も重要だと感じたことを書かせていただきます。…それは、“小説”、“ドラマ”、そして“映画”の題材としても面白いと思ったものです。…何だと思いますか?
「セキュリティ対策」です!
同ファイル第3巻に書かれています。…とても面白いです。…是非、ご一読を!
オリンピックという華やかな表舞台を支える「セキュリティ対策」は極めて重要です。…あらゆることを想定して対策を講じていくことになるでしょう。
これから設立される「東京オリンピック競技大会準備対策協議会(TOGC)」が策定する大綱方針・戦略を受けて各機関において準備がスタートするようです。…何となく気になりますので、SMJでもウォッチしていきます。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
立候補ファイル(全3巻)に改めて目を通しました。…2020年東京オリンピックを成功させるためには、同ファイルに掲載されてあるすべての事項が重要であるということが理解できました。…招致段階でここまで要求される五輪はまさに“怪物イベント”です。…個人的な話ですが、Yasuさん、お疲れ様です!…色々お話をお伺いしたいです。・・・が、これから多忙な日々が(7年以上)続くと思いますので、難しいですね。
さて、Terry Bird が最も重要だと感じたことを書かせていただきます。…それは、“小説”、“ドラマ”、そして“映画”の題材としても面白いと思ったものです。…何だと思いますか?
「セキュリティ対策」です!
同ファイル第3巻に書かれています。…とても面白いです。…是非、ご一読を!
オリンピックという華やかな表舞台を支える「セキュリティ対策」は極めて重要です。…あらゆることを想定して対策を講じていくことになるでしょう。
これから設立される「東京オリンピック競技大会準備対策協議会(TOGC)」が策定する大綱方針・戦略を受けて各機関において準備がスタートするようです。…何となく気になりますので、SMJでもウォッチしていきます。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
2013/09/30
#825 東京五輪2020 「立候補ファイル」を読む (3)
Discover Tomorrow…
東京五輪の招致スローガンとして「未来をつかもう(Discover Tomorrow)」が掲げられていたようです。…以前、SMJブログでも書きましたが、以下はこれまでのオリンピック各大会のスローガンです。
● 2012年 ロンドン大会 Inspire a generation
● 2008年 北京大会 One world, one dream
● 2004年 アテネ大会 Welcome home
● 2000年 シドニー大会 Share the spirit
● 1996年 アトランタ大会 The celebration of the century
● 1992年 バルセロナ大会 Friends Forever
● 1988年 ソウル大会 Harmony and progress
Discover Tomorrow は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの正式な大会スローガンになるのでしょうか? なお、JOCのウェブサイトによると大会組織委員会(TOGOC)の設立は2014年2月頃とのことでした。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
東京五輪の招致スローガンとして「未来をつかもう(Discover Tomorrow)」が掲げられていたようです。…以前、SMJブログでも書きましたが、以下はこれまでのオリンピック各大会のスローガンです。
● 2012年 ロンドン大会 Inspire a generation
● 2008年 北京大会 One world, one dream
● 2004年 アテネ大会 Welcome home
● 2000年 シドニー大会 Share the spirit
● 1996年 アトランタ大会 The celebration of the century
● 1992年 バルセロナ大会 Friends Forever
● 1988年 ソウル大会 Harmony and progress
Discover Tomorrow は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの正式な大会スローガンになるのでしょうか? なお、JOCのウェブサイトによると大会組織委員会(TOGOC)の設立は2014年2月頃とのことでした。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
2013/09/29
#824 “英会話力”向上プロジェクト (18)
頑張っています!
Terry Bird のマイ・プロジェクトです。…NHKラジオ英会話(2012年度)の復習をしています。…具体的には1年(4月~3月)分の計144個のダイアログの丸暗記に挑戦しています。
今月(9月)は、9月2日から9月14日までカナダに現地調査に行っていましたので、帰国後からスタートしたこともあり、現時点で9個分しか暗記できていません。ですので、今週中は9月分を継続したいと思っています。
テーマは Learning Expressions Using Numbers(数を使った表現を学ぶ)でした。
今まで、こんなに英語を修得したいと思ったことはありません。…必要にせまられて・・・と言うか…
この丸暗記は今年度で終わらせたいと考えています。…10年計画の3年目の取組はアレをしようとすでに予定を描いています。…以下は、今月号の中で“へーそうなんだ”と知ったことです。
A: I always considered London to be very rainy.
B: It's much less rainy than New York.
The average annual rainfall in London is only 650 milimeters.
Terry Bird のマイ・プロジェクトです。…NHKラジオ英会話(2012年度)の復習をしています。…具体的には1年(4月~3月)分の計144個のダイアログの丸暗記に挑戦しています。
今月(9月)は、9月2日から9月14日までカナダに現地調査に行っていましたので、帰国後からスタートしたこともあり、現時点で9個分しか暗記できていません。ですので、今週中は9月分を継続したいと思っています。
テーマは Learning Expressions Using Numbers(数を使った表現を学ぶ)でした。
今まで、こんなに英語を修得したいと思ったことはありません。…必要にせまられて・・・と言うか…
この丸暗記は今年度で終わらせたいと考えています。…10年計画の3年目の取組はアレをしようとすでに予定を描いています。…以下は、今月号の中で“へーそうなんだ”と知ったことです。
A: I always considered London to be very rainy.
B: It's much less rainy than New York.
The average annual rainfall in London is only 650 milimeters.
2013/09/28
#823 東京五輪2020 「立候補ファイル」を読む (2)
競技日程(案)…
「立候補ファイル」の申請段階での2020年東京オリンピックの競技日程(案)についてです。…IOC及び国際競技連盟との緊密な連携のもと日程改善がなされ、正式決定されるようです。…少し気が早いですが、以下は主要な競技・種目等の日程です。
● 開会式 2020年7月24日(金) 20:00~23:00
● 閉会式 2020年8月 9日(日) 21:00~24:00
○ サッカー(女子:予選) 7月22日(水) 17:00~
○ サッカー(男子:予選) 7月23日(木) 17:00~
○ マラソン(女子) 8月 2日(日) 7:30~
○ マラソン(男子) 8月 9日(日) 7:30~
○ ゴルフ(男子) 7月30日(木)~8月2日(日)
○ ゴルフ(女子) 8月 5日(水)~8月8日(土)
その時、皆さんは何歳でしょうか?
Terry Bird は東京五輪イヤーに誕生しましたので、○○です。…ひゃーっ!
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
「立候補ファイル」の申請段階での2020年東京オリンピックの競技日程(案)についてです。…IOC及び国際競技連盟との緊密な連携のもと日程改善がなされ、正式決定されるようです。…少し気が早いですが、以下は主要な競技・種目等の日程です。
● 開会式 2020年7月24日(金) 20:00~23:00
● 閉会式 2020年8月 9日(日) 21:00~24:00
○ サッカー(女子:予選) 7月22日(水) 17:00~
○ サッカー(男子:予選) 7月23日(木) 17:00~
○ マラソン(女子) 8月 2日(日) 7:30~
○ マラソン(男子) 8月 9日(日) 7:30~
○ ゴルフ(男子) 7月30日(木)~8月2日(日)
○ ゴルフ(女子) 8月 5日(水)~8月8日(土)
その時、皆さんは何歳でしょうか?
Terry Bird は東京五輪イヤーに誕生しましたので、○○です。…ひゃーっ!
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
2013/09/27
#822 東京五輪2020 「立候補ファイル」を読む (1)
お・も・て・な・し…
今年の1月7日に「東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会」(以下、招致委員会)がIOCに提出した「立候補ファイル」をパラパラ読み返しています。…実際に提出されたファイルは英語・仏語版ですが、日本語版の「立候補ファイル(全3巻)」が招致委員会のウェブサイトに公開されてあります。
例の「お・も・て・な・し」が気になり、その第1巻に検索をかけてみました。…ありました!
<第1巻導入>より
● 2020年東京大会のあらゆる場面において、その中心となるのは選手である。選手村を会場配置計画の中心に置くことに始まり、大会計画のあらゆる面で選手のニーズを最優先で考慮して実現させている。選手やサポーターは、「おもてなし」に代表される日本特有の文化に触れることになる。この独特な伝統文化により、全ての訪問者はかつてないほどの歓迎を受けるに違いない。東京はまた、世界トップクラスのショッピングや食文化など、豊かな文化的魅力も持っている。
<07 マーケティング>より
● オリンピック・ホスピタリティ・センターはIOC、TOPパートナー及び国内スポンサーとのパートナーシップにより設立、運営される。オリンピック・ホスピタリティ・センターは、”Discover Tomorrow”のコンセプトを体現し日本ならではのあたたかく思いやりにあふれたおもてなしを特徴とする。また、日本料理や世界各国の料理を含む、世界最高水準のケータリングサービスを提供する。
どうやら、重要なキーワードないしコンセプトとして、当初から位置づけられていたもののようです。…周到な準備があったことが窺えます。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
今年の1月7日に「東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会」(以下、招致委員会)がIOCに提出した「立候補ファイル」をパラパラ読み返しています。…実際に提出されたファイルは英語・仏語版ですが、日本語版の「立候補ファイル(全3巻)」が招致委員会のウェブサイトに公開されてあります。
例の「お・も・て・な・し」が気になり、その第1巻に検索をかけてみました。…ありました!
<第1巻導入>より
● 2020年東京大会のあらゆる場面において、その中心となるのは選手である。選手村を会場配置計画の中心に置くことに始まり、大会計画のあらゆる面で選手のニーズを最優先で考慮して実現させている。選手やサポーターは、「おもてなし」に代表される日本特有の文化に触れることになる。この独特な伝統文化により、全ての訪問者はかつてないほどの歓迎を受けるに違いない。東京はまた、世界トップクラスのショッピングや食文化など、豊かな文化的魅力も持っている。
<07 マーケティング>より
● オリンピック・ホスピタリティ・センターはIOC、TOPパートナー及び国内スポンサーとのパートナーシップにより設立、運営される。オリンピック・ホスピタリティ・センターは、”Discover Tomorrow”のコンセプトを体現し日本ならではのあたたかく思いやりにあふれたおもてなしを特徴とする。また、日本料理や世界各国の料理を含む、世界最高水準のケータリングサービスを提供する。
どうやら、重要なキーワードないしコンセプトとして、当初から位置づけられていたもののようです。…周到な準備があったことが窺えます。
※資料
http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/index.html
2013/09/26
#821 大学教育・雑感 (50)
話ができないのは、書けないからか…
学生の“プレゼン力”を高めるために、早速、ゼミの時間に「夏休みの成果」について一人ずつ話してもらいました。…が、1行ないしほんの数行で話が終わってしまいます。…40日間生きてきたんだから、何かあるだろう!…とプレッシャーをかけても、なかなか出てきません。…オイオイ、それじゃ、採用面接ではアウトだよ…と言っても・・・沈黙・・・。
文章を書くのが得意な人が話し上手であるとは限りませんが、話すことと書くことには何らかの関係があるのではないでしょうか…
さらに、話すネタがないという傾向も浮き彫りになりました。…実際は、つっつけば色々出てくるのですが、それらが頭に浮かばない、そして、言葉に出ない…というパターンです。
就寝前に1日を振り返る習慣、すなわち“日記”をつけることを、彼らに勧めてみましょうか…あるいは、授業時にある“お題”を出して、文章を書かせ、それを暗記させ、プレゼンでもさせましょうか…
色々試してみることにします!
学生の“プレゼン力”を高めるために、早速、ゼミの時間に「夏休みの成果」について一人ずつ話してもらいました。…が、1行ないしほんの数行で話が終わってしまいます。…40日間生きてきたんだから、何かあるだろう!…とプレッシャーをかけても、なかなか出てきません。…オイオイ、それじゃ、採用面接ではアウトだよ…と言っても・・・沈黙・・・。
文章を書くのが得意な人が話し上手であるとは限りませんが、話すことと書くことには何らかの関係があるのではないでしょうか…
さらに、話すネタがないという傾向も浮き彫りになりました。…実際は、つっつけば色々出てくるのですが、それらが頭に浮かばない、そして、言葉に出ない…というパターンです。
就寝前に1日を振り返る習慣、すなわち“日記”をつけることを、彼らに勧めてみましょうか…あるいは、授業時にある“お題”を出して、文章を書かせ、それを暗記させ、プレゼンでもさせましょうか…
色々試してみることにします!
2013/09/24
#820 大学教育・雑感 (49)
学生に修得させるべきもの…
9月7日はカナダに滞在中でしたので、残念ながら日本の大興奮の輪の中に加わることはできませんでした。…海外にいて、オリンピック開催地の決定について、当事国以外は特に関心がないということが、よく分かりました。
2020年五輪が東京に決定したのは、最後のプレゼンが非常に良かったから…ということをカナダから戻ったあと耳にしました。また、テレビでその時の映像の一部も見ました。
…様々な(成功)要因があったかと思いますが、やはり“プレゼン力”は重要のようです。
同時に、学生が就職活動においてゴールにたどり着くための鍵となる要因も面接時の“プレゼン力”かなぁ…と思うようになりました。…確かに、我がTSU健康・スポーツ心理学科の卒業生(1期生)就職状況および2期生の内定獲得者を見ていると、ハキハキと話ができる、表情が豊かである、少々おしゃべりである、自己主張できる…学生が比較的早い段階でゴールにたどり着いていました。
後期の授業が始まっていますが、重点課題の1つにしたいと考えています。
9月7日はカナダに滞在中でしたので、残念ながら日本の大興奮の輪の中に加わることはできませんでした。…海外にいて、オリンピック開催地の決定について、当事国以外は特に関心がないということが、よく分かりました。
2020年五輪が東京に決定したのは、最後のプレゼンが非常に良かったから…ということをカナダから戻ったあと耳にしました。また、テレビでその時の映像の一部も見ました。
…様々な(成功)要因があったかと思いますが、やはり“プレゼン力”は重要のようです。
同時に、学生が就職活動においてゴールにたどり着くための鍵となる要因も面接時の“プレゼン力”かなぁ…と思うようになりました。…確かに、我がTSU健康・スポーツ心理学科の卒業生(1期生)就職状況および2期生の内定獲得者を見ていると、ハキハキと話ができる、表情が豊かである、少々おしゃべりである、自己主張できる…学生が比較的早い段階でゴールにたどり着いていました。
後期の授業が始まっていますが、重点課題の1つにしたいと考えています。
2013/09/23
#819 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告⑥
まとめ
今回の4度目のカナダ現地調査で、同国での滞在延日数が50日を超えました。…英会話で苦労することはほとんど改善されていませんが、カナダでの生活に少し慣れてきたかなぁ…という実感が芽生えつつあります。
何事も“経験の積み重ね”が重要です。…できないこと、苦手なこと、知らないこと…であっても、チャレンジしていけば何とかなるということでしょうか…
特に変化を感じたのは、食事が美味しく感じられるようになってきたことです。…理由は分かりませんが、自分に合った食事を異国の地でセレクトできる能力が身に付いてきたのかもしれません。…とは言っても、フードコートで食べた“うどん”は・・・でした。…お店の名前は明らかにしませんが、要注意です!
研究上の話に戻しますと…当たり前の話ですが、外国研究をする場合、インターネットで収集できる情報を鵜呑みにしてはいけないということ、現地関係者とのコネクションづくりやネットワーク構築が不可欠であることなどを、今調査において強く感じました。
今回で3年連続のカナダ現地調査です。…上記のような意味で、今後も年1回はカナダに行く必要があると考えています。…そのためにも外部研究資金を獲得しなければ・・・
今回の4度目のカナダ現地調査で、同国での滞在延日数が50日を超えました。…英会話で苦労することはほとんど改善されていませんが、カナダでの生活に少し慣れてきたかなぁ…という実感が芽生えつつあります。
何事も“経験の積み重ね”が重要です。…できないこと、苦手なこと、知らないこと…であっても、チャレンジしていけば何とかなるということでしょうか…
特に変化を感じたのは、食事が美味しく感じられるようになってきたことです。…理由は分かりませんが、自分に合った食事を異国の地でセレクトできる能力が身に付いてきたのかもしれません。…とは言っても、フードコートで食べた“うどん”は・・・でした。…お店の名前は明らかにしませんが、要注意です!
研究上の話に戻しますと…当たり前の話ですが、外国研究をする場合、インターネットで収集できる情報を鵜呑みにしてはいけないということ、現地関係者とのコネクションづくりやネットワーク構築が不可欠であることなどを、今調査において強く感じました。
今回で3年連続のカナダ現地調査です。…上記のような意味で、今後も年1回はカナダに行く必要があると考えています。…そのためにも外部研究資金を獲得しなければ・・・
2013/09/21
#818 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告⑤
もう1つの成果…
今回の現地調査はカナダの「連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012:CSP 2012)」の策定過程を解明するための資料を収集することが第1の目的でした。…また、それとは別に、第2の目的もありました。
その第2の目的とは、2011年1月11日にSport Matters JAPAN(SMJ)をスタートするにあたっての直接の原動力(ヒント)となったカナダのSport Matters Group(SMG)から、 SMJを日本版SMGとして認めていただけるように交渉することでした。
結論だけ言いますと、SMGの4代目シニアリーダーであるB・エリオット氏から「許可」を得られました!
彼へのインタビューの中で、どうしてCSP 2012の研究をしているのか、そして、日本版SMGであるSport Matters JAPANが、この研究とどのような関わりをもっていくことになるのか…について説明しました。…彼は理解を示してくれるとともに、それが上手くいくことを願ってくれました。
Terry Birdも、今後のSMJの展開が一層楽しみになってきました!
今回の現地調査はカナダの「連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012:CSP 2012)」の策定過程を解明するための資料を収集することが第1の目的でした。…また、それとは別に、第2の目的もありました。
その第2の目的とは、2011年1月11日にSport Matters JAPAN(SMJ)をスタートするにあたっての直接の原動力(ヒント)となったカナダのSport Matters Group(SMG)から、 SMJを日本版SMGとして認めていただけるように交渉することでした。
結論だけ言いますと、SMGの4代目シニアリーダーであるB・エリオット氏から「許可」を得られました!
彼へのインタビューの中で、どうしてCSP 2012の研究をしているのか、そして、日本版SMGであるSport Matters JAPANが、この研究とどのような関わりをもっていくことになるのか…について説明しました。…彼は理解を示してくれるとともに、それが上手くいくことを願ってくれました。
Terry Birdも、今後のSMJの展開が一層楽しみになってきました!
2013/09/20
#817 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告④
現地調査時に実践したこと…
カナダでの滞在中、ほぼ毎日実践したことがあります。…さて、何だと思いますか?
それは午前6:00から1時間ほど、ホテル内のFitness Centre(6F)でトレーニングをして汗を流したことです。…おまけとしては、終了後にバスタブで洗濯!…というのが現地調査時の毎日のルーティーンでした。…マニアックになりますが、メニューは「ボディ・トレック(45分)」「ベンチプレス」「スクワット or レッグランジ」「シットアップ」「バックエクステンション」「アームカール」などでした。
日本に戻ってから1週間がたとうとしています。…カナダにおける非日常の記憶が徐々に薄れつつありますが、毎朝、ボディ・トレックをしながら窓越しに眺めていたオタワのパーラメント・ヒル方面の風景が今でも目に焼き付いています。
Terry Bird のこだわりでもあり、海外調査時の能率(効率)性を高めたり、集中力を高いレベルで維持し続けられるなどの効用のある毎朝のトレーニングは、必須のプログラムです。…皆さんも海外調査に行かれるようなときには、ぜひ運動靴を持参してください!
さぁ、後半戦の始まりです!
カナダでの滞在中、ほぼ毎日実践したことがあります。…さて、何だと思いますか?
それは午前6:00から1時間ほど、ホテル内のFitness Centre(6F)でトレーニングをして汗を流したことです。…おまけとしては、終了後にバスタブで洗濯!…というのが現地調査時の毎日のルーティーンでした。…マニアックになりますが、メニューは「ボディ・トレック(45分)」「ベンチプレス」「スクワット or レッグランジ」「シットアップ」「バックエクステンション」「アームカール」などでした。
日本に戻ってから1週間がたとうとしています。…カナダにおける非日常の記憶が徐々に薄れつつありますが、毎朝、ボディ・トレックをしながら窓越しに眺めていたオタワのパーラメント・ヒル方面の風景が今でも目に焼き付いています。
Terry Bird のこだわりでもあり、海外調査時の能率(効率)性を高めたり、集中力を高いレベルで維持し続けられるなどの効用のある毎朝のトレーニングは、必須のプログラムです。…皆さんも海外調査に行かれるようなときには、ぜひ運動靴を持参してください!
さぁ、後半戦の始まりです!
2013/09/19
#816 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告③
国際学会へのお誘い…
出国前夜(現地:9/12)に招いていただいたJeanのお宅でのディナーで、オタワ大学の先生方ととても楽しいひと時を過ごさせていただきましたが、…(実際は、Terry Birdの片言の英語にお付き合いいただいて)…様々な話をすることができました。
「けろっこデメタン」、「キャンディ・キャンディ」、「魔法使いサリー」など、ケベックのほとんどの子供たちは仏語翻訳された日本のアニメを見ていたようで、その話では皆さん少々興奮気味でした!
その場には、オタワ大学健康科学部ヒューマンキネティクス学科の「スポーツ社会学」の先生が3人と「生理学」の先生が1人いました。…皆さんAssociate Professorで、Full Professsorになるのはとても大変で30数人いる教員の中でもその肩書を持つ者は10人ほどしかいないようです。Jeanはそのうちの1人ですが…
その中のChristineから、「来年(2014年)、横浜で ISA's World Congress of Sociologyがあって、9月30日が一般研究発表の申込期限だからどう?」というお誘いを受けました。…スポーツ政策はカナダに限らず国際的にもスポーツ社会学の分野において重要なテーマとして位置づけられているようです。…ISAとは国際社会学会(International Sociological Association)のことです。
話は複雑になりますが、Christineは国際スポーツ社会学会(International Sociology of Sport Association)の事務局長を務めておられる方でした。…Christineからは、早速、ご案内のE-mailが届きました。
Terry Bird、世界に羽ばたきますかねぇ~
出国前夜(現地:9/12)に招いていただいたJeanのお宅でのディナーで、オタワ大学の先生方ととても楽しいひと時を過ごさせていただきましたが、…(実際は、Terry Birdの片言の英語にお付き合いいただいて)…様々な話をすることができました。
「けろっこデメタン」、「キャンディ・キャンディ」、「魔法使いサリー」など、ケベックのほとんどの子供たちは仏語翻訳された日本のアニメを見ていたようで、その話では皆さん少々興奮気味でした!
その場には、オタワ大学健康科学部ヒューマンキネティクス学科の「スポーツ社会学」の先生が3人と「生理学」の先生が1人いました。…皆さんAssociate Professorで、Full Professsorになるのはとても大変で30数人いる教員の中でもその肩書を持つ者は10人ほどしかいないようです。Jeanはそのうちの1人ですが…
その中のChristineから、「来年(2014年)、横浜で ISA's World Congress of Sociologyがあって、9月30日が一般研究発表の申込期限だからどう?」というお誘いを受けました。…スポーツ政策はカナダに限らず国際的にもスポーツ社会学の分野において重要なテーマとして位置づけられているようです。…ISAとは国際社会学会(International Sociological Association)のことです。
話は複雑になりますが、Christineは国際スポーツ社会学会(International Sociology of Sport Association)の事務局長を務めておられる方でした。…Christineからは、早速、ご案内のE-mailが届きました。
Terry Bird、世界に羽ばたきますかねぇ~
2013/09/17
#815 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告②
疲れていても…
現地調査から戻ったのが9/14の夜でした。…帰国後、どんなに疲れていてもやるべきことがあります。…それはインタビュー等でお世話になった方々へのお礼状の発送です。…実際はE-mailですが…
カナダ時間の9/16(月)午前9時までに送信すればよいので、幸い日本時間でいうと9/16(月)午後10時まで猶予がありました。…しかし、現地でのアクティブな気持ちが帰国後も続いていましたので、9/16の明け方までにはすべて送信し終えてしまいました。…記念に撮影した写真も添付しました。
早速、何通か返信があり、その中には今回インタビューが実現できなかったレニハン氏からのものもあり、インタビューに代わる質問紙調査に協力しても良いとの回答がいただけました。…良かったぁ!
レニハン氏は、CSP 2012の策定において、まさに極めて重要な役割を果たした人物です。…今回の現地調査はトラブル続きでしたが、数日前のSMJブログでも書きましたように、結果オーライのところもあり、レニハン氏へのインタビューのキャンセルについては、特に天の配剤を思わせるかの出来事でした。…レニハン氏へのインタビューの予定はカナダ到着日の翌日午前でした。…振り返ると、もしそのタイミングでインタビューを行っていたとすると、すべてがボロボロになっていいたような気がします。
Terry Bird は運が良さそうです!
現地調査から戻ったのが9/14の夜でした。…帰国後、どんなに疲れていてもやるべきことがあります。…それはインタビュー等でお世話になった方々へのお礼状の発送です。…実際はE-mailですが…
カナダ時間の9/16(月)午前9時までに送信すればよいので、幸い日本時間でいうと9/16(月)午後10時まで猶予がありました。…しかし、現地でのアクティブな気持ちが帰国後も続いていましたので、9/16の明け方までにはすべて送信し終えてしまいました。…記念に撮影した写真も添付しました。
早速、何通か返信があり、その中には今回インタビューが実現できなかったレニハン氏からのものもあり、インタビューに代わる質問紙調査に協力しても良いとの回答がいただけました。…良かったぁ!
レニハン氏は、CSP 2012の策定において、まさに極めて重要な役割を果たした人物です。…今回の現地調査はトラブル続きでしたが、数日前のSMJブログでも書きましたように、結果オーライのところもあり、レニハン氏へのインタビューのキャンセルについては、特に天の配剤を思わせるかの出来事でした。…レニハン氏へのインタビューの予定はカナダ到着日の翌日午前でした。…振り返ると、もしそのタイミングでインタビューを行っていたとすると、すべてがボロボロになっていいたような気がします。
Terry Bird は運が良さそうです!
2013/09/16
#814 2013 カナダ現地調査(9/3~9/14):報告①
負傷兵の帰還…
昨日(9/15)、Air Canadaの担当者から連絡がありました。…日本(成田空港)に一緒に帰還できなかったTerry Birdのスーツケース(1号)が、翌日の便で帰還したとのことです。…ただし、負傷していたようです。…なぜっ…本日の午前中には、貴重な資料と子どもたちへのお土産が手元に届きます。
傷の具合は、車輪(キャスター)1個の破損とボディーに2か所の亀裂を負ったようです。…中身は無事か?…そう言えば、彼(写真)は2011年1月の調査時にもハンドル部分を負傷しました。
今回は重症のようですが、Air Canadaの負担により修理していただけるようです。…彼は、Terry Bird が2007年9月に初めてカナダに行ったとき以来の戦友です。…しばらく入院することになりますが、3月までには現役復帰してくれることを願います。
もうすぐ明け方です。…まだまだギンギンです!…日本の生活リズムに戻さねば…
昨日(9/15)、Air Canadaの担当者から連絡がありました。…日本(成田空港)に一緒に帰還できなかったTerry Birdのスーツケース(1号)が、翌日の便で帰還したとのことです。…ただし、負傷していたようです。…なぜっ…本日の午前中には、貴重な資料と子どもたちへのお土産が手元に届きます。
傷の具合は、車輪(キャスター)1個の破損とボディーに2か所の亀裂を負ったようです。…中身は無事か?…そう言えば、彼(写真)は2011年1月の調査時にもハンドル部分を負傷しました。
今回は重症のようですが、Air Canadaの負担により修理していただけるようです。…彼は、Terry Bird が2007年9月に初めてカナダに行ったとき以来の戦友です。…しばらく入院することになりますが、3月までには現役復帰してくれることを願います。
もうすぐ明け方です。…まだまだギンギンです!…日本の生活リズムに戻さねば…
2013/09/15
#813 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑫
無事!? 帰国しました…
昨夕(9/14)、無事に成田空港に到着し、日本に戻りました。…気温30℃ということは機内アナウンスで知っていましたが、やはり蒸し暑いです。…カナダも例年にない暑い日が続き、また寒暖の差が激しかったです。…ただし、ジトッとした暑さではありませんでした。
今回の現地調査はトラブルが続きました。…預け入れ荷物が2個目から有料とは知らずに追加の料金(9,000円)を支払ったことに始まり、出発便の整備不良(部品取替)による1日遅れの出発にともない、現地到着日翌日(9?3)に予定していたインタビュー調査をキャンセルせざるを得なくなりました。…また、帰国便へのトロントでの乗継時間(1h)に、免税店でお土産を選ぶのに時間がかかり、危うく取り残されそうになったこともありました。
…そして、ダメ押しは子どもたちへのお土産が入ったスーツケースが日本に届いていないというトラブルです。…このようなことは初めての体験です。…マイ・スーツケースは何故カナダにまだいたのでしょうか?…トラブルが続くときは続くものです。
でも、ものは考えようで、この暑い中、2つの大型バッグと1つのショルダーバッグと免税店で買ったお土産袋をもってスカイアクセスで移動していたことを考えると、一番大きな荷物を無料で自宅に送り届けていただけるとういうことは、ある意味ラッキーなことでした。
この連休は、2週間近く寂しい思いをさせた家族のためにサービスしたいと考えています。…カナダ現地時間では、今頃、絶好調でした。…もちろん Terry Bird 以外はすやすやと寝ています。
昨夕(9/14)、無事に成田空港に到着し、日本に戻りました。…気温30℃ということは機内アナウンスで知っていましたが、やはり蒸し暑いです。…カナダも例年にない暑い日が続き、また寒暖の差が激しかったです。…ただし、ジトッとした暑さではありませんでした。
今回の現地調査はトラブルが続きました。…預け入れ荷物が2個目から有料とは知らずに追加の料金(9,000円)を支払ったことに始まり、出発便の整備不良(部品取替)による1日遅れの出発にともない、現地到着日翌日(9?3)に予定していたインタビュー調査をキャンセルせざるを得なくなりました。…また、帰国便へのトロントでの乗継時間(1h)に、免税店でお土産を選ぶのに時間がかかり、危うく取り残されそうになったこともありました。
…そして、ダメ押しは子どもたちへのお土産が入ったスーツケースが日本に届いていないというトラブルです。…このようなことは初めての体験です。…マイ・スーツケースは何故カナダにまだいたのでしょうか?…トラブルが続くときは続くものです。
でも、ものは考えようで、この暑い中、2つの大型バッグと1つのショルダーバッグと免税店で買ったお土産袋をもってスカイアクセスで移動していたことを考えると、一番大きな荷物を無料で自宅に送り届けていただけるとういうことは、ある意味ラッキーなことでした。
この連休は、2週間近く寂しい思いをさせた家族のためにサービスしたいと考えています。…カナダ現地時間では、今頃、絶好調でした。…もちろん Terry Bird 以外はすやすやと寝ています。
2013/09/13
#812 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑪
第9日目(9/12):最後の難関を乗り切りました!
最後の山場は、今回の現地調査でいろいろお世話になったJeanから招待された、彼の自宅でのバーベキューでした。…Jeanの奥様と、オタワ大学の同僚が数名集まるとのことでした。
ひょっとする、Terry Bird にとっては今回の現地調査においてもっとも難しいプログラムだっかもしれません。…よく海外ドラマや映画などでホームパーティーのシーンが見られますが、片言の英語しか話せない者が、そのような場に飛び込んでいくわけですので、お察しください。
Jeanの自宅はケベック州にあり、オタワ大学はオンタリオ州にあります。…今日集まった7人のうち、Terry Bird を除く6人は英語・仏語の両方を話すことができます。…基本的に、Terry Bird と会話するときは英語で話してくれますが、彼ら同士の会話はすべてフランス語です。
何事も、開き直りは大切です。…図太くやっちゃいました!…ハッタリも、ここまで来たら大したものです。…5時間ほどJeanのお家にいましたが、コミュニケーションをなんとか図ることができました。
詳細は、いずれSMJブログで書きますが、とても有意義なひと時を過ごすことができました。
いよいよ明日、帰国します。…14日の夕方に成田に着きます。…早く家族のもとに帰りたいです。…やはり疲れました!
…オタワ(9/12 23:34)より Terry Bird でした!
最後の山場は、今回の現地調査でいろいろお世話になったJeanから招待された、彼の自宅でのバーベキューでした。…Jeanの奥様と、オタワ大学の同僚が数名集まるとのことでした。
ひょっとする、Terry Bird にとっては今回の現地調査においてもっとも難しいプログラムだっかもしれません。…よく海外ドラマや映画などでホームパーティーのシーンが見られますが、片言の英語しか話せない者が、そのような場に飛び込んでいくわけですので、お察しください。
Jeanの自宅はケベック州にあり、オタワ大学はオンタリオ州にあります。…今日集まった7人のうち、Terry Bird を除く6人は英語・仏語の両方を話すことができます。…基本的に、Terry Bird と会話するときは英語で話してくれますが、彼ら同士の会話はすべてフランス語です。
何事も、開き直りは大切です。…図太くやっちゃいました!…ハッタリも、ここまで来たら大したものです。…5時間ほどJeanのお家にいましたが、コミュニケーションをなんとか図ることができました。
詳細は、いずれSMJブログで書きますが、とても有意義なひと時を過ごすことができました。
いよいよ明日、帰国します。…14日の夕方に成田に着きます。…早く家族のもとに帰りたいです。…やはり疲れました!
…オタワ(9/12 23:34)より Terry Bird でした!
2013/09/12
#811 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑩
第8日目(9/11):インタビュー④が無事終了しました!
現地調査をして本当に良かったぁ…これなしで研究を進めることなどあり得ない…と強く実感しました。…逆に、インターネットが普及した今日、日本に居ながらにして相当の資料が入手可能ですが、もしそれだけで論文を書いていたとすると、ゾーッとします。…最大の山場で、最高のインタビューをすることができました。…通訳者のNakaさんはかなりお疲れになったと思います。…ありがとうございました!
インタビュー調査④ 9/11 9:30~12:00
民族遺産省スポーツ局(Sport Canada, Canadian Heritage)
D・S氏 (Director, Policy and Planning, Sport Canada)
S・F氏 (Manager, Federal-Provincial-Territorial Coordination, Sport Canada)
J・K氏 (Senior Policy Analyst, Canadian Heritage) ※電話会議として参加
予定していた質問等はA4用紙4枚程度でした。…1ページ目のインタビューをしている時から、このペースでは予定の2時間では終わらないと思いました。…案の定、3ページ目が終わるころにちょうど2時間に達しました。…しかし、これを逃しては良い研究ができない! ここは勝負だ! …ということで、アクセルを緩めることはしませんでした。
彼らはとても好意的でした。また、Terry Bird が要求した大半の資料は、後日メールに添付して送ってくれるとのことでした。…通常、個人研究レベルで連邦政府内に入り込めることは、余程のコネクションがない限り無理だと思います。…Jean のおかげです。…また、彼らは今回の研究の意義をよく理解してくれました。公開していない資料であっても、研究目的であるならば…ということで資料提供を約束してくれました。…ちなみに、Sport Canada のオフィスはケベック州のガティノーというところにあります。…下の写真は、ビルの1階ロビーにあった展示物ですが、2013年9月5日から15日までフランスのニースで開催されている 「フランコフォニー(la Francophonie)」を対象とした芸術・スポーツ大会に関するもののようです。
Sport Canada へのインタビューが山場と書きましたが、実はもう1つ乗り越えねばならない頂きがあります。…では、そちらの準備を今からします!
…オタワ(9/11 20:42)より Terry Bird でした!
現地調査をして本当に良かったぁ…これなしで研究を進めることなどあり得ない…と強く実感しました。…逆に、インターネットが普及した今日、日本に居ながらにして相当の資料が入手可能ですが、もしそれだけで論文を書いていたとすると、ゾーッとします。…最大の山場で、最高のインタビューをすることができました。…通訳者のNakaさんはかなりお疲れになったと思います。…ありがとうございました!
インタビュー調査④ 9/11 9:30~12:00
民族遺産省スポーツ局(Sport Canada, Canadian Heritage)
D・S氏 (Director, Policy and Planning, Sport Canada)
S・F氏 (Manager, Federal-Provincial-Territorial Coordination, Sport Canada)
J・K氏 (Senior Policy Analyst, Canadian Heritage) ※電話会議として参加
予定していた質問等はA4用紙4枚程度でした。…1ページ目のインタビューをしている時から、このペースでは予定の2時間では終わらないと思いました。…案の定、3ページ目が終わるころにちょうど2時間に達しました。…しかし、これを逃しては良い研究ができない! ここは勝負だ! …ということで、アクセルを緩めることはしませんでした。
彼らはとても好意的でした。また、Terry Bird が要求した大半の資料は、後日メールに添付して送ってくれるとのことでした。…通常、個人研究レベルで連邦政府内に入り込めることは、余程のコネクションがない限り無理だと思います。…Jean のおかげです。…また、彼らは今回の研究の意義をよく理解してくれました。公開していない資料であっても、研究目的であるならば…ということで資料提供を約束してくれました。…ちなみに、Sport Canada のオフィスはケベック州のガティノーというところにあります。…下の写真は、ビルの1階ロビーにあった展示物ですが、2013年9月5日から15日までフランスのニースで開催されている 「フランコフォニー(la Francophonie)」を対象とした芸術・スポーツ大会に関するもののようです。
Sport Canada へのインタビューが山場と書きましたが、実はもう1つ乗り越えねばならない頂きがあります。…では、そちらの準備を今からします!
…オタワ(9/11 20:42)より Terry Bird でした!
2013/09/11
#810 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑨
第7日目(9/10):インタビュー③が無事終了しました!
インタビュー調査③ 9/10 9:30~11:10 B・E氏(Senior Leader, Sport Matters Group)
Sport Matters Group(SMG)は“最高経営責任者(CEO)も事務所も正式な会員制度も会費も存在せず、非営利組織にも当てはまらない実体の見えにくい非組織化グループ”です。…しかしながら、カナダのスポーツ分野において強い影響力を持ち、また重要な役割を果たしてきたグループです。SMGのオフィス(2つのデスク)はカナダ・スポーツ情報資源センター(SIRC)のオフィスの中にあります。…SIRCとはスポーツ関連研究をしている人なら良くご存じの SPORTDiscus を作った機関です。そのSIRCで、SMGの現シニアリーダーB・E氏にインタビューをしてきました。
今回の現地調査の目的である連邦スポーツ政策(CSP 2012)に関することだけではなく、今後のSport Matters JAPANの方向性に関する重要な話もすることができました。…この件は、いずれSMJブログで書かせていただきます。…以下は頂戴した記念品です。ただしSIRCのもの(文鎮?!)ですが…
…いよいよ明日は最大の山場を迎えます。…Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)へのインタビューです。…これから、しっかりと準備したいと思いますが、眠~い…
…オタワ(9/10 22:00)より Terry Bird でした!
インタビュー調査③ 9/10 9:30~11:10 B・E氏(Senior Leader, Sport Matters Group)
Sport Matters Group(SMG)は“最高経営責任者(CEO)も事務所も正式な会員制度も会費も存在せず、非営利組織にも当てはまらない実体の見えにくい非組織化グループ”です。…しかしながら、カナダのスポーツ分野において強い影響力を持ち、また重要な役割を果たしてきたグループです。SMGのオフィス(2つのデスク)はカナダ・スポーツ情報資源センター(SIRC)のオフィスの中にあります。…SIRCとはスポーツ関連研究をしている人なら良くご存じの SPORTDiscus を作った機関です。そのSIRCで、SMGの現シニアリーダーB・E氏にインタビューをしてきました。
今回の現地調査の目的である連邦スポーツ政策(CSP 2012)に関することだけではなく、今後のSport Matters JAPANの方向性に関する重要な話もすることができました。…この件は、いずれSMJブログで書かせていただきます。…以下は頂戴した記念品です。ただしSIRCのもの(文鎮?!)ですが…
…いよいよ明日は最大の山場を迎えます。…Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)へのインタビューです。…これから、しっかりと準備したいと思いますが、眠~い…
…オタワ(9/10 22:00)より Terry Bird でした!
2013/09/10
#809 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑧
第6日目(9/9):インタビュー①②が無事終了しました!
いよいよ現地調査のメインイベントの始まりです。…同行していただける通訳者のNakaさんは、2011年の文科省調査(SSF受託調査)の際にも、トロントで3カ所の通訳をお願いした方です。…よろしくお願いします!
インタビュー調査① 9/9 9:30~11:10 J・H氏:オタワ大学教授(Professor, University of Ottawa)
カナダに到着してから取組んでいた主たる作業は、カナダの現行の連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012: CSP 2012)の策定過程を時系列で整理し、チャート化することでした。…その際の資料はほぼカナダスポーツ情報資源センター(SIRC)のウェブサイト内の専用コーナーで公開されてあります。…ただし、膨大です。…何とか、時系列チャート原案の作成が間に合い、その資料とともに臨んだ初回インタビューでしたが、ウェブサイトで公開されている資料だけでは、その全容解明は無理であるという厳しい現実に直面することになりました。…初回インタビューがJ・H教授で良かったです。…その後のインタビュー調査内容を若干修正することにしました。…下の写真は午前のインタビューを終えてホテルに戻る際に撮影したリドー運河です。
インタビュー調査② 9/9 14:00~15:40 C・J氏: カナダ身体・健康教育協会 事務局長・CEO (Executive Director and CEO, PHE Canada)
午後のインタビュー対象者は、今回のCSP 2012の策定にあたって中心的な役割を果たした人物です。Sport Matters Group(SMG)の前シニアリーダーであり、その立場に就いた時期からCSP改定のRenewal Stage が動き出し、その中心におられた方なので様々な情報を仕入れることができました。…オフレコも含めて…
上の写真はPHECanadaのオフィスのドアの表札?!です。…建物自体は築何十年という古い雑居ビルのようなものでしたが、オフィス内は、やはり活気がありました。…カナダの体育・スポーツ分野には、こういったNPOが幾つもあります。
…オタワ(9/9 19:13)より Terry Bird でした!
いよいよ現地調査のメインイベントの始まりです。…同行していただける通訳者のNakaさんは、2011年の文科省調査(SSF受託調査)の際にも、トロントで3カ所の通訳をお願いした方です。…よろしくお願いします!
インタビュー調査① 9/9 9:30~11:10 J・H氏:オタワ大学教授(Professor, University of Ottawa)
カナダに到着してから取組んでいた主たる作業は、カナダの現行の連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012: CSP 2012)の策定過程を時系列で整理し、チャート化することでした。…その際の資料はほぼカナダスポーツ情報資源センター(SIRC)のウェブサイト内の専用コーナーで公開されてあります。…ただし、膨大です。…何とか、時系列チャート原案の作成が間に合い、その資料とともに臨んだ初回インタビューでしたが、ウェブサイトで公開されている資料だけでは、その全容解明は無理であるという厳しい現実に直面することになりました。…初回インタビューがJ・H教授で良かったです。…その後のインタビュー調査内容を若干修正することにしました。…下の写真は午前のインタビューを終えてホテルに戻る際に撮影したリドー運河です。
インタビュー調査② 9/9 14:00~15:40 C・J氏: カナダ身体・健康教育協会 事務局長・CEO (Executive Director and CEO, PHE Canada)
午後のインタビュー対象者は、今回のCSP 2012の策定にあたって中心的な役割を果たした人物です。Sport Matters Group(SMG)の前シニアリーダーであり、その立場に就いた時期からCSP改定のRenewal Stage が動き出し、その中心におられた方なので様々な情報を仕入れることができました。…オフレコも含めて…
上の写真はPHECanadaのオフィスのドアの表札?!です。…建物自体は築何十年という古い雑居ビルのようなものでしたが、オフィス内は、やはり活気がありました。…カナダの体育・スポーツ分野には、こういったNPOが幾つもあります。
…オタワ(9/9 19:13)より Terry Bird でした!
2013/09/09
#808 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑦
第5日目(9/8):Chronological Chart - ver.1 - 原案 作成!
今日もオタワ大学のマイ・オフィスで6時間ほど作業をしてきました。…さすがに日曜日でしたのでキャンパス内は閑散としていました。…ただし、太極拳をしている集団がいたり、子供たちがいたりと、平日とはまた違ったキャンパスの様子を見ることができました。
明日からの4つのインタビュー調査を前にして、調査時の基礎的資料として予定していた「時系列チャート(Canadian Sport Policy Renewal Process: Chronological Chart - ver.1 -)」の原案作成が間に合いました。全部でA4用紙6枚です。…力作です!…良かったぁ~
夕食前に少し仮眠することにします。…目が覚めたら夕食を食べ、それから明日の午前・午後のインタビュー調査の準備に取り掛かります。以下の写真は、Terry Bird の今日の夕食です。
では、おやすみなさい…
…オタワ(9/8 17:00)より Terry Bird でした!
今日もオタワ大学のマイ・オフィスで6時間ほど作業をしてきました。…さすがに日曜日でしたのでキャンパス内は閑散としていました。…ただし、太極拳をしている集団がいたり、子供たちがいたりと、平日とはまた違ったキャンパスの様子を見ることができました。
明日からの4つのインタビュー調査を前にして、調査時の基礎的資料として予定していた「時系列チャート(Canadian Sport Policy Renewal Process: Chronological Chart - ver.1 -)」の原案作成が間に合いました。全部でA4用紙6枚です。…力作です!…良かったぁ~
夕食前に少し仮眠することにします。…目が覚めたら夕食を食べ、それから明日の午前・午後のインタビュー調査の準備に取り掛かります。以下の写真は、Terry Bird の今日の夕食です。
では、おやすみなさい…
…オタワ(9/8 17:00)より Terry Bird でした!
2013/09/08
#807 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑥
第4日目(9/7):土曜日のキャンパス…
大学は Terry Bird にとって落ち着ける場所です。…他国の大学であったとしても、ごく自然に溶け込んでいます。…まるで自分の大学にいるようです。…オタワ大学の土曜日のキャンパスは、もちろん学生数は少ないですが、やはり大学(生)だなぁ…と思わせてくれました。
今日もオタワ大学のマイ・オフィスで8時間ほど作業をしました。…途中、2020五輪開催地決定が気になり、IOC関連のウェブサイトでLive中継を見たりしましたが、カナダ時間の午後5時から決選投票結果が放送されるということを知ってからは、作業に集中しました。…以下は、その成果の一部です。
カナダの連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012)の策定過程をExcelで図式化したものです。…たいしたことないなぁ…とは思わないでください。…画面には28行分しか映っていませんが、今のところ266行にプロセス全体が整理できましたので、この10倍近くあるのです。
8時間ぶっ通しで作業をし、少々疲れました。…ですので、バイワードマーケット(Byward Market)で“お一人様”をしようと思い、半ば放心状態のままプラプラすることにしました。…でも、土曜日の夜の雰囲気のお店に、このテンションの低さのまま入るのは気が引けましたので、結局、リドーセンター(Rideau Centre)1階にある庶民的なカフェで夕食をとることにしました。
さぁ、明日(日曜日)もオタワ大学で作業するか~
…オタワ(9/7 19:26)より Terry Bird でした!
大学は Terry Bird にとって落ち着ける場所です。…他国の大学であったとしても、ごく自然に溶け込んでいます。…まるで自分の大学にいるようです。…オタワ大学の土曜日のキャンパスは、もちろん学生数は少ないですが、やはり大学(生)だなぁ…と思わせてくれました。
今日もオタワ大学のマイ・オフィスで8時間ほど作業をしました。…途中、2020五輪開催地決定が気になり、IOC関連のウェブサイトでLive中継を見たりしましたが、カナダ時間の午後5時から決選投票結果が放送されるということを知ってからは、作業に集中しました。…以下は、その成果の一部です。
カナダの連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012)の策定過程をExcelで図式化したものです。…たいしたことないなぁ…とは思わないでください。…画面には28行分しか映っていませんが、今のところ266行にプロセス全体が整理できましたので、この10倍近くあるのです。
8時間ぶっ通しで作業をし、少々疲れました。…ですので、バイワードマーケット(Byward Market)で“お一人様”をしようと思い、半ば放心状態のままプラプラすることにしました。…でも、土曜日の夜の雰囲気のお店に、このテンションの低さのまま入るのは気が引けましたので、結局、リドーセンター(Rideau Centre)1階にある庶民的なカフェで夕食をとることにしました。
さぁ、明日(日曜日)もオタワ大学で作業するか~
…オタワ(9/7 19:26)より Terry Bird でした!
2013/09/07
#806 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告⑤
第3日目(9/6):大いなる収穫…
今日は1日(9:00~15:00)、オタワ大学のマイ・オフィスで作業をしました。…金曜日は通常であれば大学に来ない日であるにもかかわらず、Jean が10時ごろ来てくれました。…作業部屋にあるパソコンから大学図書館所蔵のE-booksの閲覧がうまくできないことを昨日話したので、様子を見に来てくれたのです。
ただ、図書館資料の閲覧やダウンロードは今のところ優先されなくて良く、インタビューに向けての準備作業に取組みたいことを伝えたところ、実は…ということになりました。
Jean他 の編著で今年の12月に「カナダのスポーツ政策」が出版されるようです。…で、何とその全ての文献リスト(Bibliography)をいただくことができたのです。…要するに、Terry Bird にとって必要かつ日本からでは入手が困難な資料があったらピックアップしろ…ということです。…やぁ~、助かります。
今日は、6時間ぶっ通しで席を離れることなく、Canadian Sport Policy 2012(CSP 2012)の策定プロセスの図式化の作業をしました。…大雑把ですが、その全体像が整理できつつあります。…色々な意味で今日は実り多い1日でした。
作業部屋から見える高層の建物が気になり調べてみました。…2012年に建てられたSocial Sciences building でした。特に名前は付いていないようです。…寄付金等がなかったということでしょうか…
…オタワ(9/6 23:40)より Terry Bird でした!
今日は1日(9:00~15:00)、オタワ大学のマイ・オフィスで作業をしました。…金曜日は通常であれば大学に来ない日であるにもかかわらず、Jean が10時ごろ来てくれました。…作業部屋にあるパソコンから大学図書館所蔵のE-booksの閲覧がうまくできないことを昨日話したので、様子を見に来てくれたのです。
ただ、図書館資料の閲覧やダウンロードは今のところ優先されなくて良く、インタビューに向けての準備作業に取組みたいことを伝えたところ、実は…ということになりました。
Jean他 の編著で今年の12月に「カナダのスポーツ政策」が出版されるようです。…で、何とその全ての文献リスト(Bibliography)をいただくことができたのです。…要するに、Terry Bird にとって必要かつ日本からでは入手が困難な資料があったらピックアップしろ…ということです。…やぁ~、助かります。
今日は、6時間ぶっ通しで席を離れることなく、Canadian Sport Policy 2012(CSP 2012)の策定プロセスの図式化の作業をしました。…大雑把ですが、その全体像が整理できつつあります。…色々な意味で今日は実り多い1日でした。
作業部屋から見える高層の建物が気になり調べてみました。…2012年に建てられたSocial Sciences building でした。特に名前は付いていないようです。…寄付金等がなかったということでしょうか…
…オタワ(9/6 23:40)より Terry Bird でした!
2013/09/06
#805 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告④
第2日目(9/5):Jeanとの再会、そして…
やはり、オタワ大学のジーン・ハーベイ教授(Prof. Jean Harvey)は頼りになります。…昨日の状況から急展開です。
…午前10:00頃、Jeanのオフィスを訪ねました。…同大のヒューマンキネティクス学科とスポーツ事業関連の施設を併せもつモンペティ館(Montpetit Hall)にJeanのいわゆる研究室がありました。…古い建物のようですが、なかなかオシャレなつくりでした。…約1年ぶりの再会です。
Terry Birdの拙い英語ではあっても、彼を含めカナダの人たちは一生懸命理解しようとしてくれます。…結果的には、彼の管理するwork room(写真)を滞在中、自由に使わせてもらえることになりました。
ガラス張りの壁(窓)からはキャンパスが眺めることができます。…このような絶好の環境を与えてもらえたので、10時30分から15時までぶっ通しで資料検索や作業に集中することができました。…金~日も自由に使えるので、効率よく現地での作業を進めていきたいと思います。
…以下の写真は、Westin Ottawaの部屋(14階)からの景色です!
…オタワ(9/5 22:00)より Terry Bird でした!
やはり、オタワ大学のジーン・ハーベイ教授(Prof. Jean Harvey)は頼りになります。…昨日の状況から急展開です。
…午前10:00頃、Jeanのオフィスを訪ねました。…同大のヒューマンキネティクス学科とスポーツ事業関連の施設を併せもつモンペティ館(Montpetit Hall)にJeanのいわゆる研究室がありました。…古い建物のようですが、なかなかオシャレなつくりでした。…約1年ぶりの再会です。
ガラス張りの壁(窓)からはキャンパスが眺めることができます。…このような絶好の環境を与えてもらえたので、10時30分から15時までぶっ通しで資料検索や作業に集中することができました。…金~日も自由に使えるので、効率よく現地での作業を進めていきたいと思います。
…以下の写真は、Westin Ottawaの部屋(14階)からの景色です!
…オタワ(9/5 22:00)より Terry Bird でした!
2013/09/05
#804 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告③
第1日目(9/4)の午前中は良かったのですが…
出だしからゴタゴタしましたが、気を入れなおして現地調査に臨むことにしました。…あえて、今日(9/4)を現地調査の第1日目とすることにします。
…その第1日目は、午前6:00からのトレーニングに始まり、洗濯をし、午前中はオタワ大学(uOttawa)の図書館に行き、ビジターとして研究資料の検索等をしていました。
ところが、2007年のトロント大学での図書館ビジター利用をイメージしてオタワ大学でも同様のサービスが…と考えていたところ、ビジターが利用できるPCが限定されていたり、利用申請を毎日しなければならなかったり…とても利用し辛いということが分かりました。…ただし、限られた状況でも、現地でしかお目にかかれないカナダスポーツ政策関連の資料に遭遇することはできましたが…
…時差ボケでしょうか…途中から集中力が…年のせいでしょうか?
限られたPCをせっかく利用できていたので、もっと頑張りたかったのですが、もう限界でした。…新入生を迎えるuOttawaの所々の歓迎イベントの盛り上がりを背にして、ホテルに戻り態勢を立て直すことにしました。…途中、T/CからCashへの両替手続きをカナダの銀行で初めて経験しました。…思っていたより、スムーズに完了しました。…良かったぁ…
ホテルに戻ってからメールチェックをしたところ、Jeanから現地調査を案じるメールが届いていました。…1日以上遅れてオタワに昨晩遅く到着し、予定していたレニハン氏へのインタビューをキャンセルしたこと、uOttawa図書館を利用したことなどを返信しました。…そして、その後、何通かやりとりした結果、明日の予定とその後のスペシャルプログラムの予定が決まりました。…ワオッ!
…オタワ(9/4 21:26)より Terry Bird でした!
出だしからゴタゴタしましたが、気を入れなおして現地調査に臨むことにしました。…あえて、今日(9/4)を現地調査の第1日目とすることにします。
…その第1日目は、午前6:00からのトレーニングに始まり、洗濯をし、午前中はオタワ大学(uOttawa)の図書館に行き、ビジターとして研究資料の検索等をしていました。
ところが、2007年のトロント大学での図書館ビジター利用をイメージしてオタワ大学でも同様のサービスが…と考えていたところ、ビジターが利用できるPCが限定されていたり、利用申請を毎日しなければならなかったり…とても利用し辛いということが分かりました。…ただし、限られた状況でも、現地でしかお目にかかれないカナダスポーツ政策関連の資料に遭遇することはできましたが…
…時差ボケでしょうか…途中から集中力が…年のせいでしょうか?
限られたPCをせっかく利用できていたので、もっと頑張りたかったのですが、もう限界でした。…新入生を迎えるuOttawaの所々の歓迎イベントの盛り上がりを背にして、ホテルに戻り態勢を立て直すことにしました。…途中、T/CからCashへの両替手続きをカナダの銀行で初めて経験しました。…思っていたより、スムーズに完了しました。…良かったぁ…
ホテルに戻ってからメールチェックをしたところ、Jeanから現地調査を案じるメールが届いていました。…1日以上遅れてオタワに昨晩遅く到着し、予定していたレニハン氏へのインタビューをキャンセルしたこと、uOttawa図書館を利用したことなどを返信しました。…そして、その後、何通かやりとりした結果、明日の予定とその後のスペシャルプログラムの予定が決まりました。…ワオッ!
…オタワ(9/4 21:26)より Terry Bird でした!
2013/09/04
#803 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告②
やっとトロント・ピアソン国際空港です…
日本時間9月3日(火)20:30のAC2002便で予定より1日以上遅れて日本を出発することになりました。…搭乗手続きをするために3時間も並んでいましたが、PC2号機のVAIOが活躍してくれました。
11時間前後の飛行時間でしたが、今回もそれほど長くは感じませんでした。…お楽しみの機内エンターテイメントサービス(enRoute)では、「リアル~完全なる首長竜の日~」をみて鳥肌が連発していました。お勧めです!
そんなこんなで、現在、トロント・ピアソン国際空港でオタワ行きのAC470便の出発待ちです。…ホテルに着くのは、現地時間9月3日(火)の24時前でしょうか…。いつも不思議に思うのですが、星条旗でもカナダです。
明日(9/4)はオタワ大学の図書館で、作業と資料収集をすることにします。
…トロント空港(9/3 21:12)より Terry Bird でした!
日本時間9月3日(火)20:30のAC2002便で予定より1日以上遅れて日本を出発することになりました。…搭乗手続きをするために3時間も並んでいましたが、PC2号機のVAIOが活躍してくれました。
11時間前後の飛行時間でしたが、今回もそれほど長くは感じませんでした。…お楽しみの機内エンターテイメントサービス(enRoute)では、「リアル~完全なる首長竜の日~」をみて鳥肌が連発していました。お勧めです!
そんなこんなで、現在、トロント・ピアソン国際空港でオタワ行きのAC470便の出発待ちです。…ホテルに着くのは、現地時間9月3日(火)の24時前でしょうか…。いつも不思議に思うのですが、星条旗でもカナダです。
…トロント空港(9/3 21:12)より Terry Bird でした!
2013/09/02
#802 2013 カナダ・スポーツ政策研究:現地報告①
カナダに到着していませ~ん!
予定では今頃、太平洋の上でしょうか…夕食を食べた後にビデオを見ている時間だと思います。…暑い中、重い荷物を引きずって、成田空港まで行き、搭乗手続きをし、お決まりのフライト案内の掲示板の写真撮影をしました。
その頃から雲行きが怪しくなってきました。…Air Canada 002便の整備に時間を要するため出発が遅れるというアナウンスが流れました。…トロントで乗継があるので、これはヤバいということになり、早速、オダQさんにTELをしましたが、何とかなりそうということで、のどを潤しながら、搭乗カウンター前で待つことにしました。
16:20のフライトでしたが、待つこと約2時間…結局、部品交換のため本日中のフライトがキャンセルということになってしまいました。…あっちゃ~…その後、ACの手配で成田市内の某ホテルに移動し、先ほど夕食を終え、部屋で休んでいるところです。…2007年に初めてカナダに調査に行った時もモントリオールからオタワに移動する便が停電により欠航になり、バスで移動するというアクシデントがありましたが、まさか…
明日どうなるかは何も決まっていません。…ただ、現地時間9月3日の午前9時から予定していたPublic Policy Forum のドン・レニハン氏へのインタビューはひとまずキャンセルし、可能なら滞在中のどこかに延期することにしました。…先ほど、Thanks for the update という返信がありました。
前途多難です!…疲れましたぁ…
…成田(9/2 21:56)より Terry Bird でした!
予定では今頃、太平洋の上でしょうか…夕食を食べた後にビデオを見ている時間だと思います。…暑い中、重い荷物を引きずって、成田空港まで行き、搭乗手続きをし、お決まりのフライト案内の掲示板の写真撮影をしました。
その頃から雲行きが怪しくなってきました。…Air Canada 002便の整備に時間を要するため出発が遅れるというアナウンスが流れました。…トロントで乗継があるので、これはヤバいということになり、早速、オダQさんにTELをしましたが、何とかなりそうということで、のどを潤しながら、搭乗カウンター前で待つことにしました。
16:20のフライトでしたが、待つこと約2時間…結局、部品交換のため本日中のフライトがキャンセルということになってしまいました。…あっちゃ~…その後、ACの手配で成田市内の某ホテルに移動し、先ほど夕食を終え、部屋で休んでいるところです。…2007年に初めてカナダに調査に行った時もモントリオールからオタワに移動する便が停電により欠航になり、バスで移動するというアクシデントがありましたが、まさか…
明日どうなるかは何も決まっていません。…ただ、現地時間9月3日の午前9時から予定していたPublic Policy Forum のドン・レニハン氏へのインタビューはひとまずキャンセルし、可能なら滞在中のどこかに延期することにしました。…先ほど、Thanks for the update という返信がありました。
前途多難です!…疲れましたぁ…
…成田(9/2 21:56)より Terry Bird でした!
#801 海外調査の準備 (17)
いよいよ出発です!
十数時間後にはエアカナダ(AC002便)の飛行機の中です。…夜食にカップヌードルが出てきますが、座席位置によっては相当ふやけてしまうこともありますので、幸運を祈ります。
いつものように、準備は不十分です。…完璧な準備などTerry Birdには無縁なのでしょう。…現地でぶっつけになりますが、今後の論文執筆に向けての最大限の情報・資料収集に取り組むことにします。
2週間近く日本にいないことになります。…その間には、2020年五輪の開催地が決定します。…日本で開催されるか否か…外国でその吉報を待つことにします。
…では、行って参ります!
現地報告をお読みいただければ幸いです。
十数時間後にはエアカナダ(AC002便)の飛行機の中です。…夜食にカップヌードルが出てきますが、座席位置によっては相当ふやけてしまうこともありますので、幸運を祈ります。
いつものように、準備は不十分です。…完璧な準備などTerry Birdには無縁なのでしょう。…現地でぶっつけになりますが、今後の論文執筆に向けての最大限の情報・資料収集に取り組むことにします。
2週間近く日本にいないことになります。…その間には、2020年五輪の開催地が決定します。…日本で開催されるか否か…外国でその吉報を待つことにします。
…では、行って参ります!
現地報告をお読みいただければ幸いです。
2013/08/31
#800 SMJブログの目指すもの (16)
800回目の投稿…
2011年の1月11日からスタートしたSport Matters JAPANブログが、今回で800回目の投稿を迎えることになりました。…これまで色々なことを書いてきました。…既述のようにSMJブログの本来の目的は、日本にもカナダのSport Matters Group(SMG)のような非組織化グループを立ち上げる…ことです。
今回のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、その件についても本家SMGの新旧お二人のシニアリーダーと話し合う予定でいます。…これは、次の研究のスタートでもあります。
月曜日(9/2)から2週間ほど、家族には迷惑をかけますが、カナダで修行僧のように研究活動に専心したいと思っています。…きついですけど…こういうの好きです。
…振り返ると、3年連続(通算4回目)のカナダです。…
今後のSMJの方向性を大きく左右する、重要な旅になります!
2011年の1月11日からスタートしたSport Matters JAPANブログが、今回で800回目の投稿を迎えることになりました。…これまで色々なことを書いてきました。…既述のようにSMJブログの本来の目的は、日本にもカナダのSport Matters Group(SMG)のような非組織化グループを立ち上げる…ことです。
今回のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、その件についても本家SMGの新旧お二人のシニアリーダーと話し合う予定でいます。…これは、次の研究のスタートでもあります。
月曜日(9/2)から2週間ほど、家族には迷惑をかけますが、カナダで修行僧のように研究活動に専心したいと思っています。…きついですけど…こういうの好きです。
…振り返ると、3年連続(通算4回目)のカナダです。…
今後のSMJの方向性を大きく左右する、重要な旅になります!
2013/08/30
#799 “英会話力”向上プロジェクト (17)
今年も8月で失速…
Terry Bird の英会話力向上のための個人的なプロジェクトです。…具体的には「NHKラジオ英会話(2012年度)」の全ダイアログ144個の完全暗記(独り英会話)を目標にしています。
8月のテーマは「persuasion(説得)」でした。…現時点で、8月分は12個中8~9個のダイアログしか暗記できていません。…あと1日ありますので、頑張ります。
それにしても、英会話力を身につけた方は、どれほどの勉強をしたのでしょうか?…感覚的にはスポーツと同じで修得するには10年程度かかるような気がします。
4~7月分も暗記度を確認していますが、少しでも怠ると、記憶が薄れていきます。
…気長にやっていきます。
Terry Bird の英会話力向上のための個人的なプロジェクトです。…具体的には「NHKラジオ英会話(2012年度)」の全ダイアログ144個の完全暗記(独り英会話)を目標にしています。
8月のテーマは「persuasion(説得)」でした。…現時点で、8月分は12個中8~9個のダイアログしか暗記できていません。…あと1日ありますので、頑張ります。
それにしても、英会話力を身につけた方は、どれほどの勉強をしたのでしょうか?…感覚的にはスポーツと同じで修得するには10年程度かかるような気がします。
4~7月分も暗記度を確認していますが、少しでも怠ると、記憶が薄れていきます。
…気長にやっていきます。
2013/08/29
#798 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (25)
時系列での整理…
Canadian Sport Policy Renewal Process を時系列で整理しています。…これは、現地でのインタビュー調査前までに何とか終えたいと考えていますが、とても複雑で厄介です。
はじめはエクセルで整理しようと試み、次にパワーポイントで試みました。…なかなか上手くいきません。パソコンの画面に収まらないのです。…カナダのスポーツ政策策定プロセスは凄いです!
たいてい他国のスポーツ政策を紹介する際には、その名称、策定年、若干の内容等の説明で終ります。…ところが、それ以前の策定プロセス自体の説明、いやいや、その解明に四苦八苦させられるカナダのスポーツ政策とは一体なんなのか…
先日、娘Kaena(小2)の自由研究として根子岳登山しました。…昨年は途中の避難小屋までしか登れませんでしたので、今回はそのリベンジでもありました。…最大のポイントは息子Saint(5歳)が頂上まで登れるかどうかでしたが、彼の頑張りもあり、家族揃っててっぺんでおにぎりを食べることができました。
…今の状況を例えるなら、その際、ふもとから根子岳を見上げた時の心境に近いです。…3時間で登れれば良いのですが…
Canadian Sport Policy Renewal Process を時系列で整理しています。…これは、現地でのインタビュー調査前までに何とか終えたいと考えていますが、とても複雑で厄介です。
はじめはエクセルで整理しようと試み、次にパワーポイントで試みました。…なかなか上手くいきません。パソコンの画面に収まらないのです。…カナダのスポーツ政策策定プロセスは凄いです!
たいてい他国のスポーツ政策を紹介する際には、その名称、策定年、若干の内容等の説明で終ります。…ところが、それ以前の策定プロセス自体の説明、いやいや、その解明に四苦八苦させられるカナダのスポーツ政策とは一体なんなのか…
先日、娘Kaena(小2)の自由研究として根子岳登山しました。…昨年は途中の避難小屋までしか登れませんでしたので、今回はそのリベンジでもありました。…最大のポイントは息子Saint(5歳)が頂上まで登れるかどうかでしたが、彼の頑張りもあり、家族揃っててっぺんでおにぎりを食べることができました。
…今の状況を例えるなら、その際、ふもとから根子岳を見上げた時の心境に近いです。…3時間で登れれば良いのですが…
2013/08/27
#797 海外調査の準備 (16)
PCは2台で…
今回の現地調査において、パソコンは命の次に大事かなぁ~…少々大袈裟ですが…
Terry Bird に限らず、多くの研究者にとってPCがなければ全く仕事にならないことでしょう。…過去の海外調査時でもそうだったのですが、PCはメインとサブの2台を持参するようにしています。…空港の手荷物検査の時に、PCを2台出すと、2号機のサブ(VAIO)を見て、“これはラップトップか?”、“イエス”、その後、その小ささに驚き、“ワオッ”と言われたことがあります。
前々回のカナダでWestin Ottawaに宿泊した際(Sport Canadaへのヒアリングの前夜)、部屋のワイアレス・インターネット接続の速度が極端に遅かったので、2台のパソコンを同時に使っていたことを思い出しました。
…ということは、ホテルの部屋からのインターネットアクセスは複数台のPCから可能ということなのでしょうか?
今回、確かめてみます…
今回の現地調査において、パソコンは命の次に大事かなぁ~…少々大袈裟ですが…
Terry Bird に限らず、多くの研究者にとってPCがなければ全く仕事にならないことでしょう。…過去の海外調査時でもそうだったのですが、PCはメインとサブの2台を持参するようにしています。…空港の手荷物検査の時に、PCを2台出すと、2号機のサブ(VAIO)を見て、“これはラップトップか?”、“イエス”、その後、その小ささに驚き、“ワオッ”と言われたことがあります。
前々回のカナダでWestin Ottawaに宿泊した際(Sport Canadaへのヒアリングの前夜)、部屋のワイアレス・インターネット接続の速度が極端に遅かったので、2台のパソコンを同時に使っていたことを思い出しました。
…ということは、ホテルの部屋からのインターネットアクセスは複数台のPCから可能ということなのでしょうか?
今回、確かめてみます…
2013/08/26
#796 海外調査の準備 (15)
現地調査時の作業場所について
今回のカナダ現地調査時の作業場所として、資料収集を兼ねてオタワ大学図書館(University of Ottawa Library)を利用させていただこうと考えています。…カナダの大学では9月から新年度がスタートします。…新入生たちが図書館見学ツアーなどで上級生に連れられ、ゾロゾロ来ると思います。…それはそれで面白そうです。…トロント大学図書館では面白い体験(2007.9)をしました。
オタワ大学図書館はキャンパス内に3カ所に分かれて置かれているようです。…開館時間を確認しました。
Today's hours ※http://www.biblio.uottawa.ca/html/index.jsp?lang=en
● Morisset Library (Arts and Science) 8:00am - 8:00pm
● Brian Dickson Law Library 8:00am - 5:00pm
● Health Sciences Library 8:00am - 7:00pm
今回の研究テーマは「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」ですので、資料収集のためには、上記3つの図書館を巡ることになりそうです。
今回のカナダ現地調査時の作業場所として、資料収集を兼ねてオタワ大学図書館(University of Ottawa Library)を利用させていただこうと考えています。…カナダの大学では9月から新年度がスタートします。…新入生たちが図書館見学ツアーなどで上級生に連れられ、ゾロゾロ来ると思います。…それはそれで面白そうです。…トロント大学図書館では面白い体験(2007.9)をしました。
オタワ大学図書館はキャンパス内に3カ所に分かれて置かれているようです。…開館時間を確認しました。
Today's hours ※http://www.biblio.uottawa.ca/html/index.jsp?lang=en
● Morisset Library (Arts and Science) 8:00am - 8:00pm
● Brian Dickson Law Library 8:00am - 5:00pm
● Health Sciences Library 8:00am - 7:00pm
今回の研究テーマは「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」ですので、資料収集のためには、上記3つの図書館を巡ることになりそうです。
2013/08/25
#795 海外調査の準備 (14)
学会誌の編集が…
海外調査に行く前に絶対終わらせたいのが、学会誌の編集作業です。…初めてカナダに調査に行った時(2007.9)には、その仕事を持参しました。…その他に分担執筆作業も重い資料とともに持参していました。
…今回は、それだけは避けたいです。
今週は火曜日(8/27)と金曜日(8/30)にしか、その作業をすることができません。…綱渡りです。
9月2日の午後1時には成田に向かって自宅を出ようと思っています。…最悪の場合、午前中に大学に行って作業をする可能性もあります。
あぁ、どうしましょう・・・
海外調査に行く前に絶対終わらせたいのが、学会誌の編集作業です。…初めてカナダに調査に行った時(2007.9)には、その仕事を持参しました。…その他に分担執筆作業も重い資料とともに持参していました。
…今回は、それだけは避けたいです。
今週は火曜日(8/27)と金曜日(8/30)にしか、その作業をすることができません。…綱渡りです。
9月2日の午後1時には成田に向かって自宅を出ようと思っています。…最悪の場合、午前中に大学に行って作業をする可能性もあります。
あぁ、どうしましょう・・・
2013/08/24
#794 海外調査の準備 (13)
手土産の手配…
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、カナダにおける連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定の際に重要な役割を果たした関係者・機関(5カ所)に対するインタビューを実施する予定です。…今回で4度目のカナダ調査ですが、これまでカナダでの視察やインタビューの折には、とても歓待されました。…行く先々で、ドリンク、クッキー、お土産(その機関のグッズ)等が用意されていたのです。
…今回、こちらからは、インタビューに応じていただいた方全員への手土産を持参します。また、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)以外は謝礼をお渡しする予定です。
色々迷いました。…手ごろな日本らしいグッズを探すのは難しかったです。
● 東京スカイツリーのクリアファイル
● 水出し緑茶ティーパック
上記2点をセットでお渡しします。
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、カナダにおける連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定の際に重要な役割を果たした関係者・機関(5カ所)に対するインタビューを実施する予定です。…今回で4度目のカナダ調査ですが、これまでカナダでの視察やインタビューの折には、とても歓待されました。…行く先々で、ドリンク、クッキー、お土産(その機関のグッズ)等が用意されていたのです。
…今回、こちらからは、インタビューに応じていただいた方全員への手土産を持参します。また、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)以外は謝礼をお渡しする予定です。
色々迷いました。…手ごろな日本らしいグッズを探すのは難しかったです。
● 東京スカイツリーのクリアファイル
● 水出し緑茶ティーパック
上記2点をセットでお渡しします。
2013/08/23
#793 海外調査の準備 (12)
インタビュー先の全アポ 完了!
この度のカナダ現地調査では5カ所のインタビュー調査を予定していましたが、ようやく最後の1カ所のインタビュー日時が確定しました。
最後にアポ取りできたのは、PHE Canada(カナダ身体・健康教育協会)のExecutive Director & CEOのクリス・ジョーンズ氏(Chris Jones)です。…ジョーンズ氏はカナダのスポーツ界の重鎮です。…前職のSport Mattersシニアリーダーとして18か月以上にわたり連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定に関わったキーパーソンです。…色々な話が聞けそうで、とても楽しみです。
プロフィールをチェックしましたが、テニスとサッカーの指導資格の保持者のようです。…テニスネタで話をふくらますことができそうです。
さぁ、あと10日で出発です。…忙しくなります。
この度のカナダ現地調査では5カ所のインタビュー調査を予定していましたが、ようやく最後の1カ所のインタビュー日時が確定しました。
最後にアポ取りできたのは、PHE Canada(カナダ身体・健康教育協会)のExecutive Director & CEOのクリス・ジョーンズ氏(Chris Jones)です。…ジョーンズ氏はカナダのスポーツ界の重鎮です。…前職のSport Mattersシニアリーダーとして18か月以上にわたり連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定に関わったキーパーソンです。…色々な話が聞けそうで、とても楽しみです。
プロフィールをチェックしましたが、テニスとサッカーの指導資格の保持者のようです。…テニスネタで話をふくらますことができそうです。
さぁ、あと10日で出発です。…忙しくなります。
2013/08/21
#792 海外調査の準備 (11)
インタビュー先へのアクセス①
9月2日(月)の16:20成田発の便(AC002)でカナダに旅立ちます。…その後、トロントを経由して現地時間9月2日(月)の18:13にオタワに到着します。…宿泊するWestin Ottawaへのチェックインは午後9時前になりますでしょうか…
9月3日(火)の9:00からは1本目のインタビュー調査が予定されています。…とても、慌ただしいのですが、カナダにおける連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定に際して、重要な役割を果たした機関(関係者)へのインタビューですので、いきなり大勝負です。
公共政策フォーラム(Public Policy Forum)のレニハン氏(Don Lenihan)へのインタビューです。
●所在地
130 Albert Street, Suite 1405
Ottawa, ON, Canada, K1P 5G4
Gogleマップで調べてみたところ、なんと、Westin Ottawaから600メートルぐらいのところにありました。…良かったぁ…
9月2日(月)の16:20成田発の便(AC002)でカナダに旅立ちます。…その後、トロントを経由して現地時間9月2日(月)の18:13にオタワに到着します。…宿泊するWestin Ottawaへのチェックインは午後9時前になりますでしょうか…
9月3日(火)の9:00からは1本目のインタビュー調査が予定されています。…とても、慌ただしいのですが、カナダにおける連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定に際して、重要な役割を果たした機関(関係者)へのインタビューですので、いきなり大勝負です。
公共政策フォーラム(Public Policy Forum)のレニハン氏(Don Lenihan)へのインタビューです。
●所在地
130 Albert Street, Suite 1405
Ottawa, ON, Canada, K1P 5G4
Gogleマップで調べてみたところ、なんと、Westin Ottawaから600メートルぐらいのところにありました。…良かったぁ…
2013/08/20
#791 海外調査の準備 (10)
滞在中の食生活②
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)は「2013笹川スポーツ研究助成(金)」を基にして行かせていただきます。…ありがたいことです。…私費では、とてもとても・・・
…ただし、現地での食事代などは助成金から支出することはできません。
過去のカナダ滞在の経験から「カナダは日本よりも食事代がかかる…」という印象があります。…ですので、無駄なお金を使わないためにも、色々考えておく必要があります。…それは、外貨(cash, T/C)の準備にもつながる問題です。
…朝食については、考えやすいのですが、それ以外は難しいです。
宿泊するWestin Ottawaの近くにはカナダで最も古い公設市場(public market)の1つであるバイワード・マーケット(ByWard Market)がありますので、2日目の午後にでも、パン、バナナなどをまとめ買いしに行こうと思っています。…これも、SMJブログの「2013カナダ・スポーツ政策調査:現地報告」コーナーでご報告しま~す!
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)は「2013笹川スポーツ研究助成(金)」を基にして行かせていただきます。…ありがたいことです。…私費では、とてもとても・・・
…ただし、現地での食事代などは助成金から支出することはできません。
過去のカナダ滞在の経験から「カナダは日本よりも食事代がかかる…」という印象があります。…ですので、無駄なお金を使わないためにも、色々考えておく必要があります。…それは、外貨(cash, T/C)の準備にもつながる問題です。
…朝食については、考えやすいのですが、それ以外は難しいです。
宿泊するWestin Ottawaの近くにはカナダで最も古い公設市場(public market)の1つであるバイワード・マーケット(ByWard Market)がありますので、2日目の午後にでも、パン、バナナなどをまとめ買いしに行こうと思っています。…これも、SMJブログの「2013カナダ・スポーツ政策調査:現地報告」コーナーでご報告しま~す!
2013/08/19
#790 TSUテニス部指導記録 (11)
夏季強化合宿 終了!
本日(8/19)、TSUテニス部の夏季強化合宿(峰の原高原・うどのP.)が無事に終了しました。…ダブルス強化が目的の合宿でした。…3泊4日という短期合宿の割には、とても良い仕上がりだったと思います。
今回のリーグ戦(予選ブロック)は、一橋大学(シード校)、宇都宮大学及び都留文科大学という伝統・強豪校ぞろいです。…くじ運が良すぎました。
Terry Bird が1997年にTSUに務めるようになってからテニス部を指導していますが、数年前に伝統が途切れてしまってからは、体育会の部としての土台が揺らいでいます。…そのような中、今年度は1年生が3人も入部してきてくれましたので、2年ぶりにリーグ戦に参加できることになりました。
新チームとしての公式(団体)戦・初勝利をプレゼントしてあげたいのですが…
8/24には、数年前のリーグ戦で勝利している都留文さんとの初戦を迎えます!
本日(8/19)、TSUテニス部の夏季強化合宿(峰の原高原・うどのP.)が無事に終了しました。…ダブルス強化が目的の合宿でした。…3泊4日という短期合宿の割には、とても良い仕上がりだったと思います。
今回のリーグ戦(予選ブロック)は、一橋大学(シード校)、宇都宮大学及び都留文科大学という伝統・強豪校ぞろいです。…くじ運が良すぎました。
Terry Bird が1997年にTSUに務めるようになってからテニス部を指導していますが、数年前に伝統が途切れてしまってからは、体育会の部としての土台が揺らいでいます。…そのような中、今年度は1年生が3人も入部してきてくれましたので、2年ぶりにリーグ戦に参加できることになりました。
新チームとしての公式(団体)戦・初勝利をプレゼントしてあげたいのですが…
8/24には、数年前のリーグ戦で勝利している都留文さんとの初戦を迎えます!
2013/08/18
#789 海外調査の準備 (9)
滞在中の食生活①
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、オタワの代表的ホテルの1つであるWestin Ottawaに11連泊します。…とても細かい話になりますが、滞在中、朝食11回・昼食10回・夕食11回の機会があります。
カナダでは、厳冬期にでもショッピング、エンターテイメント等が楽しめるような地上及び地下の建物内に集中化された大型のショップ街が主要都市にあります。…トロントにもモントリオールにもありました。…モントリオールでその中に偶然入り込んだ時には、あまりの巨大さに驚かされたものです。
幸い、Westin Ottawaは「リドー・センター(Rideau Centre)」というショッピングモールに直結してます。…もっとも、今回は冬場ではありませんので、その恩恵にあずかることはありませんが…
同センターのウェブサイトで営業時間を確認しました。
●Regular Shopping Hours
Monday - Friday 9:30AM - 9:00PM
Saturday 9:30AM - 6:00PM
Sunday 11:00AM - 5:00PM
到着日の9月2日はカナダのLabour Dayで、営業時間は10:00AM - 6:00PM とのことです。…ホテルのチェックイン予定が午後9時前ですので、どうしましょうか…
この度のカナダ現地調査(9/2~9/14)では、オタワの代表的ホテルの1つであるWestin Ottawaに11連泊します。…とても細かい話になりますが、滞在中、朝食11回・昼食10回・夕食11回の機会があります。
カナダでは、厳冬期にでもショッピング、エンターテイメント等が楽しめるような地上及び地下の建物内に集中化された大型のショップ街が主要都市にあります。…トロントにもモントリオールにもありました。…モントリオールでその中に偶然入り込んだ時には、あまりの巨大さに驚かされたものです。
幸い、Westin Ottawaは「リドー・センター(Rideau Centre)」というショッピングモールに直結してます。…もっとも、今回は冬場ではありませんので、その恩恵にあずかることはありませんが…
同センターのウェブサイトで営業時間を確認しました。
●Regular Shopping Hours
Monday - Friday 9:30AM - 9:00PM
Saturday 9:30AM - 6:00PM
Sunday 11:00AM - 5:00PM
到着日の9月2日はカナダのLabour Dayで、営業時間は10:00AM - 6:00PM とのことです。…ホテルのチェックイン予定が午後9時前ですので、どうしましょうか…
2013/08/17
#788 海外調査の準備 (8)
カナダ情報の確認②
…現在、TSUテニス部の夏季強化合宿のため長野(峰の原高原)に来ています。
昨年の合宿中は、海外派遣プログラム(NCTD:カナダ)の事前研修会の準備に追われていましたが、今回は、海外調査(9/2~9/14)の準備です。…個人研究ですので、少し気楽です!
先ほど、現地(オタワ)の気温について調べてみました。
Weather Canada の予報では、8月17日(土)の最高気温は25℃、最低気温は10℃のようです。…ただし、来週は気温が高め(8/21:最高29℃、最低16℃)の予報となっています。…9月上旬は、これらよりも若干低めかもしれません。
おそらく、滞在中の峰の原高原ぐらいの気候でしょうか…
服装の準備等に役立てたいと思います。
…現在、TSUテニス部の夏季強化合宿のため長野(峰の原高原)に来ています。
昨年の合宿中は、海外派遣プログラム(NCTD:カナダ)の事前研修会の準備に追われていましたが、今回は、海外調査(9/2~9/14)の準備です。…個人研究ですので、少し気楽です!
先ほど、現地(オタワ)の気温について調べてみました。
Weather Canada の予報では、8月17日(土)の最高気温は25℃、最低気温は10℃のようです。…ただし、来週は気温が高め(8/21:最高29℃、最低16℃)の予報となっています。…9月上旬は、これらよりも若干低めかもしれません。
おそらく、滞在中の峰の原高原ぐらいの気候でしょうか…
服装の準備等に役立てたいと思います。
2013/08/15
#787 海外調査の準備 (7)
カナダ情報の確認①
カナダ現地調査(9/2~9/14)に向けて、色々準備することがあります。…カナダは4回目になりますが、余裕は全くありません。
数日前からカナダドルへの両替金額の見積等をし始めました。…8/15 1:00現在、1カナダドル=95.09円でした。…海外派遣プログラムでカナダに行った昨年(2012年)の年間平均レートが約79.9円だったようですので、随分と円安になっています。…○○○ミクスの影響でしょうか…
インタビュー先への謝金、現地での移動費用等、研究助成金による支出分についてはCashで両替した方が会計報告の際に分かりやすいので、その場合、1カナダドル=102~103円になると思います。
明日(8/16)からテニス部強化合宿等で出張します。…外貨への両替は8月23日以降になります。…円高になっていることを期待しています!
(参考資料)http://ecodb.net/exchange/cad_jpy.html
カナダ現地調査(9/2~9/14)に向けて、色々準備することがあります。…カナダは4回目になりますが、余裕は全くありません。
数日前からカナダドルへの両替金額の見積等をし始めました。…8/15 1:00現在、1カナダドル=95.09円でした。…海外派遣プログラムでカナダに行った昨年(2012年)の年間平均レートが約79.9円だったようですので、随分と円安になっています。…○○○ミクスの影響でしょうか…
インタビュー先への謝金、現地での移動費用等、研究助成金による支出分についてはCashで両替した方が会計報告の際に分かりやすいので、その場合、1カナダドル=102~103円になると思います。
明日(8/16)からテニス部強化合宿等で出張します。…外貨への両替は8月23日以降になります。…円高になっていることを期待しています!
(参考資料)http://ecodb.net/exchange/cad_jpy.html
2013/08/14
#786 海外調査の準備 (6)
残り1カ所です…
4カ所目のインタビュー日時が確定しました。…残り1カ所です。…今回確定したのは、オタワ大学の Jean Harvey 教授へのインタビューです。…Jeanには今回も大変お世話になっています。
ところで、先日、海外旅行保険の手続きをお願いした代理店の方から「鶴瓶の家族に乾杯スペシャル~カナダ・バンクーバー編~」(8/12 放送)を見たとのメールがありました。…何となく気づいていましたが、見逃していました。
…あまりにも良い番組だったというコメントだったので、初めての試みとして「NHKオンデマンド」を利用することにしました。…すごいですね~!…見逃した番組が210円でパソコンで見ることができました。
昨晩(8/13)、Kaena と Saint の3人で楽しく見ました。…Terry Bird は、カナダも好きですけど、鶴瓶ちゃん、好きです!
4カ所目のインタビュー日時が確定しました。…残り1カ所です。…今回確定したのは、オタワ大学の Jean Harvey 教授へのインタビューです。…Jeanには今回も大変お世話になっています。
ところで、先日、海外旅行保険の手続きをお願いした代理店の方から「鶴瓶の家族に乾杯スペシャル~カナダ・バンクーバー編~」(8/12 放送)を見たとのメールがありました。…何となく気づいていましたが、見逃していました。
…あまりにも良い番組だったというコメントだったので、初めての試みとして「NHKオンデマンド」を利用することにしました。…すごいですね~!…見逃した番組が210円でパソコンで見ることができました。
昨晩(8/13)、Kaena と Saint の3人で楽しく見ました。…Terry Bird は、カナダも好きですけど、鶴瓶ちゃん、好きです!
2013/08/13
#785 大学教育・雑感 (48)
体験授業等、無事に終了…
先日(8/11)に担当したTSUのオープンキャンパスの学科説明、体験授業、個別相談等が無事に終了しました。…TSUでは、お越しいただいた高校生またはご家族の方々に後日お礼状を送っています。…以下、Terry Bird の文案です。
・・・。
当日の学科説明では、「健康・スポーツ心理学科の4年間~1期生の歩みを振り返る~」というテーマでお話いたしました。今年3月に「男子80%・女子100%」という極めて高い進路決定率(※卒業者のうち就職・進学した者の比率)で社会に巣立っていった1期生51名が本学科でどのような学びをしたかについてご紹介する内容でした。また、体験授業では「大学4年間の集大成~卒業研究とは何か~」というテーマについて、敢えて大学の通常の講義スタイルで解説いたしました。大学での学びや経験の総まとめとして卒業研究に取組むためには「問題意識」をもちつつ「充実した大学4年間」を過ごすことが必要であるという内容でした。「自分自身で問いを設定し、自分の力でその答えを導き出すこと」が大学での学びの最終目標なのです。大学理解あるいは大学選びの一助になれば幸いです。
最後に内輪話をご紹介させていただきます。実は、当日の健康・スポーツ心理学科のプログラムの会場に1期生の3名が訪れてくれました。大学(健スポ)のオープンキャンパスの様子が気になって顔を出してくれたようです。また、その前日には健スポから大学院に進学した卒業生が当時の指導教員の研究室に近況報告をしに来てくれたそうです。本学科は開設5年余りですが、在学生のみならず卒業生と教職員を含めた全ての者が「健スポ・アイデンティティ」を自覚することができるような学科にしたいと学科教員一同考えています。この度の卒業生の訪れは、その芽生えのようなものであったのかもしれません。
第5回オープンキャンパスは8月25日(日)に実施されます。健康・スポーツ心理学科の教員・学生一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
先日(8/11)に担当したTSUのオープンキャンパスの学科説明、体験授業、個別相談等が無事に終了しました。…TSUでは、お越しいただいた高校生またはご家族の方々に後日お礼状を送っています。…以下、Terry Bird の文案です。
・・・。
当日の学科説明では、「健康・スポーツ心理学科の4年間~1期生の歩みを振り返る~」というテーマでお話いたしました。今年3月に「男子80%・女子100%」という極めて高い進路決定率(※卒業者のうち就職・進学した者の比率)で社会に巣立っていった1期生51名が本学科でどのような学びをしたかについてご紹介する内容でした。また、体験授業では「大学4年間の集大成~卒業研究とは何か~」というテーマについて、敢えて大学の通常の講義スタイルで解説いたしました。大学での学びや経験の総まとめとして卒業研究に取組むためには「問題意識」をもちつつ「充実した大学4年間」を過ごすことが必要であるという内容でした。「自分自身で問いを設定し、自分の力でその答えを導き出すこと」が大学での学びの最終目標なのです。大学理解あるいは大学選びの一助になれば幸いです。
最後に内輪話をご紹介させていただきます。実は、当日の健康・スポーツ心理学科のプログラムの会場に1期生の3名が訪れてくれました。大学(健スポ)のオープンキャンパスの様子が気になって顔を出してくれたようです。また、その前日には健スポから大学院に進学した卒業生が当時の指導教員の研究室に近況報告をしに来てくれたそうです。本学科は開設5年余りですが、在学生のみならず卒業生と教職員を含めた全ての者が「健スポ・アイデンティティ」を自覚することができるような学科にしたいと学科教員一同考えています。この度の卒業生の訪れは、その芽生えのようなものであったのかもしれません。
第5回オープンキャンパスは8月25日(日)に実施されます。健康・スポーツ心理学科の教員・学生一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
2013/08/11
#784 大学教育・雑感 (47)
体験授業他の準備
本日(8/11)は、TSUのオープンキャンパスです。…学科説明、体験授業、個別相談等を担当します。…見学に来てくださった高校生とその保護者の方に良い印象をもっていただかないといけないので責任重大です。
おそらく午前11時ごろまで、自宅と研究室で準備することになると思います。…今は、パワーポイントを作成中です。
大学4年間の集大成として「卒業研究(論文)」に取り組むためにはどうすればよいか?…その答えとなる Terry Bird なりのメッセージを高校生の皆さんに伝えたいと考えています。
「問題意識」 「生きざま」
この2つがキーワードになります。
初めてのテーマですので、うまく伝えられるか、少々不安です…
本日(8/11)は、TSUのオープンキャンパスです。…学科説明、体験授業、個別相談等を担当します。…見学に来てくださった高校生とその保護者の方に良い印象をもっていただかないといけないので責任重大です。
おそらく午前11時ごろまで、自宅と研究室で準備することになると思います。…今は、パワーポイントを作成中です。
大学4年間の集大成として「卒業研究(論文)」に取り組むためにはどうすればよいか?…その答えとなる Terry Bird なりのメッセージを高校生の皆さんに伝えたいと考えています。
「問題意識」 「生きざま」
この2つがキーワードになります。
初めてのテーマですので、うまく伝えられるか、少々不安です…
2013/08/10
#783 海外調査の準備 (5)
通訳者が確定しました…
今回のカナダ現地調査では、5カ所でのインタビュー調査を予定しています。…その際の通訳者がほぼ確定しました。…よかった!
幸運なことに、2011年1月に文科省(※SSF)の調査の折、トロントで通訳者として協力していただいた方にお願いできることになりました。…オタワで再会できます。
SMJブログを開設した初期のころに2011年調査の現地報告をシリーズで書いていましたので、後で読み返したいと思いますが、トロント大学の大御所Bruce Kidd教授、ParticipACTION、オンタリオ州ヘルスプロモーション・スポーツ省に対するヒアリングが思い出されます。
あの時は、極寒のカナダでした。…体調も崩しました。
今回は良い季節に行けて最高!…Nakaさん、よろしくお願いします!
今回のカナダ現地調査では、5カ所でのインタビュー調査を予定しています。…その際の通訳者がほぼ確定しました。…よかった!
幸運なことに、2011年1月に文科省(※SSF)の調査の折、トロントで通訳者として協力していただいた方にお願いできることになりました。…オタワで再会できます。
SMJブログを開設した初期のころに2011年調査の現地報告をシリーズで書いていましたので、後で読み返したいと思いますが、トロント大学の大御所Bruce Kidd教授、ParticipACTION、オンタリオ州ヘルスプロモーション・スポーツ省に対するヒアリングが思い出されます。
あの時は、極寒のカナダでした。…体調も崩しました。
今回は良い季節に行けて最高!…Nakaさん、よろしくお願いします!
2013/08/09
#782 大学教育・雑感 (46)
大学4年間の集大成…
8/11のオープンキャンパスで健康・スポーツ心理学科の「体験授業」を担当します。
テーマは「大学4年間の集大成~卒業研究とは何か~」 で、以下は、その案内(説明)文です。
大学への進学を検討されている皆さんにとって、大学というものは未知の世界だと思います。大学では高校までとは違う学びや経験ができます。そして、それらの集大成として位置づけられるものが「卒業研究」です。健康・スポーツ心理学科の場合、この必修科目の4単位を取得しないと卒業することができません。本授業では、大学生活の最終ゴールともいえる「卒業研究」について分かりやすく解説したいと思います。少し早いかもしれませんが、大学を理解する上での一助となれば幸いです。
大学4年間の集大成として研究に取り組めるか否かは、大学4年間の過ごし方しだいだと考えています。…それを伝えてみようかと思っています。
…たくさん来てください!
8/11のオープンキャンパスで健康・スポーツ心理学科の「体験授業」を担当します。
テーマは「大学4年間の集大成~卒業研究とは何か~」 で、以下は、その案内(説明)文です。
大学への進学を検討されている皆さんにとって、大学というものは未知の世界だと思います。大学では高校までとは違う学びや経験ができます。そして、それらの集大成として位置づけられるものが「卒業研究」です。健康・スポーツ心理学科の場合、この必修科目の4単位を取得しないと卒業することができません。本授業では、大学生活の最終ゴールともいえる「卒業研究」について分かりやすく解説したいと思います。少し早いかもしれませんが、大学を理解する上での一助となれば幸いです。
大学4年間の集大成として研究に取り組めるか否かは、大学4年間の過ごし方しだいだと考えています。…それを伝えてみようかと思っています。
…たくさん来てください!
2013/08/07
#781 大学教育・雑感 (45)
平成25年度学校基本調査速報について
8/7付で、文部科学省から公表されていました。
そこで、「学校基本調査-平成25年度(速報)結果の概要-」 の「調査結果の概要(高等教育機関)」(PDF)をパラパラと読んでみましたが、面白いデータが結構ありました。
● 関係学科別学部学生の構成
「教育」の比率は年々上昇してきているが、「人文科学」、「社会科学」の比率が低下している。
● 大学(学部)への入学状況
入学者の「出身高校の所在地県」と「入学した大学の所在地県」との関係をみると、大学(学部)の入学者のうち「自県(出身高等学校と同一県)内の大学へ入学した者の比率」は42.3%(前年度より0.3 ポイント上昇)である。
● 卒業者の状況-就職状況-
就職率(卒業者数のうち就職者総数の占める比率。以下同じ。)は、67.3%(男子62.3%、女子73.4%)で,前年より3.4 ポイント上昇している。また就職率67.3%のうち、正規の職員等である者は63.2%、正規の職員等でない者は4.1%となっている。
※「就職者」のうち「正規の職員等でない者」とは、雇用の期間が1年以上で期間の定めのある者で、かつ1週間の所定労働時間が40~30時間の者をいう。
…8/11のオープンキャンパスで健康・スポーツ心理学科の学科説明をしますが、就職率のデータを使わせていただきます。
(引用資料)http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_03.pdf
8/7付で、文部科学省から公表されていました。
そこで、「学校基本調査-平成25年度(速報)結果の概要-」 の「調査結果の概要(高等教育機関)」(PDF)をパラパラと読んでみましたが、面白いデータが結構ありました。
● 関係学科別学部学生の構成
「教育」の比率は年々上昇してきているが、「人文科学」、「社会科学」の比率が低下している。
● 大学(学部)への入学状況
入学者の「出身高校の所在地県」と「入学した大学の所在地県」との関係をみると、大学(学部)の入学者のうち「自県(出身高等学校と同一県)内の大学へ入学した者の比率」は42.3%(前年度より0.3 ポイント上昇)である。
● 卒業者の状況-就職状況-
就職率(卒業者数のうち就職者総数の占める比率。以下同じ。)は、67.3%(男子62.3%、女子73.4%)で,前年より3.4 ポイント上昇している。また就職率67.3%のうち、正規の職員等である者は63.2%、正規の職員等でない者は4.1%となっている。
※「就職者」のうち「正規の職員等でない者」とは、雇用の期間が1年以上で期間の定めのある者で、かつ1週間の所定労働時間が40~30時間の者をいう。
…8/11のオープンキャンパスで健康・スポーツ心理学科の学科説明をしますが、就職率のデータを使わせていただきます。
(引用資料)http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_03.pdf
2013/08/06
#780 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (24)
英文報告書と格闘中…
今回の研究はとてもシンプルです。…カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程を明らかにするだけです。…ただし、関連する資料が半端な量ではありません。…もちろん、すべて英語です。
9月の現地調査の後の予定として、12月の日本体育・スポーツ政策学会大会で一般研究発表することを考えています。したがって、その抄録提出期限までには、そのプロセスを解明したいです。
SMJブログで書きたいことは色々ありますが、しばらくはカナダ研究の進捗状況の報告程度になってしまいそうです。
…これから、オープンキャンパス、テニス部強化合宿、学会誌編集など幾つかの行事・仕事等がありますので、時間をうまく使っていきたいと思います。
さて、また格闘でもしますか…
今回の研究はとてもシンプルです。…カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程を明らかにするだけです。…ただし、関連する資料が半端な量ではありません。…もちろん、すべて英語です。
9月の現地調査の後の予定として、12月の日本体育・スポーツ政策学会大会で一般研究発表することを考えています。したがって、その抄録提出期限までには、そのプロセスを解明したいです。
SMJブログで書きたいことは色々ありますが、しばらくはカナダ研究の進捗状況の報告程度になってしまいそうです。
…これから、オープンキャンパス、テニス部強化合宿、学会誌編集など幾つかの行事・仕事等がありますので、時間をうまく使っていきたいと思います。
さて、また格闘でもしますか…
2013/08/05
#779 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (23)
新たな発見…
研究の面白いところは色々ありますが、特に、新しい発見があった時にはアドレナリンが分泌します!…今日も、カナダの連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定過程に関して新たな事実を知ることができました。
これまで、CSP 2012策定過程の原点が2010年7月14日の「民族遺産省スポーツ局スタッフ会議(Sport Canada CSP Renewal Staff Meeting)」であったと考えてきましたが、実は、それ以前から一連のプロセスがスタートしていました。
…2009年5月でした。
何となくですが、カナダの政策(立案)に関する姿勢が、日本のそれとは大きく異なっているような気がしてきました。…この研究を通じて多くのことが見えてきそうです。
…峠の向こうには何があるのでしょうか…
研究の面白いところは色々ありますが、特に、新しい発見があった時にはアドレナリンが分泌します!…今日も、カナダの連邦スポーツ政策(CSP 2012)の策定過程に関して新たな事実を知ることができました。
これまで、CSP 2012策定過程の原点が2010年7月14日の「民族遺産省スポーツ局スタッフ会議(Sport Canada CSP Renewal Staff Meeting)」であったと考えてきましたが、実は、それ以前から一連のプロセスがスタートしていました。
…2009年5月でした。
何となくですが、カナダの政策(立案)に関する姿勢が、日本のそれとは大きく異なっているような気がしてきました。…この研究を通じて多くのことが見えてきそうです。
…峠の向こうには何があるのでしょうか…
2013/08/04
#778 海外調査の準備 (4)
通訳者の確保…
海外でのインタビュー調査において不可欠なのは通訳者です。…Terry Bird の英会話力では、単独では絶対に無理です!…いつか、単独でインタビューできればと思っていますが…
現地調査(9/2~9/14)におけるインタビュー日時が概ね確定しました。…現在、派遣会社に依頼しているところです。…通訳者の派遣料は相当高額です。…予算内で収まるかどうか…
とりあえず2社に見積もりを依頼しています。…安ければよいという訳ではありませんので、内容を良く比較して決めることにします。
9/2の出発まで1か月を切っています。
…いろいろ準備をしなければ…
海外でのインタビュー調査において不可欠なのは通訳者です。…Terry Bird の英会話力では、単独では絶対に無理です!…いつか、単独でインタビューできればと思っていますが…
現地調査(9/2~9/14)におけるインタビュー日時が概ね確定しました。…現在、派遣会社に依頼しているところです。…通訳者の派遣料は相当高額です。…予算内で収まるかどうか…
とりあえず2社に見積もりを依頼しています。…安ければよいという訳ではありませんので、内容を良く比較して決めることにします。
9/2の出発まで1か月を切っています。
…いろいろ準備をしなければ…
2013/08/03
#777 リスクマネジメント本の執筆 (13)
書き上げました…
昨日(8/2)、夕方5時過ぎに出版社に原稿を送信しました!…関係者の皆様、遅れに遅れてしまい申し訳ありませんでした。
3000字程度の執筆依頼でしたが、イメージした原稿を目指した結果、2000字ほどオーバーしてしまいました。…あとは編集の過程で適宜削ぎ落としていただければと思っています。
Terry Bird としては、まぁまぁ満足しています。…ただし、これまでのスポーツ・リスクマネジメントに関する記述内容とは若干テイストが異なっていますので、評価が割れるかもしれません。…エビデンスに基づき執筆するとこうなるのかなぁ…と自己分析しています。
判例紹介については初めての執筆でした。…裁判所のデータベースではどうしても検索できなかった事例について新聞記事を基にして書きましたが、これでOKかどうかは編者の先生からのご指示を待つことにします。…できれば、裁判所の資料を入手して手を加えたいです。
さて、その他の雑務がまだありますが、海外調査の準備を再開することにします!…っと、家族サービスも!
昨日(8/2)、夕方5時過ぎに出版社に原稿を送信しました!…関係者の皆様、遅れに遅れてしまい申し訳ありませんでした。
3000字程度の執筆依頼でしたが、イメージした原稿を目指した結果、2000字ほどオーバーしてしまいました。…あとは編集の過程で適宜削ぎ落としていただければと思っています。
Terry Bird としては、まぁまぁ満足しています。…ただし、これまでのスポーツ・リスクマネジメントに関する記述内容とは若干テイストが異なっていますので、評価が割れるかもしれません。…エビデンスに基づき執筆するとこうなるのかなぁ…と自己分析しています。
判例紹介については初めての執筆でした。…裁判所のデータベースではどうしても検索できなかった事例について新聞記事を基にして書きましたが、これでOKかどうかは編者の先生からのご指示を待つことにします。…できれば、裁判所の資料を入手して手を加えたいです。
さて、その他の雑務がまだありますが、海外調査の準備を再開することにします!…っと、家族サービスも!
2013/08/02
#776 リスクマネジメント本の執筆 (12)
明日(8/2)までに…
ドタバタしてすいません!…明日(8/2)中に原稿をメールで送信ということで、期限を延期していただけました。…ありがとうございます!
おそらく“ブラック”の烙印が…。スポーツ法関連の本を多数出版されている会社ですので、これが最初で最後の仕事になるかもしれません。
精一杯、頑張ります!
家族からは「夏休みなのに、どこにも連れてってくれな~い!」とブーイングの嵐です。…短文ですが、お察しください…
ドタバタしてすいません!…明日(8/2)中に原稿をメールで送信ということで、期限を延期していただけました。…ありがとうございます!
おそらく“ブラック”の烙印が…。スポーツ法関連の本を多数出版されている会社ですので、これが最初で最後の仕事になるかもしれません。
精一杯、頑張ります!
家族からは「夏休みなのに、どこにも連れてってくれな~い!」とブーイングの嵐です。…短文ですが、お察しください…
2013/07/31
#775 リスクマネジメント本の執筆 (11)
まだ執筆中です…
今月末までに・・・と言うことでしたが、金曜日(8/2)の仕上がりになりそうです。…明日の朝、出版社の方にお願いしてみます。…すいませ~ん!
テニス事故の判例についても紹介しなければなりません。
頑張ります!
今月末までに・・・と言うことでしたが、金曜日(8/2)の仕上がりになりそうです。…明日の朝、出版社の方にお願いしてみます。…すいませ~ん!
テニス事故の判例についても紹介しなければなりません。
頑張ります!
2013/07/30
#774 “英会話力”向上プロジェクト (16)
ハワイに行きたくなってきました…
Terry Bird の個人的なプロジェクトです。…NHKラジオ英会話(2012年度)の復習をしています。
7月号は「Fun in Hawaii(ハワイを楽しむ)」でした。…文字どおり、ハワイを楽しみながら12個のダイアログをすべて暗記し終えました。…そう言えば、「それは文字どおりには ~ という意味です」は、It literally means ~ でした。
これで4月号から7月号までの合計48個のダイアログを暗記しなおしたことになります。独り英会話ができます。…しかし、48個すべてを記憶し続けるには繰り返し過去のダイアログを口にしなければなりません。それが次第に苦しくなってきます。
…そこで、考えました。…車の中に修得済みのテキストを置いておくことにしました。…記憶があやふやな時は、すぐに確認して覚えなおすことにします。
来年の3月にはハワイに行けるかな…
Terry Bird の個人的なプロジェクトです。…NHKラジオ英会話(2012年度)の復習をしています。
7月号は「Fun in Hawaii(ハワイを楽しむ)」でした。…文字どおり、ハワイを楽しみながら12個のダイアログをすべて暗記し終えました。…そう言えば、「それは文字どおりには ~ という意味です」は、It literally means ~ でした。
これで4月号から7月号までの合計48個のダイアログを暗記しなおしたことになります。独り英会話ができます。…しかし、48個すべてを記憶し続けるには繰り返し過去のダイアログを口にしなければなりません。それが次第に苦しくなってきます。
…そこで、考えました。…車の中に修得済みのテキストを置いておくことにしました。…記憶があやふやな時は、すぐに確認して覚えなおすことにします。
来年の3月にはハワイに行けるかな…
2013/07/29
#773 リスクマネジメント本の執筆 (10)
今までとは異なる内容に…
昨日(7/28)の夕方、TTCのService Division Director様に夏季ジュニアテニス大会における安全管理についてインタビュー(取材)させていただきました。
90分ほど話をお聞きする中で、「これだ!」というものを見つけることができました。…今までにはない視点で原稿が書けそうです。…お忙しいところ、ありがとうございました。
Terry Bird の執筆上のこだわりは、現場にとって有用な安全管理上の知識、情報等の提供となり得る原稿に仕上げることです。…チャレンジです。
この件も含め、資料はほぼ揃いました。…やっと執筆作業に取り掛かれます。
…締切まで、あと3日!
昨日(7/28)の夕方、TTCのService Division Director様に夏季ジュニアテニス大会における安全管理についてインタビュー(取材)させていただきました。
90分ほど話をお聞きする中で、「これだ!」というものを見つけることができました。…今までにはない視点で原稿が書けそうです。…お忙しいところ、ありがとうございました。
Terry Bird の執筆上のこだわりは、現場にとって有用な安全管理上の知識、情報等の提供となり得る原稿に仕上げることです。…チャレンジです。
この件も含め、資料はほぼ揃いました。…やっと執筆作業に取り掛かれます。
…締切まで、あと3日!
2013/07/28
#772 リスクマネジメント本の執筆 (9)
熱中症の怖さを知ろう!
今さらSMJブログで書くまでもありませんが、調べれば調べるほどその怖さを実感します。…2週間前に、テニスのゲーム中に吐き気をもよおしたり、先週の日曜日に、スポーツジムでのトレーニングの後、悪寒がしたりしたのも、今思うと熱中症だったのでしょう。
日本体育協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(平成25年4月)はとても参考になります。…スポーツ指導者にとっては必読資料でしょう。
ただし、色々調べていくうちに、熱中症対策に限ったことではありませんが、指導を受ける側(選手、部員、生徒等)も可能な限り安全管理に関する知識を持っていなければならないと考えるようになりました。
自分の身は自分で守る!
そのためにも、意味のある原稿を執筆せねば…
今さらSMJブログで書くまでもありませんが、調べれば調べるほどその怖さを実感します。…2週間前に、テニスのゲーム中に吐き気をもよおしたり、先週の日曜日に、スポーツジムでのトレーニングの後、悪寒がしたりしたのも、今思うと熱中症だったのでしょう。
日本体育協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(平成25年4月)はとても参考になります。…スポーツ指導者にとっては必読資料でしょう。
ただし、色々調べていくうちに、熱中症対策に限ったことではありませんが、指導を受ける側(選手、部員、生徒等)も可能な限り安全管理に関する知識を持っていなければならないと考えるようになりました。
自分の身は自分で守る!
そのためにも、意味のある原稿を執筆せねば…
2013/07/26
#771 リスクマネジメント本の執筆 (8)
中・高ではテニスがNo1…
ほんの2~3行執筆するためのものですが、中学校と高校の生徒さんがどれぐらいテニス部で活動しているのかについて調べてみました。…なんと、中・高ともにテニスがNo.1でした!
●注1 テニス : ソフトテニスを含む
●注2 野球 : 軟式野球を含む ※女子は含まず
●注3 参考資料 : 下記連盟ウェブサイト公表の平成24年度データ
(公財)日本中学校体育連盟 (公財)全国高等学校体育連盟 (公財)日本高等学校野球連盟
ほんの2~3行執筆するためのものですが、中学校と高校の生徒さんがどれぐらいテニス部で活動しているのかについて調べてみました。…なんと、中・高ともにテニスがNo.1でした!
●注1 テニス : ソフトテニスを含む
●注2 野球 : 軟式野球を含む ※女子は含まず
●注3 参考資料 : 下記連盟ウェブサイト公表の平成24年度データ
(公財)日本中学校体育連盟 (公財)全国高等学校体育連盟 (公財)日本高等学校野球連盟
【中学校】 競技別 加盟生徒数(男女合計:人) |
||||
1 | テニス | 408,173 | ||
2 | バスケットボール | 324,154 | ||
3 | 軟式野球 | 263,413 | ||
4 | サッカー | 253,671 | ||
5 | 卓球 | 235,952 | ||
6 | 陸上競技 | 221,727 | ||
【高校】 競技別 加盟生徒数(男女合計:人) | ||||
1 | テニス | 185,290 | ||
2 | 野球 | 178,941 | ||
3 | サッカー | 165,449 | ||
4 | バスケットボール | 151,008 | ||
5 | 陸上競技 | 105,484 | ||
6 | バドミントン | 105,363 | ||
7 | バレーボール | 93,763 | ||
8 | 卓球 | 68,393 |
2013/07/24
#770 リスクマネジメント本の執筆 (7)
SMJブログ#672 以来です…
…この間、何をやってきたのか! 忙しさにかまけて後回しにしてしまいました。…改めて、関係者の皆様にお詫びいたします。…今月末までに何とか仕上げます。
Terry Bird が分担執筆するのはテニス(指導時)の安全管理、すなわちテニスに関する(スポーツ)リスクマネジメントについてです。…執筆内容の構想段階で企画していた関係機関へのインタビュー調査を7/28にお願いすることができました。…夏季ジュニアテニス大会における安全管理について独自の取組をされているTTCの関係者に取材をさせていただく予定です。
先日、TSUでも地域の中学校ソフトテニス大会の会場としてテニスコートをお貸ししました。…猛暑のこの時期に、限られた日程で予定されている試合を消化しようとすると、どうしてもリスクが高まります。…今回も大きな事故等はなかったようですが・・・。
大会運営サイドにはどのようなリスクマネジメントが求められるのか?…ほんの数行ですが、そのような事柄を執筆するための情報を収集してきます。
締切まで、あと7日!
…この間、何をやってきたのか! 忙しさにかまけて後回しにしてしまいました。…改めて、関係者の皆様にお詫びいたします。…今月末までに何とか仕上げます。
Terry Bird が分担執筆するのはテニス(指導時)の安全管理、すなわちテニスに関する(スポーツ)リスクマネジメントについてです。…執筆内容の構想段階で企画していた関係機関へのインタビュー調査を7/28にお願いすることができました。…夏季ジュニアテニス大会における安全管理について独自の取組をされているTTCの関係者に取材をさせていただく予定です。
先日、TSUでも地域の中学校ソフトテニス大会の会場としてテニスコートをお貸ししました。…猛暑のこの時期に、限られた日程で予定されている試合を消化しようとすると、どうしてもリスクが高まります。…今回も大きな事故等はなかったようですが・・・。
大会運営サイドにはどのようなリスクマネジメントが求められるのか?…ほんの数行ですが、そのような事柄を執筆するための情報を収集してきます。
締切まで、あと7日!
2013/07/23
#769 海外調査の準備 (3)
分担執筆のデッドラインが…
以前、SMJブログでも特集として書いていましたが、スポーツリスクマネジメント本の分担執筆についてです。…関係者の皆様、まことに申し訳ありません。
海外調査の準備は抱えている仕事を終わらせることを含む!…と書いた矢先に、本日(7/23)夕方、出版社の方からお電話をいただきました。…デッドラインの通告がなされました。
数か月前は何とか期限までに間に合わせようとしていました。…ところが、新年度がスタートし、次から次に新しい仕事が舞い降りてきたため後回しになってしまいました。
今月末までに何とかしなければ…
ブラックリストに載ってしまう~
以前、SMJブログでも特集として書いていましたが、スポーツリスクマネジメント本の分担執筆についてです。…関係者の皆様、まことに申し訳ありません。
海外調査の準備は抱えている仕事を終わらせることを含む!…と書いた矢先に、本日(7/23)夕方、出版社の方からお電話をいただきました。…デッドラインの通告がなされました。
数か月前は何とか期限までに間に合わせようとしていました。…ところが、新年度がスタートし、次から次に新しい仕事が舞い降りてきたため後回しになってしまいました。
今月末までに何とかしなければ…
ブラックリストに載ってしまう~
2013/07/21
#768 スポーツ政策ニュース (第36号)
「ねじれ」解消して何が変わる…
本日(7/21)、参議院議員通常選挙が実施されました。…Terry Bird も投票してきました。…現時点で、自公が参議院の過半数の議席を確保することが確実のようです。…いわゆる衆参の「ねじれ」が解消されることになります。
スポーツ政策は劇的に変わるか?
…それは、ないと思います。…これまでと同じように、これからも日本的なスポーツ政策が続いていくことでしょう。…民主党政権の時に、幾分、政治主導になったかと感じましたが、そのキーパーソンも当選が難しそうです。
一般の方にとっては、スポーツ政策のプライオリティは低く位置づけられていると思いますが、日本が抱える重要な問題の幾つかをスポーツで解決できると、Terry Bird は確信しています。
…Sport Matters JAPAN がその仕掛けを作るしかないのでしょうか…
本家 Sport Matters のシニアリーダーBob Elliott 氏に9/10にSIRCで会ってきます!
本日(7/21)、参議院議員通常選挙が実施されました。…Terry Bird も投票してきました。…現時点で、自公が参議院の過半数の議席を確保することが確実のようです。…いわゆる衆参の「ねじれ」が解消されることになります。
スポーツ政策は劇的に変わるか?
…それは、ないと思います。…これまでと同じように、これからも日本的なスポーツ政策が続いていくことでしょう。…民主党政権の時に、幾分、政治主導になったかと感じましたが、そのキーパーソンも当選が難しそうです。
一般の方にとっては、スポーツ政策のプライオリティは低く位置づけられていると思いますが、日本が抱える重要な問題の幾つかをスポーツで解決できると、Terry Bird は確信しています。
…Sport Matters JAPAN がその仕掛けを作るしかないのでしょうか…
本家 Sport Matters のシニアリーダーBob Elliott 氏に9/10にSIRCで会ってきます!
2013/07/20
#767 スポーツ政策ニュース (第35号)
文部科学白書の刊行
文科省のウェブサイト(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/07/1337617.htm)によると、7月下旬に「文部科学白書(平成24年度)」が刊行されるようです。…購入する予定はありませんが…
同サイトでは、その骨子が公表されています。…スポーツ関係をピックアップしてみました。
● 第1部 特集③ 世界にはばたくチームジャパン!
第1節 ロンドンオリンピックにおける日本人選手の活躍とその支援
第2節 2020オリンピック・パラリンピック競技大会東京招致
第3節 スポーツ指導における暴力行為の根絶
● 第2部 文教・科学技術施策の動向と展開
第7章 スポーツ立国の実現
第1節 「スポーツ基本計画」の推進
第2節 子供のスポーツ機会の充実
第3節 住民が主体的に参画する地域のスポーツ活動の充実
第4節 国際競技力向上に向けた人材の養成やスポーツ環境の整備等
第5節 スポーツ界における透明性、公平・公正性の向上
第6節 スポーツ界の連携・協働による「好循環」の創出
…ウェブで公開されるのを待ちたいと思います。
文科省のウェブサイト(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/07/1337617.htm)によると、7月下旬に「文部科学白書(平成24年度)」が刊行されるようです。…購入する予定はありませんが…
同サイトでは、その骨子が公表されています。…スポーツ関係をピックアップしてみました。
● 第1部 特集③ 世界にはばたくチームジャパン!
第1節 ロンドンオリンピックにおける日本人選手の活躍とその支援
第2節 2020オリンピック・パラリンピック競技大会東京招致
第3節 スポーツ指導における暴力行為の根絶
● 第2部 文教・科学技術施策の動向と展開
第7章 スポーツ立国の実現
第1節 「スポーツ基本計画」の推進
第2節 子供のスポーツ機会の充実
第3節 住民が主体的に参画する地域のスポーツ活動の充実
第4節 国際競技力向上に向けた人材の養成やスポーツ環境の整備等
第5節 スポーツ界における透明性、公平・公正性の向上
第6節 スポーツ界の連携・協働による「好循環」の創出
…ウェブで公開されるのを待ちたいと思います。
2013/07/19
#766 海外調査の準備 (2)
他の仕事を終わらせること…
今年度の最大の研究上のイベントは海外調査(カナダ:9/2~9/14)です。…それに向けての準備が本格化してきましたが、現在抱えている仕事を終わらせることもその準備のうちの1つだと考えています。
何故なら、現地に日本の仕事をもって行きたくないからです。…あるいは、日本に仕事を残したまま行きたくないからです。…前者は資料という重荷をスーツケースに入れることになりますし、後者は精神的な重荷となります。
今のところ、学会誌の編集と分担執筆原稿の提出を抱えています。…その他に雑務が色々あります。…7月中にはすべて終わらせたいのですが…
忙しい日々が続きます…
今年度の最大の研究上のイベントは海外調査(カナダ:9/2~9/14)です。…それに向けての準備が本格化してきましたが、現在抱えている仕事を終わらせることもその準備のうちの1つだと考えています。
何故なら、現地に日本の仕事をもって行きたくないからです。…あるいは、日本に仕事を残したまま行きたくないからです。…前者は資料という重荷をスーツケースに入れることになりますし、後者は精神的な重荷となります。
今のところ、学会誌の編集と分担執筆原稿の提出を抱えています。…その他に雑務が色々あります。…7月中にはすべて終わらせたいのですが…
忙しい日々が続きます…
2013/07/17
#765 海外調査の準備 (1)
「世界の医療事情」(外務省)
外務省のウェブサイトを覗く機会はあまりありませんでしたが、9月のカナダ現地調査(9/2~9/14)を前にして、色々情報収集している過程でとても有益な情報に巡り合うことができました。
もし、カナダ滞在中に怪我をしたり、病気になったりしたら…
外務省ウェブサイト(http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html)の「渡航関連情報」の中に「在外公館医務官情報」があり、「世界の医療情報」というページがあります。…同ウェブサイトで以下のように説明されていました。
「世界の医療事情」は海外の医療事情について基本的情報を整理し邦人の方々に滞在や旅行の際の心構えをもっていただくこと、また、万が一、病気や事故に遭われた時にどのような医療機関で受診が可能かなどの「海外で身を守る」ための大切な情報を満載しています。この情報は、大使館等の在外公館に配属されている90人余の医務官が、現地における地道な情報収集活動の成果をとりまとめたものです。
…カナダについても詳しくまとめられています。…活用したくはありませんが、プリントアウトして持参することにします。
外務省のウェブサイトを覗く機会はあまりありませんでしたが、9月のカナダ現地調査(9/2~9/14)を前にして、色々情報収集している過程でとても有益な情報に巡り合うことができました。
もし、カナダ滞在中に怪我をしたり、病気になったりしたら…
外務省ウェブサイト(http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html)の「渡航関連情報」の中に「在外公館医務官情報」があり、「世界の医療情報」というページがあります。…同ウェブサイトで以下のように説明されていました。
「世界の医療事情」は海外の医療事情について基本的情報を整理し邦人の方々に滞在や旅行の際の心構えをもっていただくこと、また、万が一、病気や事故に遭われた時にどのような医療機関で受診が可能かなどの「海外で身を守る」ための大切な情報を満載しています。この情報は、大使館等の在外公館に配属されている90人余の医務官が、現地における地道な情報収集活動の成果をとりまとめたものです。
…カナダについても詳しくまとめられています。…活用したくはありませんが、プリントアウトして持参することにします。
2013/07/16
#764 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (22)
迅速な返答!
早々に、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)とJeanから返信がきました。…Sport Canadaは日本の文部科学省スポーツ・青少年局に相当しますが、学校体育は所掌していません。…その理由は、教育の管轄が州政府にあるからです。…日本で設置が構想されている「スポーツ庁」のようなものだとお考えください。
そのSport Canadaでのインタビュー日時が決定しそうです。…個人研究レベルで他国の中央政府内に入れるのは極めて困難なことなのですが、ありがたいことにトントントンと話が進みました。…Jeanのおかげです。
また、Jeanからはオタワ大学での作業場所、インターネット環境等の希望に関する質問がありました。…Terry Bird としてはオタワ大学内で図書館とインターネットの無線LANの利用だけできれば十分です。
現地調査スケジュール表が埋まりはじめました!
早々に、Sport Canada(民族遺産省スポーツ局)とJeanから返信がきました。…Sport Canadaは日本の文部科学省スポーツ・青少年局に相当しますが、学校体育は所掌していません。…その理由は、教育の管轄が州政府にあるからです。…日本で設置が構想されている「スポーツ庁」のようなものだとお考えください。
そのSport Canadaでのインタビュー日時が決定しそうです。…個人研究レベルで他国の中央政府内に入れるのは極めて困難なことなのですが、ありがたいことにトントントンと話が進みました。…Jeanのおかげです。
また、Jeanからはオタワ大学での作業場所、インターネット環境等の希望に関する質問がありました。…Terry Bird としてはオタワ大学内で図書館とインターネットの無線LANの利用だけできれば十分です。
現地調査スケジュール表が埋まりはじめました!
2013/07/14
#763 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (21)
インタビューの日程調整
カナダ現地調査(9/2~9/14)でインタビュー実施日に充てられるのは原則として平日です。…ただし、移動日や祝日を引かねばなりませんので、9/3-6, 9/9-12のたった8日しかありません。
その他、オタワ大学図書館、Library and Archives Canada(国立図書館・公文書館)、SIRC(カナダスポーツ情報資源センター)等で資料収集もする予定ですので、かなりタイトです。
先ほど、関係者に第2弾のメールを送信しました。…ここからが大変な作業になります。…先方の都合もあり、効率よく日程を組むことができるかが不安です。
今回はオタワのホテルに11泊します。…食事、洗濯、移動、通訳者の手配、健康管理、気分転換など…研究に関すること以外にも考えなくてはならないことが結構あります。
決まっていることは、早朝にホテルのフィットネスジムに行くことぐらいでしょうか…これって、Terry Bird の海外調査時のルーティーンです!…2007年にFRP Awardで初めてカナダに行かせていただいたときは、宿泊したオタワのホテルにジムがありませんでしたので、早朝、オタワ大学の構内をランニングしたほどです。…まさか、オタワ大学とこのような関わりをもつとは…
カナダ現地調査(9/2~9/14)でインタビュー実施日に充てられるのは原則として平日です。…ただし、移動日や祝日を引かねばなりませんので、9/3-6, 9/9-12のたった8日しかありません。
その他、オタワ大学図書館、Library and Archives Canada(国立図書館・公文書館)、SIRC(カナダスポーツ情報資源センター)等で資料収集もする予定ですので、かなりタイトです。
先ほど、関係者に第2弾のメールを送信しました。…ここからが大変な作業になります。…先方の都合もあり、効率よく日程を組むことができるかが不安です。
今回はオタワのホテルに11泊します。…食事、洗濯、移動、通訳者の手配、健康管理、気分転換など…研究に関すること以外にも考えなくてはならないことが結構あります。
決まっていることは、早朝にホテルのフィットネスジムに行くことぐらいでしょうか…これって、Terry Bird の海外調査時のルーティーンです!…2007年にFRP Awardで初めてカナダに行かせていただいたときは、宿泊したオタワのホテルにジムがありませんでしたので、早朝、オタワ大学の構内をランニングしたほどです。…まさか、オタワ大学とこのような関わりをもつとは…
2013/07/13
#762 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (20)
Request for an interview on Canadian Sport Policy ~その2~
昨日(7/12)、関係者に正式なインタビュー依頼メールを送信しましたが、皆さんとてもレスポンスが早かったです。…最も早かった人で3分後に返信メールが来ました。…現時点で、7通(7名)の依頼メールに対して、4通(6名相当)の返信(承諾)がありました。…Sport Canada では3名の関係者に同時にインタビューできそうです。
残りの1通は、ケベック州の政府機関関係者です。…やはり、英文メールでは読んでもらえていないのでしょうか…フランス語のものを送信すべきか…うーん…ムリっ
Jean のメールには以下のように書いてありました。
His office is in Québec city. You may have to fly to Quebec to see him, but he may be in Montreal or Ottawa during your study trip. I can check with him if you want.
もちろん、ケベックシティに行くことも検討しますが、可能ならオタワかモントリオールでお会いしたいものです。…Jean に相談してみます。…英作文が続きます。
…英文メールなんて…昔のTerry Bird なら、ありえないことです。
昨日(7/12)、関係者に正式なインタビュー依頼メールを送信しましたが、皆さんとてもレスポンスが早かったです。…最も早かった人で3分後に返信メールが来ました。…現時点で、7通(7名)の依頼メールに対して、4通(6名相当)の返信(承諾)がありました。…Sport Canada では3名の関係者に同時にインタビューできそうです。
残りの1通は、ケベック州の政府機関関係者です。…やはり、英文メールでは読んでもらえていないのでしょうか…フランス語のものを送信すべきか…うーん…ムリっ
Jean のメールには以下のように書いてありました。
His office is in Québec city. You may have to fly to Quebec to see him, but he may be in Montreal or Ottawa during your study trip. I can check with him if you want.
もちろん、ケベックシティに行くことも検討しますが、可能ならオタワかモントリオールでお会いしたいものです。…Jean に相談してみます。…英作文が続きます。
…英文メールなんて…昔のTerry Bird なら、ありえないことです。
2013/07/12
#761 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (19)
Request for an interview on Canadian Sport Policy ~その1~
現地調査中(9/2~9/14)にインタビューをお願いしている関係者のリストです!
【現地調査:インタビュー対象者(交渉中)】 ※仮訳
● D・S氏(民族遺産省スポーツ局、政策・企画課長)
Director, Policy and Planning, Sport Canada
● S・F氏(民族遺産省スポーツ局、連邦・州・準州調整部長)
Manager, Federal-Provincial-Territorial Coordination, Sport Canada
● J・K氏(民族遺産省、上級政策分析官)
Senior Policy Analyst, Canadian Heritage
● E・P氏(ケベック州、教育・レジャー・スポーツ省、スポーツ顧問)
Sport advisor, Ministère de l’Éducation, du Loisir et du sport, Quebec
● C・J氏(カナダ身体・健康教育協会、事務局長・CEO)
Executive Director and CEO, PHE Canada
● D・L氏(公共政策フォーラム、上級参与)
Senior Associate, Public Policy Forum
● B・E氏(スポーツ・マターズ、シニアリーダー)
Senior leader, Sport Matters
…っと、uOttawa のJean にもインタビューさせていただく予定です!
現地調査中(9/2~9/14)にインタビューをお願いしている関係者のリストです!
【現地調査:インタビュー対象者(交渉中)】 ※仮訳
● D・S氏(民族遺産省スポーツ局、政策・企画課長)
Director, Policy and Planning, Sport Canada
● S・F氏(民族遺産省スポーツ局、連邦・州・準州調整部長)
Manager, Federal-Provincial-Territorial Coordination, Sport Canada
● J・K氏(民族遺産省、上級政策分析官)
Senior Policy Analyst, Canadian Heritage
● E・P氏(ケベック州、教育・レジャー・スポーツ省、スポーツ顧問)
Sport advisor, Ministère de l’Éducation, du Loisir et du sport, Quebec
● C・J氏(カナダ身体・健康教育協会、事務局長・CEO)
Executive Director and CEO, PHE Canada
● D・L氏(公共政策フォーラム、上級参与)
Senior Associate, Public Policy Forum
● B・E氏(スポーツ・マターズ、シニアリーダー)
Senior leader, Sport Matters
…っと、uOttawa のJean にもインタビューさせていただく予定です!
2013/07/10
#760 2013 カナダ・スポーツ政策研究 (18)
Jean の協力
前期授業がまもなく終了します。…「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」に時間が割けそうです。…いよいよ、これからです!
9/2~9/14までカナダ現地調査に行きますが、Jean の協力もあって、インタビュー調査の調整が順調に進んでいます。…連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012)策定上のキーパーソンへの接触がうまく図れそうです。
個人レベルの研究で、連邦または州政府機関の中枢に入り込むことは極めて困難なことです。…通常は“門前払い”でしょう。…それが、Jean の口添えがあることにより、“ウェルカム”対応となります。…Jean は、それだけ影響力のある人物ということなのでしょう。…そのような大物と交友関係が構築できていることに感激しています。
Jean から関係者への依頼メールには…he will be a guest researcher with our research Centre. という一文がありました。…とても、嬉しかったです。…ただし、話がだんだん大きくなってきているのが怖いところですが…
刺激的な経験ができそうです!
前期授業がまもなく終了します。…「カナダにおける連邦スポーツ政策の策定過程に関する研究」に時間が割けそうです。…いよいよ、これからです!
9/2~9/14までカナダ現地調査に行きますが、Jean の協力もあって、インタビュー調査の調整が順調に進んでいます。…連邦スポーツ政策(Canadian Sport Policy 2012)策定上のキーパーソンへの接触がうまく図れそうです。
個人レベルの研究で、連邦または州政府機関の中枢に入り込むことは極めて困難なことです。…通常は“門前払い”でしょう。…それが、Jean の口添えがあることにより、“ウェルカム”対応となります。…Jean は、それだけ影響力のある人物ということなのでしょう。…そのような大物と交友関係が構築できていることに感激しています。
Jean から関係者への依頼メールには…he will be a guest researcher with our research Centre. という一文がありました。…とても、嬉しかったです。…ただし、話がだんだん大きくなってきているのが怖いところですが…
刺激的な経験ができそうです!
2013/07/09
#759 カナダの体育・健康教育 (9)
プロサッカーチームと教育委員会との連携
現地調査の最後に、カナダのプロサッカーチームの練習を見学するとともに、関係者からとても参考になる取組を紹介してもらいました。…報告書では、ごく簡単にまとめられていますが…
プロサッカーチームのモントリオール・インパクト(Montreal Impact Soccer Academy)がヨーロッパ(フランス)で行われているサッカーエリートを養成するモデルをケベックで導入した。将来のプロのサッカー選手を養成することを目的とし、英語系モントリオール教育委員会(English Montreal School Board)及び高校と連携して行われている。
このアカデ ミーに参加できるのは、サッカーの技術だけではなく必ず学業成績がチェックされ選抜される。またアカデミーでの選手の様子は学校、家庭に報告され、サッカーの競技力だけでなく態度も重要視される。さらに学校の体育の成績として評価され単位認定もされる。小さい頃からしっかりとした自己形成ができ、フィロソフィーをもったサッカー選手を育てるためにこのアカデミーが作られた。
…詳しく調べると面白いと思います。…なお、説明していただいたアカデミー・ディレクターはフランスで松井大輔選手と一緒にプレーしたことがあると言っていました。
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.40 より
現地調査の最後に、カナダのプロサッカーチームの練習を見学するとともに、関係者からとても参考になる取組を紹介してもらいました。…報告書では、ごく簡単にまとめられていますが…
プロサッカーチームのモントリオール・インパクト(Montreal Impact Soccer Academy)がヨーロッパ(フランス)で行われているサッカーエリートを養成するモデルをケベックで導入した。将来のプロのサッカー選手を養成することを目的とし、英語系モントリオール教育委員会(English Montreal School Board)及び高校と連携して行われている。
このアカデ ミーに参加できるのは、サッカーの技術だけではなく必ず学業成績がチェックされ選抜される。またアカデミーでの選手の様子は学校、家庭に報告され、サッカーの競技力だけでなく態度も重要視される。さらに学校の体育の成績として評価され単位認定もされる。小さい頃からしっかりとした自己形成ができ、フィロソフィーをもったサッカー選手を育てるためにこのアカデミーが作られた。
…詳しく調べると面白いと思います。…なお、説明していただいたアカデミー・ディレクターはフランスで松井大輔選手と一緒にプレーしたことがあると言っていました。
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.40 より
2013/07/08
#758 カナダの体育・健康教育 (8)
PHE Canada について~表彰プログラム~
カナダ身体・健康教育協会(Physical and Health Education Canada)の表彰プログラムについてです。…報告書内では、以下のように説明されてあります。
PHE Canada はカナダ国内において、「教材開発」「ネットワーク開発」「教師支援」「全国会議の開催」「大学生リーダー育成」「表彰」「学校認証」など様々な身体・健康教育に関する取組・サービスを行っている。特に、PHECanada の表彰制度はとても参考になると思われる。以下は、主要な賞(Award)である。
● 「体育指導優秀賞(Physical Education Teaching Excellence Award)」
※卓越した体育指導を行った指導者を表彰するカナダ唯一の全国表彰
● 「健康促進学校優秀賞(Health Promoting School Champion Award)」
※(2012年度:新設)健康促進学校の発展、推進、実施への模範的貢献を行った個人、グループまたは組織を表彰
● 「健康教育者賞(Health Educator Award)」
※(2012年度:新設) カナダにおいて健康教育の重要性を助長する顕著な働きなどをした個人を表彰
これらの受賞者はPHE Canada 他が年1回開催する全国大会(National Conference)において発表される。2012 年は、ハリファックスにおいて5月10 日~ 12 日の日程で開催された「身体・健康教育に関する全国大会(2012 TAPHE and PHE Canada National Conference)」において発表された。
そして、その結果を踏まえ、今回の現地調査では、「体育指導優秀賞」については最優秀賞を受賞したアンドレア先生に、「健康促進学校優秀賞」については最優秀賞を受賞したコールドウェル・ストリート小学校(Caldwell Street Public School)に視察・面談等を申込み受け入れられた。
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.25-26 より
カナダ身体・健康教育協会(Physical and Health Education Canada)の表彰プログラムについてです。…報告書内では、以下のように説明されてあります。
PHE Canada はカナダ国内において、「教材開発」「ネットワーク開発」「教師支援」「全国会議の開催」「大学生リーダー育成」「表彰」「学校認証」など様々な身体・健康教育に関する取組・サービスを行っている。特に、PHECanada の表彰制度はとても参考になると思われる。以下は、主要な賞(Award)である。
● 「体育指導優秀賞(Physical Education Teaching Excellence Award)」
※卓越した体育指導を行った指導者を表彰するカナダ唯一の全国表彰
● 「健康促進学校優秀賞(Health Promoting School Champion Award)」
※(2012年度:新設)健康促進学校の発展、推進、実施への模範的貢献を行った個人、グループまたは組織を表彰
● 「健康教育者賞(Health Educator Award)」
※(2012年度:新設) カナダにおいて健康教育の重要性を助長する顕著な働きなどをした個人を表彰
これらの受賞者はPHE Canada 他が年1回開催する全国大会(National Conference)において発表される。2012 年は、ハリファックスにおいて5月10 日~ 12 日の日程で開催された「身体・健康教育に関する全国大会(2012 TAPHE and PHE Canada National Conference)」において発表された。
そして、その結果を踏まえ、今回の現地調査では、「体育指導優秀賞」については最優秀賞を受賞したアンドレア先生に、「健康促進学校優秀賞」については最優秀賞を受賞したコールドウェル・ストリート小学校(Caldwell Street Public School)に視察・面談等を申込み受け入れられた。
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.25-26 より
2013/07/07
#757 カナダの体育・健康教育 (7)
PHE Canada について~概要~
PHE Canada とは、「カナダ身体・健康教育協会(Physical and Health Education Canada)」のことです。…その概要については、報告書内において、以下のように説明されてあります。
PHE Canada は、カナダにおける身体及び健康教育関係者のための職能団体(professional organization)である。全国規模でカナダにおける身体教育と健康教育に関して唱道する団体であり、カリキュラムの中で「体育」と「保健」は中核になる科目であるという信念のもと、各州の学校で体育あるいは保健の学習が効果的に実践されていくように諸活動・諸プログラムを通じて学校や教師をサポートしている。PHE Canada は1933 年に創設された会員10,000 人を超える組織であり、全国15,000 の学校とのネットワークがある。前身はCAHPERD(Canadian Association for Health,Physical Education, Recreation and Dance)であった。大学、教育委員会、教育省との関係も深く、プログラム開発は教育者や専門家によって行われ、適宜改善等も図られる。以下は、PHE Canada のプログラムの4本柱である。
● 良質の日常体育(Quality Daily Physical Education:QDPE)
● 健康促進学校(Health Promoting Schools:HPS)
● 良質の校内レクリエーション(Quality School Intramural Recreation: QSIR)
● ダンス教育(Dance Education)
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.25 より
PHE Canada とは、「カナダ身体・健康教育協会(Physical and Health Education Canada)」のことです。…その概要については、報告書内において、以下のように説明されてあります。
PHE Canada は、カナダにおける身体及び健康教育関係者のための職能団体(professional organization)である。全国規模でカナダにおける身体教育と健康教育に関して唱道する団体であり、カリキュラムの中で「体育」と「保健」は中核になる科目であるという信念のもと、各州の学校で体育あるいは保健の学習が効果的に実践されていくように諸活動・諸プログラムを通じて学校や教師をサポートしている。PHE Canada は1933 年に創設された会員10,000 人を超える組織であり、全国15,000 の学校とのネットワークがある。前身はCAHPERD(Canadian Association for Health,Physical Education, Recreation and Dance)であった。大学、教育委員会、教育省との関係も深く、プログラム開発は教育者や専門家によって行われ、適宜改善等も図られる。以下は、PHE Canada のプログラムの4本柱である。
● 良質の日常体育(Quality Daily Physical Education:QDPE)
● 健康促進学校(Health Promoting Schools:HPS)
● 良質の校内レクリエーション(Quality School Intramural Recreation: QSIR)
● ダンス教育(Dance Education)
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.25 より
2013/07/06
#756 カナダの体育・健康教育 (6)
カナダの体力テストについて…
海外派遣プログラムのカナダ現地調査において、「カナダにおける子どもの体力・運動能力向上対策:成果と課題、カナダの体育授業(実践)」を調査研究項目(副問)の1つとして掲げていました。…我々は、カナダの体力テストはどうなんだろう?…という関心をもち現地調査に臨みました。…以下は、そのまとめです。
州ごとで教育カリキュラムの異なるカナダにおいて、全国共通の体力テストは実施されていなかったが、州や学校独自で体力テストを1年に複数回実施し、子どもの実態把握やその後の授業展開に役立たせようとする取組は見られた。全国共通テストではないため、州内での学校間比較や学校内での年間比較に用いることは可能だが、カナダ全体における子どもの体力を推し量る指標としての成果はみられなかった。
しかし、州や学校独自で取組まれている体力テストは、筋力、瞬発力、持久力、柔軟性に関するテスト項目から構成されており、不足している体力を客観的に十分明確化することができ、子どもの実態を把握するうえでは有効であると考えられる。また、学校によっては、年に複数回実施して体力テストの結果を授業の見直しや改善を図るうえでの重要なデータとして活用したり、子どもの体力を向上させるための授業を展開していた。
要するに、日本のように全国共通の体力テストがなくても、自治体、教育委員会または学校独自の体力テストを授業と関連付けて実施することさえできれば、子どもの体力を真に向上させる方法として十分機能するものと考えられる。
カナダにおける子どもたちの体力・運動能力向上方策の成果と課題を調査テーマに掲げて現地調査に臨んだが、その答えとして得られたものは、地域ごとや学校独自の体力テストが機能すれば、十分子どもたちの体力・運動能力の向上は図れるということであった。
…Terry Birdは、今回のカナダ現地調査を通じて、日本のような全国一律の体力テストが本当に必要なのかどうか、検討しても良いのではないかと考えてしまいました。…ソフトボール投げでなくても、サッカーボールのキック力でテストを実施する地方や学校があっても良いのではないでしょうか。全国比較のデータ作りを優先するよりも、本当に子どもたちの体力向上に資するようなテスト及びその結果の活用さえできればそれで良いのではないでしょうか…いかがでしょうか?
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.51-52 より
海外派遣プログラムのカナダ現地調査において、「カナダにおける子どもの体力・運動能力向上対策:成果と課題、カナダの体育授業(実践)」を調査研究項目(副問)の1つとして掲げていました。…我々は、カナダの体力テストはどうなんだろう?…という関心をもち現地調査に臨みました。…以下は、そのまとめです。
州ごとで教育カリキュラムの異なるカナダにおいて、全国共通の体力テストは実施されていなかったが、州や学校独自で体力テストを1年に複数回実施し、子どもの実態把握やその後の授業展開に役立たせようとする取組は見られた。全国共通テストではないため、州内での学校間比較や学校内での年間比較に用いることは可能だが、カナダ全体における子どもの体力を推し量る指標としての成果はみられなかった。
しかし、州や学校独自で取組まれている体力テストは、筋力、瞬発力、持久力、柔軟性に関するテスト項目から構成されており、不足している体力を客観的に十分明確化することができ、子どもの実態を把握するうえでは有効であると考えられる。また、学校によっては、年に複数回実施して体力テストの結果を授業の見直しや改善を図るうえでの重要なデータとして活用したり、子どもの体力を向上させるための授業を展開していた。
要するに、日本のように全国共通の体力テストがなくても、自治体、教育委員会または学校独自の体力テストを授業と関連付けて実施することさえできれば、子どもの体力を真に向上させる方法として十分機能するものと考えられる。
カナダにおける子どもたちの体力・運動能力向上方策の成果と課題を調査テーマに掲げて現地調査に臨んだが、その答えとして得られたものは、地域ごとや学校独自の体力テストが機能すれば、十分子どもたちの体力・運動能力の向上は図れるということであった。
…Terry Birdは、今回のカナダ現地調査を通じて、日本のような全国一律の体力テストが本当に必要なのかどうか、検討しても良いのではないかと考えてしまいました。…ソフトボール投げでなくても、サッカーボールのキック力でテストを実施する地方や学校があっても良いのではないでしょうか。全国比較のデータ作りを優先するよりも、本当に子どもたちの体力向上に資するようなテスト及びその結果の活用さえできればそれで良いのではないでしょうか…いかがでしょうか?
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.51-52 より
2013/07/05
#755 カナダの体育・健康教育 (5)
研修成果報告書:SAまとめより④
SMJブログ#754からのつづきです…
● 「フィジカルリテラシー」という考え方の導入~その2~
今回の現地調査を通じて、カナダではフィジカルリテラシーが、学校体育、生涯スポーツ及び競技スポーツの基礎部分に置かれていることが明らかなった。その発端は2004 年に連邦・州・準州スポーツ担当大臣会議において「カナディアン・スポーツ・フォー・ライフ(Canadian Sport for Life:CS4L)」のコンセプトが承認され、スポーツカナダ(民族遺産省スポーツ局)の特別施策として位置付けられたことにあった。
CS4L とは、カナダにおける“スポーツ(身体活動)の質”を改善することにより、健康増進、コミュニティ強化、競技力向上及びナショナルアイデンティティ強化を目指そうとするムーブメントであり、そのスローガンでもある。2005 年、スポーツカナダの支援を受け6 人の専門家からなる委員会(LTAD Expert Group: LEG)がCS4L を具現化するためのプログラム( モデル) となる「長期競技者発達(Long-TermAthlete Development:LTAD)モデル」の開発に着手した。そして、LTAD モデルが開発され、それ以後、連邦政府から資金援助を得ようとする中央競技団体(National Sport Organization:NSO)は、「スポーツ資金交付及び説明責任枠組み(Sport Funding and Accountability Framework: SFAF)」の基準に基づき当該スポーツ版LTAD モデルを作成しなければならないことになった。CS4L のLTAD では、カナダ人が「競技スポーツ」「生涯スポーツ」に関わらず生涯を通じて身体活動やスポーツに有意義に取組んでいく上で低年齢期にフィジカルリテラシー(基本的運動技能等)を身に付けておくことが必要不可欠であるとされている。言うまでもなくNSO は当該スポーツの普及・振興のみならず競技力の向上を図ろうとする団体である。
このように、カナダでは子どもたちのフィジカルリテラシーの習得がNSO を通じて図れるような仕組みが構築されている。LEG は、2011 年以降、17 人の構成員からなるCS4LLeadership Team に拡大され、現在、カナダにおいてCS4L 推進の役割を担っている。なお、フィジカルリテラシーは、2012 年6 月に2022 年までのカナダの連邦スポーツ政策として改定されたCanadian Sport Policy 2012(CSP 2012)のフレームワークの根底にも置かれており、カナダのスポーツ政策のアンカー的な役割も果たしている考え方である。
・・・日本において、どうしたら役立てられるのか…
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.79-80 より
SMJブログ#754からのつづきです…
● 「フィジカルリテラシー」という考え方の導入~その2~
今回の現地調査を通じて、カナダではフィジカルリテラシーが、学校体育、生涯スポーツ及び競技スポーツの基礎部分に置かれていることが明らかなった。その発端は2004 年に連邦・州・準州スポーツ担当大臣会議において「カナディアン・スポーツ・フォー・ライフ(Canadian Sport for Life:CS4L)」のコンセプトが承認され、スポーツカナダ(民族遺産省スポーツ局)の特別施策として位置付けられたことにあった。
CS4L とは、カナダにおける“スポーツ(身体活動)の質”を改善することにより、健康増進、コミュニティ強化、競技力向上及びナショナルアイデンティティ強化を目指そうとするムーブメントであり、そのスローガンでもある。2005 年、スポーツカナダの支援を受け6 人の専門家からなる委員会(LTAD Expert Group: LEG)がCS4L を具現化するためのプログラム( モデル) となる「長期競技者発達(Long-TermAthlete Development:LTAD)モデル」の開発に着手した。そして、LTAD モデルが開発され、それ以後、連邦政府から資金援助を得ようとする中央競技団体(National Sport Organization:NSO)は、「スポーツ資金交付及び説明責任枠組み(Sport Funding and Accountability Framework: SFAF)」の基準に基づき当該スポーツ版LTAD モデルを作成しなければならないことになった。CS4L のLTAD では、カナダ人が「競技スポーツ」「生涯スポーツ」に関わらず生涯を通じて身体活動やスポーツに有意義に取組んでいく上で低年齢期にフィジカルリテラシー(基本的運動技能等)を身に付けておくことが必要不可欠であるとされている。言うまでもなくNSO は当該スポーツの普及・振興のみならず競技力の向上を図ろうとする団体である。
このように、カナダでは子どもたちのフィジカルリテラシーの習得がNSO を通じて図れるような仕組みが構築されている。LEG は、2011 年以降、17 人の構成員からなるCS4LLeadership Team に拡大され、現在、カナダにおいてCS4L 推進の役割を担っている。なお、フィジカルリテラシーは、2012 年6 月に2022 年までのカナダの連邦スポーツ政策として改定されたCanadian Sport Policy 2012(CSP 2012)のフレームワークの根底にも置かれており、カナダのスポーツ政策のアンカー的な役割も果たしている考え方である。
・・・日本において、どうしたら役立てられるのか…
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.79-80 より
2013/07/04
#754 カナダの体育・健康教育 (4)
研修成果報告書:SAまとめより③
今回の海外派遣プログラムを通じて多くのお土産をカナダから持ち帰ることができました。…それらの中で、最大級のものは「フィジカルリテラシー(Physical Literacy)」と「理解のためのゲーム教授法(Teaching Games for Understanding:TGfU)」でした。すなわち、この2つが日本の教育現場等に還元できる主要ポイントに当たります。…なお、TGfUについてはSMJブログ#737~741で書いています。…それでは、フィジカルリテラシーですが・・・
● 「フィジカルリテラシー」という考え方の導入~その1~
SA準備段階において、フィジカルリテラシー(Physical Literacy)が今回のカナダ現地調査で重要なキーワードになることは容易に想像できたが、日本で入手できる情報だけでは、その実態を的確に掴むことはできなかった。そこで、本団の調査研究テーマの1つとして掲げ、12日間の現地調査全体を通じてフィジカルリテラシーの把握に努めた。
日本でもフィジカルリテラシーという用語が以前から使われているが、フィジカルリテラシーに関する「概念論文(Physical Literacy Concept Paper)」が71ページもあるように、カナダのそれは比較にならないほど奥深いものであった。また、フィジカルリテラシーの概念を体育(Physical Education)に取り入れようとする動きがイギリス、アイルランド、ギリシャ、オランダ、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、フィンランド、スペイン、オーストラリア、ドイツ等に広がっていることから、フィジカルリテラシーへの注目は世界的な潮流であると考えられる。
そもそもフィジカルリテラシーは、現象学(Phenomenology)と実存主義(Existentialism)の研究から発展した概念で、現在では認知心理学(cognitive psychology)や社会学(sociology)を含む他の学問分野からも注目されている。フィジカルリテラシーに関する第一人者であるイギリスのマーガレット・ホワイトヘッド(Margaret Whitehead)は、2007 年に自身のそれまでの定義を「フィジカルリテラシーとは、生活の質(QOL)の向上に大きく寄与する各人の運動潜在能力を十分に生かす能力及び意欲のことである。」という作業定義として更新した。なお、2013年6月12・13日にイギリスのベッドフォード(Bedford)近郊のセントノエツ(St. Neots)で「第2回フィジカルリテラシー国際会議(テーマ:生涯にわたるフィジカルリテラシー)」の開催が予定されている。
・・・後半は、#755で!
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.78-79 より
今回の海外派遣プログラムを通じて多くのお土産をカナダから持ち帰ることができました。…それらの中で、最大級のものは「フィジカルリテラシー(Physical Literacy)」と「理解のためのゲーム教授法(Teaching Games for Understanding:TGfU)」でした。すなわち、この2つが日本の教育現場等に還元できる主要ポイントに当たります。…なお、TGfUについてはSMJブログ#737~741で書いています。…それでは、フィジカルリテラシーですが・・・
● 「フィジカルリテラシー」という考え方の導入~その1~
SA準備段階において、フィジカルリテラシー(Physical Literacy)が今回のカナダ現地調査で重要なキーワードになることは容易に想像できたが、日本で入手できる情報だけでは、その実態を的確に掴むことはできなかった。そこで、本団の調査研究テーマの1つとして掲げ、12日間の現地調査全体を通じてフィジカルリテラシーの把握に努めた。
日本でもフィジカルリテラシーという用語が以前から使われているが、フィジカルリテラシーに関する「概念論文(Physical Literacy Concept Paper)」が71ページもあるように、カナダのそれは比較にならないほど奥深いものであった。また、フィジカルリテラシーの概念を体育(Physical Education)に取り入れようとする動きがイギリス、アイルランド、ギリシャ、オランダ、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、フィンランド、スペイン、オーストラリア、ドイツ等に広がっていることから、フィジカルリテラシーへの注目は世界的な潮流であると考えられる。
そもそもフィジカルリテラシーは、現象学(Phenomenology)と実存主義(Existentialism)の研究から発展した概念で、現在では認知心理学(cognitive psychology)や社会学(sociology)を含む他の学問分野からも注目されている。フィジカルリテラシーに関する第一人者であるイギリスのマーガレット・ホワイトヘッド(Margaret Whitehead)は、2007 年に自身のそれまでの定義を「フィジカルリテラシーとは、生活の質(QOL)の向上に大きく寄与する各人の運動潜在能力を十分に生かす能力及び意欲のことである。」という作業定義として更新した。なお、2013年6月12・13日にイギリスのベッドフォード(Bedford)近郊のセントノエツ(St. Neots)で「第2回フィジカルリテラシー国際会議(テーマ:生涯にわたるフィジカルリテラシー)」の開催が予定されている。
・・・後半は、#755で!
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.78-79 より
2013/07/03
#753 カナダの体育・健康教育 (3)
研修成果報告書:SAまとめより②
3つの調査研究テーマ(副問)に基づき、カナダ現地調査(2012.10.29~11.09)で収集した情報等を整理・検討したところ、主たる現地調査結果を以下の5つにまとめることができました。
1) カナダ人の健康・体力は、10 年前に比べ肥満や体力低下がさらに進み、深刻な状況であることが分かった。例えば、カナダの子どもの3人に1人(160 万人)が肥満傾向にある。その根本原因は国民の運動不足(physical inactivity)にあるが、カナダ身体活動ガイドラインが示す1日の身体活動時間を達成しているのは、子ども(5~ 17 歳)で7%、大人(18 歳~)で15%にしか過ぎない状況であった。カナダでは、このような国民の運動不足が年間68 億カナダドル(6,120 億円)の医療費の負担増につながることから「運動不足の危機(InactivityCrisis)」として国家的課題の1つに位置付けられている。
2) カナダでは「パティシパクション(ParticipACTION)」「オンタリオ身体・健康教育協会(OPHEA)」「カナダ身体・健康教育協会(PHE Canada)」「中央競技団体(NSO:カナダバレーボール協会他)」等の民間団体(NPO)が身体・健康教育分野に対して非常に効果的なプログラム、サービス等を提供していた。
3) カナダ国民の生涯スポーツの実践に向けた取組の中核に「カナディアン・スポーツ・フォー・ライフ(CS4L)」の「長期競技者発達(LTAD)モデル」が位置づけられていた。
4) カナダには全国統一の体力テストはなく、州、教育委員会または学校独自の体力テストが実施されていた。体育の授業においては「理解のためのゲーム教授法(TGfU)」が活用されていた。また、高校の卒業率を向上させるプログラムの中でスポーツが活用されていた。
5) カナダでは「フィジカルリテラシー(Physical Literacy)」という概念(考え方)が、学校体育においては州教育省レベルの保健・体育カリキュラムの中で、また生涯スポーツ及び競技スポーツにおいてはLTADで、それぞれの基礎部分に置かれていた。
・・・約1年前に、このようなまとめができるとは、まったく想像もつきませんでした!
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.77-78 より
3つの調査研究テーマ(副問)に基づき、カナダ現地調査(2012.10.29~11.09)で収集した情報等を整理・検討したところ、主たる現地調査結果を以下の5つにまとめることができました。
1) カナダ人の健康・体力は、10 年前に比べ肥満や体力低下がさらに進み、深刻な状況であることが分かった。例えば、カナダの子どもの3人に1人(160 万人)が肥満傾向にある。その根本原因は国民の運動不足(physical inactivity)にあるが、カナダ身体活動ガイドラインが示す1日の身体活動時間を達成しているのは、子ども(5~ 17 歳)で7%、大人(18 歳~)で15%にしか過ぎない状況であった。カナダでは、このような国民の運動不足が年間68 億カナダドル(6,120 億円)の医療費の負担増につながることから「運動不足の危機(InactivityCrisis)」として国家的課題の1つに位置付けられている。
2) カナダでは「パティシパクション(ParticipACTION)」「オンタリオ身体・健康教育協会(OPHEA)」「カナダ身体・健康教育協会(PHE Canada)」「中央競技団体(NSO:カナダバレーボール協会他)」等の民間団体(NPO)が身体・健康教育分野に対して非常に効果的なプログラム、サービス等を提供していた。
3) カナダ国民の生涯スポーツの実践に向けた取組の中核に「カナディアン・スポーツ・フォー・ライフ(CS4L)」の「長期競技者発達(LTAD)モデル」が位置づけられていた。
4) カナダには全国統一の体力テストはなく、州、教育委員会または学校独自の体力テストが実施されていた。体育の授業においては「理解のためのゲーム教授法(TGfU)」が活用されていた。また、高校の卒業率を向上させるプログラムの中でスポーツが活用されていた。
5) カナダでは「フィジカルリテラシー(Physical Literacy)」という概念(考え方)が、学校体育においては州教育省レベルの保健・体育カリキュラムの中で、また生涯スポーツ及び競技スポーツにおいてはLTADで、それぞれの基礎部分に置かれていた。
・・・約1年前に、このようなまとめができるとは、まったく想像もつきませんでした!
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) pp.77-78 より
2013/07/02
#752 カナダの体育・健康教育 (2)
研修成果報告書:SAまとめより①
カナダは、やはり期待どおりの国であった。我がG-1団は、12 日間のカナダ現地調査を通じて、同国の「スポーツ・健康教育」の在り方、取組等から多くの有意義な示唆を得ることができた。そして、それらについては本報告書で詳細に述べられているのだが、そこでは主として事前研修において設定した3つの調査研究テーマ(副問)それぞれの答えが見出されたに過ぎない。すなわち、本団の派遣テーマ(主問)である「スポーツ・健康教育の推進」に対する答えはまだ見出されていない。
そこで、本節では、G-1団の派遣テーマ「スポーツ・健康教育の推進」に対する答えをまとめとして見出しつつ、さらに、日本に還元できるポイントを具体的に示すことにする。
● 解説:3つの副問
1.生涯スポーツの実践に向けた基礎づくりに関するカナダの取組
2.カナダにおける子どもの体力・運動能力向上対策:成果と課題、カナダの体育授業(実践)
3.スポーツ・健康分野における「リテラシー」という考え方について
・・・さて、日本に還元できるポイントとは…
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.76 より
カナダは、やはり期待どおりの国であった。我がG-1団は、12 日間のカナダ現地調査を通じて、同国の「スポーツ・健康教育」の在り方、取組等から多くの有意義な示唆を得ることができた。そして、それらについては本報告書で詳細に述べられているのだが、そこでは主として事前研修において設定した3つの調査研究テーマ(副問)それぞれの答えが見出されたに過ぎない。すなわち、本団の派遣テーマ(主問)である「スポーツ・健康教育の推進」に対する答えはまだ見出されていない。
そこで、本節では、G-1団の派遣テーマ「スポーツ・健康教育の推進」に対する答えをまとめとして見出しつつ、さらに、日本に還元できるポイントを具体的に示すことにする。
● 解説:3つの副問
1.生涯スポーツの実践に向けた基礎づくりに関するカナダの取組
2.カナダにおける子どもの体力・運動能力向上対策:成果と課題、カナダの体育授業(実践)
3.スポーツ・健康分野における「リテラシー」という考え方について
・・・さて、日本に還元できるポイントとは…
※平成24年度 教育課題研修指導者海外派遣プログラム研修成果報告書『スポーツ・健康教育の推進』(カナダ:G-1団) p.76 より
#751 カナダの体育・健康教育 (1)
報告書がWeb公開されています…
Terry Bird がシニアアドバイザー(SA)を務めた独立行政法人教員研修センター(NCTD)主催の「平成24年度教育課題研修指導者海外派遣プログラム」の報告書が、NCTDのウェブサイトで公開されました。
テーマは「スポーツ・健康教育の推進」で、調査対象国はカナダでした。
報告書の現物はすでに公刊されていましたが、ごく限られた機関や関係者しか手にすることはできませんでした。…ところが、今日のようなインターネット社会では、本報告書がWeb公開されたことで世界中の人々が目にすることができるようになったわけです。…凄いことです。
これを機に、カナダの体育・健康教育についてSMJブログで解説していくことにします。…っと、解説と言いましたが、実は、まだまだ把握できていないことが山ほどありますので、それらを調べつつ新たな情報を加えて、さらなる把握に努めていきたいと考えています。…すなわち、Terry Bird の勉強も兼ねているのです。…よろしかったらお付き合いください。
なお、報告書は他の団のものも含め、以下のサイトから閲覧等が可能です。
http://www.nctd.go.jp/lecture/report/h24kaigaireport_all.html
Terry Bird がシニアアドバイザー(SA)を務めた独立行政法人教員研修センター(NCTD)主催の「平成24年度教育課題研修指導者海外派遣プログラム」の報告書が、NCTDのウェブサイトで公開されました。
テーマは「スポーツ・健康教育の推進」で、調査対象国はカナダでした。
報告書の現物はすでに公刊されていましたが、ごく限られた機関や関係者しか手にすることはできませんでした。…ところが、今日のようなインターネット社会では、本報告書がWeb公開されたことで世界中の人々が目にすることができるようになったわけです。…凄いことです。
これを機に、カナダの体育・健康教育についてSMJブログで解説していくことにします。…っと、解説と言いましたが、実は、まだまだ把握できていないことが山ほどありますので、それらを調べつつ新たな情報を加えて、さらなる把握に努めていきたいと考えています。…すなわち、Terry Bird の勉強も兼ねているのです。…よろしかったらお付き合いください。
なお、報告書は他の団のものも含め、以下のサイトから閲覧等が可能です。
http://www.nctd.go.jp/lecture/report/h24kaigaireport_all.html
登録:
投稿 (Atom)